2012年6月12日のブックマーク (8件)

  • 3分でわかる一条工務店講座

    「300億円寄付」で注目された「一条工務店」だが、住宅業界にいる人でなければ、 どういう会社か知らない人の方が多いのでは? 自分は一応業界関係者なので、「3分でわかる一条工務店」講座を執筆してみる。 1.「隠れ大手」 住宅業界では「大手8大メーカー」というのがあり、 積水ハウス・セキスイハイム(積水化学)・大和ハウス・パナホーム・へーベルハウス(旭化成)・ ミサワホーム・住友林業・三井ホームが「8大メーカー」と呼ばれる。 この8社は、「8社会」という情報交換組織を作っていて、 住宅展示場新規計画などがあった場合、 「へーベルさん、お宅はA展示場に入りますの?」のような感じで「情報交換」している。 で、この8社の中で棟数最下位の三井ホームよりも、棟数実績が多い会社が2社あり、 それがタマホームと一条工務店。 棟数的には「大手」と呼んでも差し支えないはずだが、 なぜか「タマや一条は大手じゃない

    3分でわかる一条工務店講座
  • ゼロエネルギー・ハウスを8000棟も!  一条のイノベーション(上): 鵜野日出男の今週の本音2011+2012

    一条工務店という会社は、メディアにとっては嫌な会社。 ともかく、テレビ広告もしなければ、一般紙誌だけではなく、業界専門紙誌への広告出稿もない。 メディアにとっては、広告主は神様。 大新聞の「住宅特集」というと、広告主である大手プレハブメーカーなどが取り組めるテーマを掲げて、しきりにヨイショしている。 大手住宅メーカーが取り組める範囲内での「長期優良住宅」とか、省エネ、高性能住設、太陽光発電などの創エネ、エネルギー管理システムのHEMSなどのスマートハウスがどこまでも中心。 ところが、今年はゼロエネルギー・ハウスが中心になり、経産省が施主に350万円支払う補助金制度を今月22日締め切りで進行中。ゼロエネルギー・ハウスとゼロエネルギー・ビルの両方で予算は70億円。 半分が新設ハウス用だとすると1000棟の枠。 一方、国交省は年間50棟以下の中小ビルダーに対して、32.1億円の予算を計上して、1

    itarumurayama
    itarumurayama 2012/06/12
    一条については、「シンガポール脱税疑惑」や「300億円寄付」など毀誉褒貶が激しいが、住宅の質(断熱性能、創エネ性能、耐震性能)については確か。
  • 大阪・通り魔:中川担当相、「服役中の状況を検証したい」- 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市の2人刺殺事件で逮捕された住所不定、無職、礒飛京三容疑者(36)が「自殺できず、死刑になりたかった」と供述していることについて、自殺対策を担当する中川正春・内閣府特命担当相は12日、閣議後の記者会見で「(刑務所での)矯正というプロセスがあり出所してきたと思うが、その対応がどうだったか検証してみたい」と述べ、礒飛容疑者の服役中の状況を検証する考えを示した。 中川担当相は「死にたいから人を殺すというのはとんでもない話だ」とした上で「新しい人生を組み立てていく動機付けが出所した時点で作れなかった」と述べ、礒飛容疑者が自殺を考えるに至った過程を分析し、受刑者の社会復帰を支える制度を充実させたい意向だ。【池田知広】

    itarumurayama
    itarumurayama 2012/06/12
    「刑務所での)矯正というプロセスがあり出所してきたと思うが」・・・事実誤認。刑期満了出所なので、矯正未了でもシャバに出ざるを得ない。「刑期が来ても矯正完了しなければ出所させない」刑罰制度への変換が必要
  • 一条工務店についての個人的な感想(法人税に関する裁判例): 京都の注文住宅 請負人(施主さんと工務店を結ぶ)

    住宅を建てることは、全てが初めての事ばかりで不安がつのるばかり‥‥ でも私があなたの優良工務店を探すお手伝いをします 京都の注文住宅づくりをサポートする、住まいづくりコンシェルジェの家づくり日記です (03/01)ブログを移転しました (01/25)HPに「住宅のメンテナンスに掛かる費用」の記事をアップしました (01/12)蔵のある家は断念‥‥Hさんが請負契約をしました (12/18)フジテレビの「直撃LIVEグッディ」に出ました (12/09)日射の対策が肝心です (11/21)子育て世代の家づくり(Hさんの競争入札の結果) (11/18)Aさんからの訴え「住友林業から追加請求が・・・」 (11/13)ZEH(ゼロエネルギー住宅)ってどうなの? (11/07)先週に引き続き、Hさんの工務店面談 (10/30)2週連続の台風の中、Hさんが工務店面談を (10/28)(続)ついにやりました

    itarumurayama
    itarumurayama 2012/06/12
    京都の住宅コンシェルジュ高田氏による一条工務店批評
  • 朝日新聞デジタル:「防潮堤つくって」静岡県に300億円寄付 一条工務店 - 社会

    関連トピックス地震  浜松市の沿岸部の津波対策を進めて欲しいと、住宅メーカー「一条工務店」(社・浜松市)は防潮堤の建設資金300億円を県へ寄付することを決め、11日、県、浜松市の3者で基合意した。同社の宮地剛社長は「ここまで大きな会社となれたのは地元の支援のたまもの。当社創業の地へ、堤の構築で恩返ししたい」とコメントしている。  3者合意では、防潮堤の工事区間は浜名湖入り口東岸から天竜川西岸までの海岸線17.5キロ。防潮堤の規格は、南海トラフを震源とする巨大地震に伴う想定津波高より高いものとした。県は馬込川河口部の水門整備も含め早期の着工を約束し、浜松市は地元住民への説明を行うこと、としている。  同社は2012年度からの3年間で、各100億円ずつ、計300億円を寄付する。県は内閣府の検討会がまとめた南海トラフ巨大地震の津波想定に基づいた第4次被害想定をまとめている最中だが、「被害想定

    itarumurayama
    itarumurayama 2012/06/12
    一条工務店はシンガポールのダミー会社で節税しているから、罪滅ぼし?http://hmk-polaris.seesaa.net/article/191414040.html
  • 防潮堤整備:300億円寄付…住宅メーカーが静岡県と合意- 毎日jp(毎日新聞)

    一条工務店グループとの基合意書を手に笑顔を見せる川勝平太・静岡県知事(左)と鈴木康友・浜松市長=静岡市の静岡県庁で2012年6月11日、小玉沙織撮影 静岡県は11日、浜松市で創業した住宅メーカー「一条工務店」(社・東京都江東区、宮地剛社長)グループから計300億円の寄付を受け、同市沿岸部約17.5キロに津波対策の防潮堤を整備する方針を明らかにした。県と浜松市、同社は同日、寄付金を防潮堤整備に充てる基合意を結んだ。県によると、大規模防災事業に民間の寄付金を充てるのは異例。 ◇浜松で創業 同社は今年度100億円、来年度以降は工事の進捗(しんちょく)状況に応じて2年間で200億円を寄付する予定だという。 寄付は東日大震災の被害状況を目の当たりにした創業者の大澄賢次郎氏が「育ててもらった地元に恩返ししたい」と防潮堤の費用として発案。自動車メーカー「スズキ」(社・浜松市南区)の鈴木修会長兼

    itarumurayama
    itarumurayama 2012/06/12
    損して得とれ、急がば回れ。究極のBtoCビジネスの注文住宅業界では、いかに消費者の好感を得るか、が受注増のカギ。この寄附はCM数十本分の宣伝効果あり(一条は一切CMしないなど、宣伝戦略が他社と違う)
  • 焦点:アフガンで相次ぐ学校襲撃、タリバンの重点作戦に変化か

    [カブール 11日 ロイター] 女子生徒を狙った毒物混入事件などが続発するアフガニスタン。首都カブールの高校前では、制服を着た男子生徒2人が在籍生徒や来客者らの身体検査を行っていた。 6月11日、女子生徒を狙った毒物混入事件などが続発するアフガニスタンでは、反政府武装勢力タリバンの重点作戦が変化してきたとの見方も。写真はカブールの高校でセキュリティーチェックを行う学生。5日撮影(2012年 ロイター/Mohammad Ismail) アフガン政府は、放火や毒物混入事件などについて、女子教育に反対する反政府武装勢力タリバンの犯行だと非難。学校側には課外活動の一環として自衛活動の強化を促している。 カブール市内の高校に通うアブドゥル・ファタハ君(16)は、数週間おきにセキュリティーチェックを担当し、当日は一日中、学校の入り口の前に立ち警戒に当たる。 アブドゥル君の両親は、事件があった場合、息子

    焦点:アフガンで相次ぐ学校襲撃、タリバンの重点作戦に変化か
    itarumurayama
    itarumurayama 2012/06/12
    ↓ショッカーみたいで卑怯、というのは恐らく西側の感覚で、現地では「女子教育なんて地獄に堕ちろ」と思ってる人が相当いる、蛮行支持者が相当いるのだろう。むしろそっちが怖い
  • <防潮堤整備>300億円寄付…住宅メーカーが静岡県と合意 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    一条工務店グループとの基合意書を手に笑顔を見せる川勝平太・静岡県知事(左)と鈴木康友・浜松市長=静岡市の静岡県庁で2012年6月11日、小玉沙織撮影 静岡県は11日、浜松市で創業した住宅メーカー「一条工務店」(社・東京都江東区、宮地剛社長)グループから計300億円の寄付を受け、同市沿岸部約17.5キロに津波対策の防潮堤を整備する方針を明らかにした。県と浜松市、同社は同日、寄付金を防潮堤整備に充てる基合意を結んだ。県によると、大規模防災事業に民間の寄付金を充てるのは異例。 ◇浜松で創業 同社は今年度100億円、来年度以降は工事の進捗(しんちょく)状況に応じて2年間で200億円を寄付する予定だという。 寄付は東日大震災の被害状況を目の当たりにした創業者の大澄賢次郎氏が「育ててもらった地元に恩返ししたい」と防潮堤の費用として発案。自動車メーカー「スズキ」(社・浜松市南区)の鈴木修

    itarumurayama
    itarumurayama 2012/06/12
    ↓一条は非上場の同族会社だよ。フィリピンに謎のパネル工場抱えていたり、シンガポールに謎の会社(節税会社?)抱えていたり、住宅業界では「儲かっているみたいだが、実態不明のミステリー会社」と認識されてる