タグ

ブックマーク / srad.jp (11)

  • Linuxにおける10億ファイル問題 | スラド

    ファイルシステムが大容量に対応し、ハードディスクの容量あたりの価格が安くなるにともない、1つのパーティションに入るファイル数も増えている。しかし、Red HatのRic Wheeler氏によると、100万ファイルではしっかりと動くファイルシステムも、10億ファイルともなるとスケーラビリティの問題が発生してくるとのこと。 詳細はLinuxcon 2010での発表スライド(PDF)及びLWNの記事を参照。 大量のデータを扱いたければデータベースを使うか、複数のパーティションに分割して使え、という話があると思われるが、発表スライドでは「ファイルシステムは無料で多くの人々にとって親しみやすく分かりやすい、また複数のパーティションに分割するとユーザーによるデータの管理が面倒になり、またディスクシークの最適化が難しくなる」とし、大容量のファイルシステムの必要性が説かれている。 現在でもRAIDやJBO

    ita-wasa
    ita-wasa 2010/09/06
    メモリ不足やプロセステーブルがあふれた時などは、特攻隊コマンドが役に立ちます。 > exec su パスワード間違えると、本当にそのままサヨナラです。
  • マルコフ連鎖モンテカルロ法(MCMC) | j3259の日記 | スラド

    Wikipedia Markov chain Monte Carloをマルコフ連鎖モンテカルロ法に和訳した。あんまり理解してないで訳してるので、日語的にも内容的にも間違ってる所とかあると思うけど、記事として無いよりは下手な訳でもあったほうがいいでしょう。

    ita-wasa
    ita-wasa 2010/03/21
    Wikipedia Markov chain Monte Carloをマルコフ連鎖モンテカルロ法に和訳した。あんまり理解してないで訳してるので、日本語的にも内容的にも間違ってる所とかあると思うけど、記事として無いよりは下手な訳でもあったほうがい
  • 分散システムの時 | j3259の日記 | スラド

    分散システムでは同時に知識を共有するということは難しい。 しかし現実的な方法で時という概念を扱う必要がある。 時とは何か? - グローバルな時計(GPS から受信する) - マシーンのローカルクロック (正確ではない) - なんらかの時刻の同意 ランポートの考え方 - 時刻はシステムに「イベントA とイベントB のどちらが先に起こったか」と聞くためのもの - つまり時刻はイベントに対する以下のようなラベルである -- もし A の後に B が起こったなら、Time(A) < Time(B) -- もし Time(A) < Time(B) なら、A の後に B が起こった ローカル順序 - シングルプロセス上でイベント A の後に B が発生したとする - A ->p B、C ->q D と書く メッセージの送受信もイベントとして考える - snd_p(m) ->M rcv_q(m) と書く

    ita-wasa
    ita-wasa 2010/03/21
    分散システムでは同時に知識を共有するということは難しい。 しかし現実的な方法で時という概念を扱う必要がある。 時とは何か? - グローバルな時計(GPS から受信する) - マシーンのローカルクロック (正確ではない
  • itojun氏、逝去 | スラド

    萩野純一郎と言ってもピンとこないかもしれないが、itojunといえばそれなりの時期からUNIX系のシステムを触ってきた人なら、そのnickをよく知っていることだろう。BSD系UNIXの偉大なハッカーIPv6/IPsecの実装にも中心的に関わってきたitojun氏であるが、こちらのページによれば、10月29日に37歳の若さで亡くなったそうだ。タレコミ者自身、90年代にUNIX系OSに目覚め、技術を追求していこうとしていた時期があったのだが、世界を知れば知るほど、itojun氏の凄さに気付くという調子だったことを覚えている。残念としか言いようがないニュースだ...。

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/11/28
    日本人の平均寿命は確かに80歳ぐらいだが、30代終了までに2%、40代終了までに5%、50代終了までに10%ぐらいの人が死んでいるんだよね。 多分、大部分の人が持っている「この若さならまだまだ死なねえよ」っていう根拠のな
  • 「馬鹿で何が悪い」「お前のその、人のいいところだよ」 | okkyの日記 | スラド

    「選挙の経済学」のオチ。 利己的投票者仮説の嘘 で書いたように、投票者の多くは利己的な方向に投票しない。 「老人なんかしるけぇっ!!」という考えに同調する若者はいないし、 「若い奴らが苦労しても、俺が楽しい目を見るのは当然!!」と考える老人もいない。つまり、投票者の多くは 善意の人である。 で、一方。あちこちで書いたように、投票者の多くのものの見方にはバイアスがかかっている。ちょっと難しくなるとすぐ、間違ったほうを選んでしまう。円高だから人の首を切るのは間違いだ、とかね。 実際は、今、リクルート業界は大忙しだ。外資系企業においては、日でものをちょっと売れば大儲けだ。だから輸出企業は悲鳴を上げていても、同じぐらい輸入企業は人材不足で悲鳴を上げている。そして丁度、モノが安くなっている今は、工場からIT部隊から何から何まで、より高性能なものにリプレースする好機になっている。当然これに伴って人材

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/09/01
    悪意に満ちた賢者よりも、善意に満ちた愚者を恐れよ。 前者が何を しでかす かは予測できるが、後者は予測できぬ。
  • Re:MySQLでもvacuum必要 (#1292159) | PostgreSQL 8.3リリース | スラド

    他のDB推している人からすれば「vacuumなんて作業が必要になること自体に問題がある」と言われそうですが、 MySQLのInnoDBエンジンでも、更新・削除・追加を繰り返していると性能が落ちますね。 そういうときは、OPTIMIZE TABLEを行うことになりますが、これはたんにテーブルを作り直しているだけです。:) そのうちauto vacuum的な物が入るのかもしれません。

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/04/03
    vacuumというデメリットを抱えても、MVCCというメリットがそれを上回る価値がある、と考えたからでしょ。 残念ながら順番そのものは逆で、vacuumが昔から存在し、MVCCはあとから、6.4だったかで実装されました。しかし、それ
  • Re:それ自体エイプリールフールなんじゃ (#1537222) | Confickerワームは4月1日に活動開始? | スラド

    トレンドマイクロの中の人だったら会社ごと逝ってください マジデ。 ダマシに近い広告を数打ってユーザ伸ばす→それ元にさらに売り込む そんなトレンドマイクロがものすごくキライなのでAC。

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/03/25
    # Re:それ自体エイプリールフールなんじゃ (スコア:0) Anonymous Coward : 2009年03月24日 21時45分 (#1537222) トレンドマイクロの中の人だったら会社ごと逝ってください マジデ。 ダマシに近い広告を数打ってユーザ伸ばす→それ元にさ
  • Creative Commons、著作権を主張しないことを宣言する「CC0」をリリース | スラド

    Creative Commonsが「著作権を主張しない」ことを明言するための「CC0」をリリースした(CC0条文)。 Creative Commonsが発表したExpanding the Public Domain: Part Zeroによると、CC0は今まで「パブリックドメイン」と呼ばれていたものに近いもので、著作物やデータベースなどに対して著作権を主張しないと宣言するための手段(ツール)である。 CC0は数年前からその制定に向けて議論が進められており、科学データ共有サイトTrancheや人間の遺伝子情報を解析/公開しているPersonal Genome ProjectなどがすでにCC0を採用しているようだ。 なお、Creative CommonsにはこれまでCopyright-Only Dedication (based on United States law) or Public

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/03/18
    一応、FAQによると、 CC0 is a one-way street. Once you apply CC0 to your work you can’t change your mind later and re-assert copyright or database rights over the work. とのことなので、一度CC0を宣言(というのかな?)してしまったら、後戻りはできない
  • Sandpile on the coaster モデル | okkyの日記 | スラド

    これは大昔ので読んだモデル。 . ビールジョッキを置くコースターというのがありますよね。紙でできてたりする、冷えたグラスの外側に付く水滴がテーブルに垂れるのを防ぐ、丸っこいやつ。あれが宙に浮いている状態を想像してください。 上から砂が少しづつ落ちてきます。砂時計の砂が落ちてくるみたいな感じ。さらさらした砂です。これが少しづつおちてきてコースターのほぼ中央に当たります。 砂はコースターの上に徐々にたまっていきます。 よくみると、砂はまずある程度真っ直ぐつみあがり、あるポイントで積みあがった砂が崩れる、という事を繰り返すのに気が付くはずです。で、全体として円錐形に砂が積みあがります。 やがて砂はコースター全体を埋め尽くし、その上に1つの円錐形を築きます。砂が崩れると一部は山に引っかかるものの、残りはコースターの縁から下に落ちていきます。 コースターの上にどれぐらいの山が築けるかは、砂の性質に

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/03/12
    ビールジョッキを置くコースターというのがありますよね。紙でできてたりする、冷えたグラスの外側に付く水滴がテーブルに垂れるのを防ぐ、丸っこいやつ。あれが宙に浮いている状態を想像してください。 上から砂が
  • ssd と mkfs.ext3 のオプション | okkyの日記 | スラド

    つーかmke2fs。 ssd は一般に書き込みが遅く読み込みが早い、と言われている。ある意味これは当たり前の話。この場合、ssd はHDDのふりをしているが、HDDには「確保する(create)」「解放する(release/free)」系のコマンドは無い。つまり、あるセクターに書く、とは常に上書きを意味する。 さて、ssd を使う場合、当然ファイルシステムを構築するわけだ。話を簡単にするために Ext3 だとしよう。何も考えないでインストールすると 4kbyte/block でIOするようにフォーマットする。つまりssdには4kbyte単位でのIOが飛んでくる(もちろん、その倍数で来ることもあろうが)。 しかし、ssdというのは来ブロック単位で消去を行う必要がある。例えば1ブロックが32kbyteの場合、4kbyteを書くためには、まず当該 32kbyteを読み込み、4kbyte分を変更

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/03/08
    しかし、ssdというのは本来ブロック単位で消去を行う必要がある。例えば1ブロックが32kbyteの場合、4kbyteを書くためには、まず当該 32kbyteを読み込み、4kbyte分を変更し、同時にどこかの1ブロックを消去し、32kbyteを書き込む必
  • Linuxカーネルのコード行数、1000万行を上回る | スラド

    ストーリー by hylom 2008年10月24日 20時23分 増えることはあっても減ることはないんでしょうか、 部門より 最新のLinuxカーネルのコード行数が1000万行を超えたとのこと(家/.より)。 およそ90日ごとにリリースされるバージョンごとに行数は目に見えて増えていっているが、この数値はGitチェックによる簡易的な数値であり、空行やコメントやテキストファイルなどが含まれている。SLOCCountツールを使ったより正確な分析によると、純粋なコードは6,399,191行であり、96.4%がCで書かれており、3.3%がアセンブリ言語となっているそうだ。

    ita-wasa
    ita-wasa 2008/10/27
    ansic: 6168175 (96.39%) asm: 212699 (3.32%) perl: 6672 (0.10%) cpp: 3302 (0.05%) yacc: 2954 (0.05%) sh: 2715 (0.04%) lex: 1820 (0.03%) python: 424 (0.01%) lisp: 218 (0.00%) pascal: 116 (0.00%) awk: 96 (0.00%) パイソン
  • 1