2023年8月13日のブックマーク (2件)

  • 神奈川県 鎌倉の観光客密集度、京都・奈良の約10倍と「圧倒」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    コロナ対策から事実上解放されて初めての夏。久しぶりの帰省や旅行を楽しむ予定の方々も多いのでは。そこで、地元の人しか知らない47都道府県の「トリビア」を紹介します。家族や旧友、旅先の人たちとの話題にチェックしてみてください。13日は首都圏・北関東の7都県です。 「鎌倉は面積あたりの観光客が多い」。鎌倉市観光課がこんな資料をまとめたのは2019年。鎌倉市と同様に「歴史」を観光資産とする京都市、奈良市の15年の「1平方キロあたり」の観光客数を比較している。 それによると面積約40平方キロの鎌倉市への観光客数は1平方キロあたり57万3000人。これに対して京都市(約828平方キロ)は6万9000人、奈良市(約277平方キロ)は5万4000人で、鎌倉市の観光客の密集度は10倍前後に達するとしている。 こんな資料をまとめたのは、当時の鎌倉市が「オーバーツーリズム」に苦しんでいたからだ。観光客数が過剰に

    神奈川県 鎌倉の観光客密集度、京都・奈良の約10倍と「圧倒」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2023/08/13
    あまり意味のない比較。京都市は市街の北側に広大な山間部抱えていて(殆ど観光客いない)、奈良市も東部に山間部ある。鎌倉市はあまり山間部抱えてない/いわゆる市街同士で比較したらそこまで差つかない
  • 農業経営、49歳以下は1割 - 日本経済新聞

    料安全保障にとって「稼げる農家」の創出は大きな課題だ。農林水産省によると、2022年に一定規模の農家と法人を合わせた「農業経営体数」は97万で、10年比で約4割減った。65歳以上の基幹的農業従事者が全体の約7割を占めて、49歳以下はわずか1割程度だった。農水省は新規就農を支援するが、壁は高い。総務省の19年の調査では、国の助成を受けた農業法人などで学んだ研修生のうち、約3割が4年以内に離農し

    農業経営、49歳以下は1割 - 日本経済新聞
    itarumurayama
    itarumurayama 2023/08/13
    前から思ってるが、「コメ余り」は、早晩コメ農家の鬼籍入りで「コメ不足」に転じると思ってる