タグ

webとhtml5に関するitbookのブックマーク (3)

  • HTML5でコーディングするときに役立つ10のオンラインツール

    最近ではすっかりおなじみになりつつあるHTML5。ブラウザの問題もあり、まだ広くは利用されていませんが、徐々にその範囲を拡大しつつあります。今日紹介するのはHTML5でコーディングするときに役立つ10のオンラインツールをまとめたエントリー「10 online tools to simplify HTML5 coding」です。 Initializr 様々なHTML5コーディングに役立つWEBサービス、チートシートなどが集められていますが、今日はその中から幾つか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。 詳しくは以下 HTML5 Demos and Examples HTML5の独自機能のDemoを試せるサイトIE、firefox、opera、safari、Chromeとそれぞれのブラウザの対応状況をチェックできます。 HTML5 Canvas Cheat Sheet – Nih

    HTML5でコーディングするときに役立つ10のオンラインツール
  • Responsive Web Design用のHTML5+CSS3のテンプレート素材

    iPhone, Androidのスマートフォンなどの小さいスクリーンから、デスクトップの大きいスクリーンまで、それぞれの表示サイズに合わせて最適なレイアウトを提供するHTML5+CSS3のテンプレートを紹介します。 サイズ変更時はレイアウトの一部がアニメーションで移動し、面白い仕掛けにも利用できそうです。 デモページ:幅480pxで表示 [ad#ad-2] HTMLの構造 テンプレートはブログを想定して作成されています。 ヘッダ、ナビゲーション、特集記事、最近の記事、サイドバー、フッタ、とシンプルな構成です。 HTML: index.html <!DOCTYPE html> <html lang="en"> <head> <meta charset="utf-8" /> <title>Onextrapixel - Responsive Web Design Template</title>

  • [JS]既存のサイトをタッチデバイス対応にするスクリプト -Mobilize.js

    ウェブページにスマートフォンでアクセスされたら自動検出し、そのページのレイアウトを変更・タッチデバイス対応にするjQuery Mobileを使用したHTML5ベースのフレームワークを紹介します。 Mobilize.jsでスマートフォン対応にするイメージ 見出し、ナビゲーション、コンテンツはそれぞれ細かく指定することができます。 Mobilize.jsの主な特徴 Mobilize.jsは、クライアントサイトでウェブサイトをスマートフォン対応にするHTML5のフレームワークです。 インターフェイスはjQuery Mobileベースでタッチデバイスに最適化。 自動的にモバイル用ブラウザを検出。 インテグレートが容易 -サーバーサイドの変更は必要ありません。 オープンソース -高価な費用は必要ありません。 Mobilize.jsの対応デバイス Mobilize.jsは、以下のモバイル用のブラウザを

  • 1