2013年2月7日のブックマーク (4件)

  • 【レーダー照射】公表前、米国に事前通告 対中意識の修正を狙う+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    中国海軍艦艇による海上自衛隊艦艇などへの射撃管制用レーダー照射について、日政府は5日の公表前に同盟国である米国へ内容を事前に通告した。新体制に移行した米政府に中国の挑発的な行動を問題視させ日米同盟の重要性を喚起させる狙いもあった。 安倍晋三首相は6日の参院会議で、「不測の事態を招きかねない危険な行為であり、極めて遺憾だ」と述べ、中国に自制を求めた。日政府は中国側に対し、事実関係や照射に踏み切った意図などについて説明を求める方針だ。 外務省の杉山晋輔アジア大洋州局長は同日、自民党合同部会で「同盟国である米国とは連携を密にしながら、米国からの関与を求めていく」と表明した。 日政府には、国務長官や国防長官が交代する第2期オバマ政権の対中意識を修正させる必要があった。 クリントン前米国務長官は退任直前、「日の施政権を害そうとするいかなる一方的な行為にも反対する」と踏み込んだ表現で中国を牽

    itarumurayama
    itarumurayama 2013/02/07
    安倍訪米の手土産に「集団的自衛権」用意したのに、共同電によればオバマ側が「中国を刺激する」の理由で難色示したらしい。レーダー照射公表で、オバマ側に集団的自衛権認めさせる狙いがあるのでは?
  • 中国の特使派遣を拒否 核実験中止要求に北朝鮮「中国が関与することでない」 - MSN産経ニュース

    韓国紙、朝鮮日報は7日、中国政府が1月下旬に3回、北朝鮮に核実験の自制などを求めたが、北朝鮮側は「核実験は自主的な権利で中国が関与することではない」と反発、武大偉朝鮮半島問題特別代表を特使として送るとの中国の提案も拒否したと報じた。北京の消息筋の話としている。 北朝鮮は国連安全保障理事会が長距離弾道ミサイル発射を非難する制裁決議を採択したことに対し、1月24日に国防委員会声明で「高い水準の核実験」の実施を明言。声明では、名指しは避けながらも決議に賛成した中国ロシアも非難した。 同紙によれば、中国外務省はこの直後に北朝鮮大使に抗議し、その後も2回、実験中止を求めた。これに対して北朝鮮側は「中国は米国の対北朝鮮敵視政策を全く変えられなかった」などと反論。武大偉特別代表を特使として送るとの中国の提案も受け入れなかった。(共同)

    itarumurayama
    itarumurayama 2013/02/07
    北朝鮮内に親中派と「自主独立派」がいて、内部抗争しているのでは?自主独立派は親中派を「売国奴」と罵り、中国無視路線を推進。親中派も売国奴と言われないよう、それに追随している、とか。
  • 幼児虐待の犠牲者は、男児の方が多いのでは?

    http://anond.hatelabo.jp/20130206104921 (第一子性別如何で第二子出産が影響される) の元増田だが、もっと突っ込んでいえば、 いわゆる「幼児虐待」も、(育てにくさに起因して)対男児の方が件数多いのではないか? これ位のデータなら、児童相談所なり、厚生労働省辺りにデータありそうだ。 ※アスペルガー傾向が男児の方が多い、という客観データがある。 アスペルガー児童に対する虐待発生の多さを勘案すると、この仮説はあながち間違ってないと思う。

    幼児虐待の犠牲者は、男児の方が多いのでは?
    itarumurayama
    itarumurayama 2013/02/07
    id:hidamari1993様。個人ダイアリーなんて三鷹市下連雀の住宅地、目の前には殆ど通行人いない。そんなところでストリートライブ開かない。増田は渋谷。通行人多く、ストリートライブ開催(ホッテントリ狙い)に最適。
  • 中国外務省“レーダー照射は報道で知った” NHKニュース

    中国海軍のフリゲート艦が海上自衛隊の護衛艦に射撃管制用のレーダーを照射した問題について、中国外務省の華春榮報道官は6日の定例記者会見で「われわれも報道によって初めて知った。関係部門に聞いてほしい」と繰り返し述べ、外務省としては事実関係について、直接、知らなかったという立場を示しました。

    itarumurayama
    itarumurayama 2013/02/07
    軍人の深層心理に「戦功立てれば出世出来る」と言うのがある。特に貧しい階層出身の軍人は失う者が少なく得るものが多いから。旧日本軍人の暴走もこれが理由