タグ

2008年6月18日のブックマーク (14件)

  • 東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! (8/8)

    富野氏のことばその8 「諸君の活力に期待するところであります。ジー(ク)……」 ━━最後にシメの言葉をと促されて━━ 富野氏 国際性を身につけろと言う意義、ハリウッド映画はなぜグローバルスタンダードになり得たのかというと、重要なのは、いろんな民族が1つの場に集まって作らざるをえなかった映画産業という構造があったと思っています。そうすると、言葉は通じないんだけれども、共通のテーマ、共通の物語、分かるような物語構造を作らなくてはいけなかったという研鑽があったと思っています。グローバルスタンダードというのはつまり、一つの民族の一つの趣味の、“オマエ”程度の趣味の、という押し付けだけでは絶対に獲得できるモノではない。 技術なりアートなり、あらゆる表現というものは、多くの人に享受されてこそ表現であるならば、基的にいろいろな民族の、ミックスカルチャーの上に立ったグローバルスタンダードを確立していかな

    東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! (8/8)
    ite
    ite 2008/06/18
    「将来の地球や日本がどうなるか、映像メディアを駆使して発信してくようなコラボレーションプロジェクトをしたい」言った教授も受けた監督も最高。日本には現状「きちんと未来を語れる人」が居ない。なんでだろ。
  • 東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! (7/8)

    富野氏のことばその7 「“循環工学”という言い方を創出するべきではないか」 ━━中須賀教授のシステム論で大事なのは、ローカルで見ないこと。地球を一つの閉鎖環境として考えたときに、もしかしたらさらに大きなシステムで考えたときに、解が見つかるかもしれない。それは宇宙というシステム、であるとの発言に応えて━━ 富野氏 その時の切り口。「宇宙から考えろ」と言うからわかりにくくなるんで、だって、太陽光発電ひとつ考えたときに、太陽を視界に入れていなければどうしようもない。地球の放熱をすると考えたときに、真空の宇宙があるから放熱論があるのであって、地球単体で放熱論ってありえないよという、それだけのことなんです。そういう風に考えていけば、宇宙旅行好きだった僕なんかが言うと、やっぱり火星くらいまでの軌道上の宇宙空間というものを人類の生活圏として考える必要がある。それで逆算するなり……つまり火星くらいから地球

    東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! (7/8)
    ite
    ite 2008/06/18
    「死んでもいいなと思えるときの、具体的な形があります。」とは羨ましい境地。私としてはITは戦争と比べるより、流通の負荷を軽減すると言う意味で評価したい。持続可能性は最近ホット。学者も一応考えてますよー。
  • 東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! (6/8)

    富野氏のことばその6 「宗教と経済と政治論を一切出さずにシステムをコントロールしなくちゃならない」 人類が地球という有限に狭いところで何をしているかという行為が、ある部分工学という名の下でコントロールしなくちゃいけないところまで来ているのではないかなと思っています。 ━━下山教授が、少子高齢化、二酸化炭素排出問題という課題の先頭を走っている点に触れ、それを日が解決して世界に発信できるのであれば、尊敬される。ネガティブに考えるのではなくて、課題をどうやって解決していくのかを考えるべきとの発言に対して━━ 富野氏 日人に絶対に、確定的に持っていただきたいことがあるんです。東京の街中を見ても分かるとおりで「西洋文化がこんなに入り込んでいるアジアの文化圏はないんだよ」ということ。これだけきれいにリファインして、咀嚼している民族も、そうそうないんだよということを、もっと自覚的に思っていただきたい

    東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! (6/8)
    ite
    ite 2008/06/18
    日本の特異性は異常。白人のクリスチャンにきちんと通じる言葉で「違う価値観もあるんだよ」と言える国は日本以外だとトルコくらいだろうか。
  • 東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! (5/8)

    富野氏のことばその5 「GoogleYahoo!が合併しようが提携しようが、オマエらさっ」 「ネットの電力、いつまで保証してくれているか、信じているの?」っていうのが、僕はとっても不思議ね。かなり目出度いなって。だけど、GoogleYahoo!をやめてほしくない。やめてほしくないようなシステムを作るというところに、当に我々の感覚論とか認識論がポンと飛ばなければいけない ━━中須賀教授が、富野氏の戦中の少年の話に触れて、実はよく考えたら我々もそれだけの切迫感を持たなければいけない。今のまま放っておくと、何十年後には地球というシステムは崩壊する。もっと当は我々危機感を持たなければいけない、と発言したことを受け━━ 富野氏 エネルギー、糧問題、向こう三軒両隣の数の多さ。我(われ)というのも入っている。どう考えても、石油の値上がりを見ても分かるとおり、3年後の暮らし、見えていないんだよ。

    東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! (5/8)
    ite
    ite 2008/06/18
    資源は大事。ただ、電気よりも単純に重い鉱石とか石油とか食料に注目してしまうのは仕方がないかも。でも油がないと電気も辛いな。なんか回りまわって同意。
  • 東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! (4/8)

    富野氏のことばその4 「システム工学があるとすると“循環工学”なんだよ」 永久機関論なんていうのがナンセンスというのは承知です。承知のうえで、「それをやってみせるよ」という工学に行かなくちゃいけない。というときに、政治経済論も含めた、つまり「循環させるところにどう行くか」と考えていくべきかと。 ━━司会の工学部 内田麻理香特任教員に、「打ち合わせの際に右肩上がり論についてお話がありました」と話題を振られて━━ 富野氏 「ノーベル賞の対象になる研究」という問題が、俗に言う新発明、新発見に比重がかかっていたという風に、すごく雑な理解をしています。ところが、だからといってノーベル平和賞みたいな、とんでもなく訳の分からないものもあるわけで、賞に値するかどうかも疑問なわけです。“ノーベル賞”という価値論が、来そんなにステータスを持ったものなのかということも考えないといけないのに、いけない・の・に!

    東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! (4/8)
    ite
    ite 2008/06/18
    学者はもっと宣伝すべき。「驚きの声が続々と!」な偽科学に勝つためには「3万匹のラットと5千人の患者が1年以内に治りました!」で対抗しなければ通じない。
  • 東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! (3/8)

    富野氏のことばその3 「35歳までは青少年」 悪いけれども青少年だよ。どうして? やっているキャリアやモノの考え方が絶対にそうだ。それは能力論ではないんです。精神論なんです。 ━━中須賀教授の、工学部を狙う学生には、はんだごてなどを使ったモノ作りを是非とも経験してもらいたい。とはいえ、大学に入ってからはんだごてを握っても遅くはないという主旨の発言を受けて━━ 富野氏 中須賀先生が結論めいたことを仰っています。その前に、高校生という立場の人にお話をしておきたいことが1つあります。モノを作る、特に「工学」という、モノを作る最前線に行きたいと思っている学生さん、生徒さんにお伝えしたいことがあるなあと。「子供の頃からモノを作ることを知らないと出来ないよ」と言うのは、僕の基的な考えです。だけど、おそらく現在の中高生の方は、それほど精密にモノを作るということに邁進しているとは思えません。つまり秋葉原

    東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! (3/8)
    ite
    ite 2008/06/18
    「20まで生きられないかも知れないということを本気になって思ってっ!勉強していたんですよ!」熱い。素晴らしい。今度ちゃんとガンダム見ます、と言っても監督は「見なくて良い」と怒るのだろうけれど
  • 東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! (2/8)

    富野氏のことば その2「ロボットの開発なんかやめましょう!」 「あんな上下動のする乗り物なんて、誰が乗るか! 気持ち悪くなるし、だいたい船酔いなんて言うレベルじゃない筈なのね」 ━━IRTプロジェクトに関して話題を振られて━━ 富野氏 「工学というものがあり得るんだよ」というお話をしろという事だったのですが、東京大学というような所でIRTというプロジェクトがあって、東京大学がその拠点になっているというのは、今回のお話をいただくまで当に知らなかったのです。実際にホームページを覗いてみましたら、「少子高齢化社会と人を支える基礎技術の創出」という。斜め読みしかしていないのですが、基的に、特にロボット工学というモノを、こういう風に役立てるのか。高齢化社会になっていく中で、若い人が少なくなっていく中で、「高齢者が死に切る間の看護くらいはロボットにやらせようぜ」というのが主旨なのですね。 これは

    東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! (2/8)
    ite
    ite 2008/06/18
    ●●●●ってなんだー! 実は劣化しても良い。きっと暇な人はなんか他のことを始めるよ。少なくとも現代人は古代人より体力的に劣化してるだろうけど、知的生産の量は比べ物にならないしね。
  • 東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! (1/8)

    “富野節”というのは、劇中のセリフ回しに適用される言葉であろうが、富野由悠季氏ご自身の語りが、梅雨時の土曜昼下がり、東大駒場キャンパスで炸裂した。 6月15日、東京大学工学部にて、イベント「テクノドリームI:工学~それは夢を実現する体系」が開催された。これは、富野由悠季氏をゲストに迎え、東京大学下山勲教授(情報理工学系研究科長)と同じく東京大学の中須賀真一教授(工学系研究科・航空宇宙工学専攻/工学部・航空宇宙工学科)が鼎談を行なうというもの。後半には民間企業からの参加ということで、東洋エンジニアリングの内田正之氏、三洋電機の田端輝男氏が加わった。司会は工学部広報室の内田麻理香特任教員。 テーマは工学の未来について。テクノドリームというイベント自体、“工学の夢を新たに描き直すイベント”と位置づけられている。富野氏がゲストということで、工学そのものの立ち位置から地球環境の話まで、大いに話題がふ

    東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! (1/8)
    ite
    ite 2008/06/18
    良いね。一見むちゃくちゃ言いながら本質をつく人は大好きです。
  • 「釘宮病」「死亡フラグ」を英語で言うと?

    「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」「釘宮病」「死亡フラグ」「らんらんるー」――「ニコニコ動画」のタグでよく使われるこんな言葉を英語で言うと……? そんな疑問に真っ正面から答えた動画「【iKnow!】あのタグを英語で言うと?【外部プレイヤー対応記念】」を、英語学習サイト「iKnow!」(セレゴ・ジャパンが運営)のゼビア・ベンスキーさんがニコニコ動画に投稿した。 魔理沙は~を英訳すると「Marisa stole a precious thing」だそう。「Marisa stole "the" precious thing」と誤訳するユーザーが多いが、「大変なもの」は特定の物を指していないので"a"が適切らしい。 「釘宮病」(釘宮ウイルス過敏性大脳皮質炎)は「Kugimiya Virus Hypersensitive Cerebral Corticalitis」という大げさな名前だ。「患者

    「釘宮病」「死亡フラグ」を英語で言うと?
    ite
    ite 2008/06/18
    楽しんで学べるということは、真剣に重要。
  • まんが王倶楽部-MANGAOH CLUB-

    リクエストいただきました商品情報のURIは次のように変更となっております。 https://www.mangaoh.co.jp/ catalog/171421/

    ite
    ite 2008/06/18
    『闘神都市Ⅲ』(アリスソフト) !!! 超期待。なんか昔のいろいろがこみ上げてきてしまうよ
  • 数ヶ月間日雇いだけで生活していたことがある。

    数ヶ月間日雇いだけで生活していたことがある。あの空間は異常だった。 八時間勤務で八千円程度の仕事を二連続、下手したら三連続とか入れる癖に、 パチンコに千円札を突っ込み続けることを全く疑問と思っていない人たちが居た。 そしてタバコを日に一箱吸い、酒を飲み、一(コンビニ)で千円使うことを何とも思わない。 そして宿がないため派遣事務所の床で寝る。 将来に対してまともな計画を持っている人間は一人もいなかった。 肉体労働者が必要なのはわかる。 ビルを解体したときの瓦礫を運ぶ人間が、必要なのはわかる。 高層マンションの内装を、一階から階段で上げる仕事など普通の内装屋がやるわけがない。 日に三件も回らなければいけない引っ越し屋が、社員だけですべてを回していくのは不可能だろう。 広大な倉庫で、無数の商品を、一つ一つ宛先に合わせて詰める作業は、未だ機械が代わってくれるものではない。 一晩で設営しなければな

    数ヶ月間日雇いだけで生活していたことがある。
    ite
    ite 2008/06/18
    「正社員、というカテゴリに当たらない枠が必要なのかもしれない。」
  • 『グーグルが本当に怖い理由 〔補完財の戦略的価値)』

    ITについて鋭い批評を続けている、経営理論家のニコラス・カーのブログが面白かった。 経済学における補完財という概念を使って、昨今のIT企業の戦略を説明した、 補完財の戦略的価値というコラムだ。原文のURLもはってあるので、興味のある方はどうぞ。 http://www.nicholasgcarr.com/digital_renderings/archives/the_strategic_value.shtml 補完財とは他の商品と一緒に利用される商品のことだ。珈琲と砂糖、映画とポップコーン。材木と線路、PCとデジカメなどなど。 一つの製品の供給を増やすか、価格を下げると、補完財への需要は上昇する。 例えば、電気料金を下げると、掃除機の売上が増加する。 最近気になる商品としては、ガソリンと自動車、高速道路のようなものか。 ガソリン代が上がると、車の売上が落ち、高速道路の利用率が落ちる。でもエコ

    『グーグルが本当に怖い理由 〔補完財の戦略的価値)』
    ite
    ite 2008/06/18
    補完財かー。言うことはわかるが、量を見積もるのは至難だな。「多角化は天才のみが理解できる技なのだ。」と言うのも納得。
  • 『いい学校・いい会社・いい人生』という物語 - アンカテ

    今は新卒一括採用ゲームでの勝利が人材価値を保証しない。叩き上げで獲得した専門性が人材価値をもたらす時代だ。なのに教育界や親がいまだに『いい学校・いい会社・いい人生』である。教育界はこの「勘違い」で飯をう利害当事者だし、親はかつての常識から抜けられない。 これが某全国紙に載らなかったことは残念だ。 というのは、私は中学生くらいの子供を持つ母親と話す機会がけっこうあるのだけど、30代くらいのお母さんたちは、ここで言う『いい学校・いい会社・いい人生』という価値観を固く信じている。 その信念をどれくらい自分の子供に押しつけるかということには大きな個人差、バラツキがあるけど、彼女たち自身はこれを固く信じていることがかなり多い。『いい学校・いい会社・いい人生』つまり自分の子が「ブランドつきのいい子」のまま育てば、幸せが約束されているという信念はまだまだ根強い。 日の中である時期までそれは確かな真実

    『いい学校・いい会社・いい人生』という物語 - アンカテ
    ite
    ite 2008/06/18
    既存の価値観が意味を持たないほど社会が変わるか、世代が交代するのを待つしかないんだろうな。あ、みのもんたが言えば根拠なしで受け入れてもらえるよ!
  • 萌え死にかけた経験 - アルカン速報

    5 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中 :2008/06/07(土) 23:01:22.93 ID:518QlbMD0俺、小学生のときに同級生の子にプロポーズしたことあるんだけど そのネタで小学校で「あいつが私にwぷぷぷ」って6年馬鹿にされ、 中学校で3年馬鹿にされ、高校でも3年馬鹿にされ 今だに夕の時に馬鹿にされる 6 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中 :2008/06/07(土) 23:09:14.09 ID:K2Wl5GsD0俺は秋葉原某メイド喫茶にはいった時 「ちょwwwwwみんなヴスばっか、あぼーん」 と思ってて適当にコーヒー頼んで待ってたら 「お待たせしましたご主人様」 「(゜д゜y_・・・」 もうなんて言ったらいいのかな すごくかわいくて、この人のためなら死ねると初めて思ったほどだった。 漏れがあまりのかわいさにキョドっていると 「どうかされましたか?」

    ite
    ite 2008/06/18
    これであと3分は戦えるかもしれない。・・・・・・冷静に考えては駄目だ!