2012年11月4日のブックマーク (2件)

  • 朝日新聞デジタル:日比谷公園、都がデモ制限 市民「集会の自由に反する」 - 社会

    関連トピックス原子力発電所日比谷公園の地図  【西秀】東京都が、官庁街に隣接する日比谷公園をデモ行進に利用することに制限を加え始めた。反発する市民団体が、これまで通りの利用を認めるよう裁判に訴えている。  都が、対応を変えたのは今年8月から。従来、デモ隊は公園の一角に集まり、出発してきたが、都はこれを禁止し、集まる会場として園内の日比谷公会堂や大音楽堂を有料で借りるよう求めるようになった。  突然の変更に、市民団体側は「集会の自由を侵害する」と反発する。首相官邸前で抗議行動を続ける市民団体「首都圏反原発連合」(反原連)のメンバーは先月30日、都が公園内の一時使用を認めるよう、東京地裁に行政訴訟の一環である「仮の義務付け」を申し立てた。仮の義務付けは、時間が迫り、早急な判断が必要な時などに用いる、行政事件訴訟法の制度だ。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登

    itarumurayama
    itarumurayama 2012/11/04
    「自分は原発に賛成だが、反原発デモする権利は100%保証する」、という懐深い自由主義はないのか?
  • 移転しました

    慶應義塾大学大学院経済研究科・商学研究科/京都大学経済研究所連携グローバル COE プログラムのページは移転しました http://ies.keio.ac.jp/old_project/old/gcoe-econbus/ 20 秒後、移転先へ自動的に移動します

    itarumurayama
    itarumurayama 2012/11/04
    自分もクラスサイズパズルが必ず発生する、とは思ってない。発生してるかどうか、検証するのが重要。検証手段としての学力テストの実施をタブー視してはならない