2011年5月8日のブックマーク (4件)

  • 浜岡原発を止めたら株主代表訴訟? - la_causette

    菅首相が中部電力に対し、「想定される東海地震に十分対応できるよう防潮堤の設置など中長期の対策」を実施するまで浜岡原子力発電所の全ての原子炉の運転停止を中部電力に対して要請した件が話題になっています。その中で、不思議な議論がネット上に広がっているようです。それは、「中部電力がこの要請を受けて浜岡原発を停止したら、中部電力の取締役は株主代表訴訟に耐えられない」という議論です。 「想定される東海地震に十分対応できるよう防潮堤の設置など中長期の対策」が果たされるまでの間原子炉を運転停止させ、その間不足する電力を火力発電で補おうとすると、発電コストが上昇し、その分中部電力の利益が減るということのようです。 しかし、中長期的な安全対策を果たすために生産設備の一部の運用を停止するということは企業活動の中ではしばしば行うことであって、その間売り上げが減ったり、大体設備での運用によってコストが上昇したりして

    浜岡原発を止めたら株主代表訴訟? - la_causette
    itarumurayama
    itarumurayama 2011/05/08
    明日の中電の株価みれば株主の総意が判る
  • ツィッターの弊害|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    このところずっと原発問題のことを書いてきたので、たまには気分転換で... 僕にツィッターを勧めてくれた孫正義さんと事をした時に、ツィッターを始めてから読むの量が減りました、とツィッターの弊害を申し上げた。 ツィッター以前は、電車の待ち時間とか、会議が始まるまでの5分とかにを開いて読んでいたが、ツィッターを始めてから、そうした時間はツィッターにとられるようになった。 結構、この数分の積み重ねが馬鹿にできない。 セオドア・ソレンセンの"The Making of the President 1968"を読み始めたのだが、読み終わらない! ジョン・ケネデイ対リチャード・ニクソンを描いた"1960"は、あっという間に読み終わったのだが。 1968年の大統領選挙は、リンドン・ジョンソンが引退を表明し、民主党はヒューバート・ハンフリー、ロバート・ケネディ、ユージン・マッカーシー、ジョ

  • 『独で「20ミリシーベルト」抗議デモ、61か国から5万人以上が賛同。英Gardianも報道』

    (瑠璃CATさん より転載) Translators United for Peace 「こどもの日を手放しでは祝えない放射線の恐怖」 ロバート・アルバレス(米・政策研究センター(IPS)上級学者)が警鐘を鳴らす。(2011年4月29日/訳:パンタ笛吹) 日では5月5日は「こどもの日」、子どもたちの幸せを祝う国民の祝日だ。しかし今年のこどもの日は、放射能汚染が影を落とす暗い一日となりそうだ。福島第一原子力発電所の壊れた原子炉からたなびく放射性物質の道すじに住む日の子どもたちは、おそらくこれから体になんらかの影響が出てくるだろうが、日政府が最近とった対策はその問題をさらに悪化させるだけだ。日の子どもたちは今、1時間につき自然放射線量の165倍、米国環境保護庁(EPA)によってアメリカ国民に許容されている基準の133倍の放射線の被曝が許容されている。日の学童たちは、国際放射線防護委員

    『独で「20ミリシーベルト」抗議デモ、61か国から5万人以上が賛同。英Gardianも報道』
  • [社会] 電車のクーラー 2011-05-07 - 霞が関官僚日記

    GWは祝日のないカレンダーどおりのkanryoです。ご無沙汰です。 皆さんお元気でしたか? そんなことはどうでもよい。 私はJR・私鉄各社の皆さんに言いたいことがある! JR・私鉄各社の人が見ていなかったら、JR・私鉄各社に知り合いがいる人がその知り合いに言ってやってください。 まず一つ。クーラーを入れているのか、切っているのか、はっきりしてください! 節電のためにクーラーを切ることはいいことだと思います。また、お客さんが増えて暑くなってきたのでクーラーを入れることもいいことだと思います。 だけど、いまいち入っているのか切れているのか分からない。天井の機械が動いていても、単なる送風かもしれない。 入っているのか切れているのか分からないと次のアクションが取りづらいので、しかるべきタイミングの駅や、スイッチをいじったタイミングでちゃんと周知してください。 次に、クーラーを切っているなら、「窓を

    [社会] 電車のクーラー 2011-05-07 - 霞が関官僚日記
    itarumurayama
    itarumurayama 2011/05/08
    そもそも窓開けられない車両増えてるんですけど。熱線UVカットガラスで、代わりに固定開閉不可窓にする。その方がコスト安いから