2011年11月4日のブックマーク (6件)

  • 疎開についての8月末段階でのメモ - shinichiroinaba's blog

    以前に書いて猪飼修平氏はじめCFW-Japan内一部の方々に回覧したメモをアップする。 除染についての見積もりをちゃんとして、まともな政策提言といえるレベルにしてから公にしようと思っていたが、多忙につきそんな暇もなく、また事態は刻々動いているので、半ばアリバイ的ではあるが言いたいことは言っておくことにした。 しかしまあたった2、3カ月で無残に古びてしまったな。 ===================== 疎開についてのメモ2                          稲葉振一郎 20110831 福島県、中通り地方北部の、比較的線量が大きい地域(毎時1μシーベルト以上? 毎時1.14μシーベルトで年間10mシーベルト)を疎開の対象地域として考えてみよう。受け入れ先についてはさしあたり考えない。入れ物自体は廃校等の形で十分存在する、と想定する。 福島市 幼稚園 3,853 小学校 1

    疎開についての8月末段階でのメモ - shinichiroinaba's blog
  • 閉鎖病棟:入院中の31歳男逮捕、患者を絞殺容疑 横須賀 - 毎日jp(毎日新聞)

    心神喪失者医療観察法に基づき入院していた施設内で他の患者を絞殺したとして、神奈川県警浦賀署は4日、東京都墨田区業平1の無職の男(31)を殺人容疑で逮捕した。 逮捕容疑は3日午後1時20分ごろ、同県横須賀市野比5の国立病院機構「久里浜アルコール症センター」の閉鎖病棟で、東京都大田区石川町1の男性患者(56)の首を絞め殺害したとしている。 同署によると、2人の間にトラブルは確認されていないという。この病棟は、重大事件の精神鑑定で責任能力を問えず不起訴処分になった場合、入院する専門病棟。患者のほとんどは個室の鍵をかけず、男性患者も施錠していなかった。 男は千葉県内の病院の精神科に入院していた今年4月、別の入院患者を殺したとして、殺人容疑で逮捕、起訴された。しかし精神鑑定で統合失調症とされて不起訴処分となり、同法に基づく千葉地裁の決定で今月1日、久里浜アルコール症センターに移っていた。 同センター

  • 女性ホルモンで東京湾の魚がメス化 尿に含まれ海へ

    東京湾の魚にみられる「メス化」現象の主な原因は、下水処理水に含まれる天然女性ホルモンの可能性が高いことが、東京都環境科学研究所の調査でわかった。メス化は人工化学物質と女性ホルモンの複合的作用が原因とみられてきたが、同研究所は下水処理場近くの海域調査や実験を通し、「人工化学物質より、女性の尿などに含まれる女性ホルモンの影響が大きい」としている。 同研究所によると、下水処理場からは、女性ホルモンを含む処理水が排出されている。人間の女性や動物のメスの尿などに含まれる女性ホルモンは、魚のオスが一定量を摂取すると、体内でメス特有のたんぱく質ビテロジェニンを生成し、精巣内に卵細胞を形成することがある。 同研究所の和波一夫研究員らは02~03年、東京湾の京浜運河など、下水処理場に近い海域を中心に魚19種類861匹を捕獲し調査した。 結果によると、ボラ、コノシロ、サッパ、ヒイラギのオス計23匹のうち5匹の

    itarumurayama
    itarumurayama 2011/11/04
    要は、首都圏の人口集中、女性集中が東京湾をメス化させる?
  • 大阪都構想のふたつの哲学 - sunaharayのブログ

    大阪都構想については,どちらかというと批判的な観点から,さまざまな検証がされてきた。正面から「都構想賛成」みたいな話をしているのは,上山信一氏の『大阪維新』くらいで,残りのはほとんど全部批判というか。ただ,そうは言っても,反対派の急先鋒とも言える村上弘氏がその論文『大阪都構想――メリット,デメリット,論点を考える――』の中で,「たしかに知事の大阪都構想は,それ自体はかなり的確な大阪への問題提起を強調しつつ,データの恣意的な利用,論理の飛躍,重要事項の説明回避によって巧みに構想を描くので,壮大で夢のある政策パッケージに見える。」(560)と書いているように,一応問題提起についてはかなり的確なのではないかと思われます。 その問題提起っていうのが何かといえば,ざっくり言うと「大阪市という自治体のサイズが中途半端」というもの。言い方を変えれば,ある面では「大阪市が小さすぎる」し,別の面では「大阪

    大阪都構想のふたつの哲学 - sunaharayのブログ
  • asahi.com(朝日新聞社):原発地元に匿名寄付500億円 福井、大半は電力業界か - 社会

    印刷 関連トピックス関西電力原子力発電所福井県内の原発立地と確認された匿名寄付  全国最多の原発15基(1基は解体中)を抱える福井県と県内立地4市町に、匿名を希望する大口寄付が2010年度までに少なくとも計502億円寄せられていたことが、自治体への情報公開請求などでわかった。朝日新聞の今回の取材で、約3割の150億円は、同県内に原発をもつ関西電力など電力事業者からと特定できた。  自治体関係者は「電力事業者以外に大口寄付はほぼない」と語っており、残りも電力業界からの可能性がある。福井県と原発近くの県内市町には1974〜2009年度に、電気利用者が払う電気料金を原資とした「電源三法交付金」が国を通して計3245億円交付されているが、ほかにも巨額の金が利用者に見えない形で地元に入っていた。  判明した匿名寄付は、福井県・計197億5千万円(92〜10年度)▽敦賀市・計133億1千万円(69〜1

    itarumurayama
    itarumurayama 2011/11/04
    顕名寄附もあるけどね。小浜線電化費用とか。
  • 国立市が「脱東電」 学校などの電力切り替え - MSN産経ニュース

    国立市は、市役所庁舎や公民館、市立小中学校など20カ所の電力供給元を東京電力から電力小売り事業者「エアネット」(社・港区)に切り替えた。 東電福島第一原発事故を受け、市は9月、入札による電力供給業者の選定を決定。温室効果ガスの排出など環境負荷が一定の基準を下回る業者のみを対象とした一般競争入札を10月に実施し、東京ガスなどが出資するエアネットが落札した。入札には4社が参加し、エアネットの単価が最も安かった。 エアネットへの切り替えで、20施設の年間の電気料金は約150万円安くなる見込みだという。契約期間は11月から来年10月末まで。

    itarumurayama
    itarumurayama 2011/11/04
    校閲何してる。「エアネット」じゃなく「エネット」。エアネットで検索したら航空業界就職情報業者が出てきた