2011年1月1日のブックマーク (3件)

  • 「所在不明の小中生326人 ずさんな調査「ゼロ回答」も」:イザ!

    昨年、行方不明高齢者が社会問題となったが、住民票がありながら1年以上所在不明な小中学生も全国で326人(小学生238人、中学生88人)に上ることが、文部科学省の学校基調査(昨年5月1日現在)で分かった。さらに、産経新聞の調べで各教育委員会のずさんな調査の実態が判明。実際にはこれ以上の児童生徒が所在不明とみられ、憲法で保障されている教育を受ける権利がないがしろにされている可能性がある。関連記事所在不明の絵画8点発見、関係者らを処…高齢者所在不明 神戸市が150人の住…記事文の続き 日国籍を持ち、住民登録されている児童生徒については、各市区町村の教委が学齢簿を作る。所在確認できず1年経過した児童生徒は学齢簿から抹消し、別の「簿冊(ぼさつ)」を作成。教委は毎年5月1日の学校基調査で、簿冊記載の児童生徒の累計を「1年以上居所不明数」として文科省に報告することになっている。 同省によると、該

  • ドリフ、格闘技…民放も工夫凝ら「紅白」に対抗 - MSN産経ニュース

    大みそかの夜は、民放各局も工夫を凝らした特番をそろえて「紅白」に対抗する。 お笑いで勝負するのは、日テレビの「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 絶対に笑ってはいけないスパイ24時」(午後6時半)と、TBSのザ・ドリフターズによる「大晦日(おおみそか)だョ!全員集合」(午後5時半)。TBSは続いて9時から10年目となる「格闘技史上最大の祭典Dynamite!! 〜勇気のチカラ2010〜」を放送。エグゼクティブプロデューサーに迎えられたアントニオ猪木は、「紅白をぶっ飛ばせ」と気合十分だ。 フジテレビは、昨年に続き衝撃映像を紹介する「奇跡体験! アンビリバボー禁断生放送! 恐ろしドコロ 潜入スペシャル」(午後6時半)。司会はレギュラー出演の小林麻央に代わり、姉の麻耶が務める。 各局の特番が定番化する中、テレビ朝日では恒例だったアニメ「ドラえもん」を1月3日に移し、代わりに「そうだったの

    itarumurayama
    itarumurayama 2011/01/01
    自分だけなら池上とカンブリアだが、実家で年寄りがいるとどうしても紅白になる
  • asahi.com(朝日新聞社):障害者雇用へ農業参入 クボタ、耕作放棄地で野菜栽培 - ビジネス・経済

    立ったまま作業のできる「クボタサンベジファーム」の農場=大阪府富田林市  農業機械大手のクボタ(大阪市)は、障害者の雇用と耕作放棄地の有効活用を目的に、子会社を設立して今月20日から野菜の格的な栽培を始めた。クボタとして初の農業生産で、収穫した野菜は社や工場の堂で使うほか、スーパーでの販売も検討する。  新会社は「クボタサンベジファーム」。大阪府河南町で使われていなかった農地約3500平方メートルを借りた。役員と従業員合わせて15人のうち12人は障害者だ。  温度管理されたビニールハウスでホウレンソウ、サラダ菜、水菜などを水耕栽培し、年間を通した雇用が可能だ。専用に開発した腰の高さほどの水槽に、穴の開いた発泡スチロール製の板を並べて植えていく。露地栽培と比べて腰をかがめるなどの負担が少なく、板を移動させれば同じ場所で異なる作物を刈り取るなど効率良く作業ができる。  当面は赤字が続く見

    itarumurayama
    itarumurayama 2011/01/01
    障害者の食いぶち確保的には正だが、大企業障害者雇用義務って普通の職場に障害者がナチュラルに活躍することを目指してるのであり、農場に障害者を「隔離」するのは、法定雇用率狙いの脱法行為だと思う