タグ

ブックマーク / active-galactic.hatenablog.com (3)

  • はじめての衝突 :動き出すLHC - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    ALICEでのお祝いの様子 Geneva, 23 November 2009. Today the LHC circulated two beams simultaneously for the first time, allowing the operators to test the synchronization of the beams and giving the experiments their first chance to look for proton-proton collisions. Two circulating beams bring first collisions in the LHC 日時間11/23(月)深夜、LHCにおける最初の衝突実験が行われた。その2日ほど前に、陽子ビームがLHCを周回し、14ヶ月ぶりに元気な姿をみせた。そして今度の衝突でさらに

    はじめての衝突 :動き出すLHC - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/11/25
    本格的に動き出すのは来年からで、年明けに一ヶ月ほど調整*2してS=7〜10TeVで走らせると聞いている。この辺でブラックホールなり、ひものダンゴなり、カルツァクラインなり、ワープした宇宙なりが見えるかも。 最高エネ
  • 昔は神童、二十を過ぎればただの天才について - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    3次元の結晶模型を使って、ブラックホールの内部構造を「紙と鉛筆」で解明することに成功 結晶の模型を使って、ブラックホールの量子情報を解読−IPMU大栗博司主任研究員と山崎雅人氏の研究成果がPhysical Review Lettersに掲載− YさんがGIGAZINEで取り上げられたと聞いてメモ。 何をやらせても超優秀な人っていますよね。物理も、数学も、語学も、研究も。だいぶ前に話をしたことがあるけど、何と言うかオーラのある人だった。 すこしでも物理を勉強したことがある人なら、下の文章を大学1年生が書いたことに衝撃を受けるだろう。 Seiberg-Wittenの仕事について 稿では、1994年に出されたSeiberg-Wittenの衝撃的な論文[SW94a,SW94b]を中心にして、近年非常に大きな注目を集めるようになってきたDualityのうち、S-duality(またはStrong-

    昔は神童、二十を過ぎればただの天才について - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/04/11
    すこしでも物理を勉強したことがある人なら、下の文章を大学1年生が書いたことに衝撃を受けるだろう。 Seiberg-Wittenの仕事について 本稿では、1994年に出されたSeiberg-Wittenの衝撃的な論文[SW94a,SW94b]を中心にして、近
  • もしも、全ての物質の質量が1/100になったら - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    インストした。表示は単純にSafariと同じという解釈でいいのだろうか。どこまでが共通でここから違うのか知らないのだけど、一般常識として勉強したほうがいいのかな。 それはさておきブラウザは標準でCSSハック的なものを受けつける仕様があると便利だと思う。例えば下のような記述で、コメントを解釈してくれる仕様があるだけですこし管理がしやすくなる。 /*"chrome 0.xx.xxx.xxx" いまさら、新しいブラウザが出たところでCSSの複雑さがこれ以上カオスになることはないと思うが、永遠のベータで断続的にCSS応答が変化していったりすると嫌だ。例えば「/**でCSSを読み込むバグがあったのに、アドオンやマイナーアップデートでいつの間にかFixされている」というような変化が頻繁にあると、Google Chrome対応は投げてしまいそうだ。 学内に林檎端末が大量導入されたお陰で、任されたサイトに

    もしも、全ての物質の質量が1/100になったら - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    ita-wasa
    ita-wasa 2008/09/04
    それなりに娯楽性のある世界観を仮想の物理法則で構築するためには、どこかで整合性チェックにカットオフをいれる必要がある。そのバランス感覚は理論を学べば学ぶほど他の人から乖離してしまう。
  • 1