タグ

2010年7月30日のブックマーク (7件)

  • ISHIDA SO's Room

    桐生の郊外を歩いていたら面白い形のアンテナを見つけました。KDDIの携帯基地局です。 両脇に広がった形は風車の様です。 ここは、Ishida Soが作っている個人サイトです。 RFC等の翻訳、迷路の事、ぶらぶら歩きや日常の事などを掲載しています。 このサイトを作ったきっかけは、英語嫌い(英語を読みたくない)のに、とあるRFCの内容が気になり、RFCを翻訳したことがきっかけです。 きっと英語嫌いは他にもいると思い、せっかく翻訳したのだから、ネットに公開しておけば誰かの役に立つかなとの気持ちから始まりました。 そのうちに、地元の三浦半島の紹介のようなサイトもいいなあと思い、地域紹介的な事を書くようになりました。 最近は、熱が冷めてしまいました(^_^;;。 日語に翻訳したRFC一覧。 勉強のため、ざっと訳しただけですが、煮るなり焼くなり好きに使ってください。 日語に翻訳したインターネットド

    ita-wasa
    ita-wasa 2010/07/30
    ここは、Ishida Soが作っている個人サイトです。 RFC等の翻訳、迷路の事、ぶらぶら歩きや日常の事などを掲載しています。このサイトを作ったきっかけは、英語嫌い(英語を読みたくない)のに、とあるRFCの内容が気になり
  • TIPS >> Blog Archive >> URL の最大長は何文字?

    ユーザーエージェントおよびサーバの実装に依存します。スキーム、ホスト名を含めて、255 バイト以下は安全です。メジャーなブラウザとサーバに限定すれば、2000 バイト程度までは使えるでしょう。 SGML では 1024 文字 HTML のスーパーセットである SGML では、LITLEN=1024 文字とされています。 RFC2070 | URL の長さの制限って | HTML 4のSGML宣言 HTML 4.01 では 65536 文字 HTML 4.01 では LITLEN=65536 文字です。 HTTP では未定義、255 バイト以下を推奨 RFC2616 (HTTP/1.1) には、URL の長さに関する規定はありません。ただし、 Note: Servers ought to be cautious about depending on URI lengths above

    ita-wasa
    ita-wasa 2010/07/30
    URL の最大長は何文字? ユーザーエージェントおよびサーバの実装に依存します。スキーム、ホスト名を含めて、255 バイト以下は安全です。メジャーなブラウザとサーバに限定すれば、2000 バイト程度までは使えるでしょう。
  • JRockit JVM 技術セミナーに行きました – yusuke.blog

    先週木曜日の話ですが、Oracleのさとうなおきさんが開催してくださった JRockit のセミナーに参加いたしました。 ・緊急開催! JRockit開発者が語る Oracle JRockit JVM 技術セミナー : ATND Appeal Virtual Machines(後にBEAに買収され、BEAがOracleに買収される)時代から在籍しているという Marcus Hirt さんが来日ということで開催されたセミナーです。 ・参加の目的 目的はもちろん最新の JRockit に搭載されたフライトレコーダー機能! JRockit はもともと JRA と呼ばれる競馬関係の何かとまちがえそうなオンラインVM解析機能や、さらにそれを洗練させた JRocikt Misson Control という機能が内蔵されていました。 フライトレコーダーはその名の通り、JRockit Misson Con

    JRockit JVM 技術セミナーに行きました – yusuke.blog
    ita-wasa
    ita-wasa 2010/07/30
    フライトレコーダーはオンラインでもオフラインでも非常に軽くヒープ内の解析が行えること、またクラスローダ別に解析できることでこの2つの問題を見事にクリアしています。
  • Paper: The Declarative Imperative: Experiences and Conjectures in Distributed Logic - High Scalability -

    The Declarative Imperative: Experiences and Conjectures in Distributed Logic is written by UC Berkeley's Joseph Hellerstein for a keynote speech he gave at PODS. The video version of the talk is here. You may have heard about Mr. Hellerstein through the Berkeley Orders Of Magnitude project (BOOM), whose purpose is to help people build systems that are OOM (orders of magnitude) bigger than are buil

    Paper: The Declarative Imperative: Experiences and Conjectures in Distributed Logic - High Scalability -
    ita-wasa
    ita-wasa 2010/07/30
    The big ideas he discusses in the paper are: 1. The CALM Conjecture. CALM stands for “Consistency And Logical Monotonicity”. The conjecture maps out the systems that can be implemented in an eventually consistent fashion without any coordination or waiting across sites. The answer? Systems th
  • BOOM -- Berkeley Orders of Magnitude -- Declarative Languages And Systems

    Q: What is BOOM? BOOM is the name of a research project based at Berkeley, which seeks to enable programmers to build Orders Of Magnitude bigger systems in O.O.M. less code. Our focus is on enabling developers to easily harness the power of many computers at once, e.g. in the setting of cloud computing. Q: What is the Bloom language? Bloom is the name of the language we are developing in the BOOM

    ita-wasa
    ita-wasa 2010/07/30
    Q: What is BOOM? BOOM is the name of a research project based at Berkeley, which seeks to enable programmers to build Orders Of Magnitude bigger systems in O.O.M. less code. Our focus is on enabling developers to easily harness the power of many computers at once, e.g. in the setting of cloud comput
  • BOOM -- Berkeley Orders of Magnitude -- Declarative Languages And Systems

    Bloom language now available for download via the "Bud" DSL for Ruby. Mission Enabling the construction of data-rich systems at unprecedented scales using a minimum of software. About Many say that "The Cloud" will be the next game-changing computing platform. The race is on to define and capture it. Historically, new platforms take off when independent developers start to make innovative use of t

    ita-wasa
    ita-wasa 2010/07/30
    Enter BOOM, an effort to explore implementing a Cloud software stack in a data-centric language. BOOM stands for the Berkeley Orders Of Magnitude project, because we seek to enable people to build systems that are OOM bigger than are building today, with OOM less effort than traditional programming
  • 目覚ましい進化を見せるストレージエンジン - PBXT改善の軌跡

    PBXTというストレージエンジンがある。これは、PrimeBase社によるストレージエンジンで、トランザクションをサポートした格的なものである。(つまり、InnoDBやFalconの代替として使うことを目指したエンジンなのである。)PBXTは次のページからダウンロード可能だ。 http://www.primebase.org/ 上記のページにも書いてあるが、PBXTの特徴は次の通り。 MVCC(Multi Version Concurrency Control)トランザクションのサポートACID準拠行レベルのロックデッドロック検知外部キーのサポートWrite Once(追記型アーキテクチャ)BLOBストリーミング 最後の2つ以外はInnoDBと同じである。Write Onceとは追記型のアーキテクチャで、InnoDBのように独立したログが存在しないという意味である。(PostgreSQL

    目覚ましい進化を見せるストレージエンジン - PBXT改善の軌跡
    ita-wasa
    ita-wasa 2010/07/30
    上記のページにも書いてあるが、PBXTの特徴は次の通り。 * MVCC(Multi Version Concurrency Control) * トランザクションのサポート * ACID準拠 * 行レベルのロック * デッドロック検知 * 外部キーのサポート * Write On