タグ

2008年8月14日のブックマーク (20件)

  • 毎日新聞が本誌に厳重抗議、「毎日jp」の閉鎖報道は事実無根と反論 - Technobahn

  • Geekなぺーじ:ブログ更新頻度が重要ではない10の理由

    「Why Blog Post Frequency Does Not Matter Anymore」という記事がありました。 更新頻度が重要だと叫ばれる昨今ではあまり聞かない意見で興味深かったです。 書いてある事を要約すると以下のような感じでした。 かなり短くしてあるのと、私の勘違いなどが混じっている可能性があるので詳細は原文をご覧下さい。 1. トラフィックはコミュニティへの参加から得られる。更新頻度からではない。 ブログ界は6ヶ月毎に倍に増えていて新規参入者にとっては成功する事は日々困難になっています。 結局更新頻度よりも誰か成功しているブロガーがリンクを張ってくれるかどうかが全てです。 2. トラフィックが増えることがブログの成功ではない 元々有名でない限りどっちみちトラフィックとは無関係です。 ターゲットを非常に絞って質の高い読者を集める方が、更新頻度に集中するよりも賢い方法です。

    ite
    ite 2008/08/14
  • ブログはじめて3ヶ月でわかった5つのこと - 一文字の日々つれづれ

    そんなわけで「一文字の日々つれづれ」を 5月8日に初めて約3ヶ月が経ちました。 四半期ということで区切りもいいので 一度このブログの振り返りをしてみたいと思います。 その結果わかったことは 1.テキスト系のネタが強い 2.その中でも時事ネタはやっぱり強い 3.検索エンジン経由はエロゲに関する情報を求めている方が多い 4.更新頻度は多い方がいい。 5.ブログの名前はもうちょっと考えるべきだった。 ということです。 それでは、以下にその理由を書いてみます。 1.テキスト系のネタが強い というわけで、アクセス数TOP5をみていただきたいと思います。 3ヶ月の更新回数67回のうち、アクセス数が多かった記事は次とおり。 1位ボンズのアニメーター情報流出と個人情報の保護 2位積みゲを崩すために参考になるかもしれない3つのエントリ 3位アイドルマスターにビジネス的な何かを教えてもらえる3つの講座 4位イ

    ブログはじめて3ヶ月でわかった5つのこと - 一文字の日々つれづれ
    ite
    ite 2008/08/14
  • 一人暮らしの人たちって飲み物どうしてるの?:アルファルファモザイク

    「友だちをつくるため投資詐欺思いついた」 寂しがり屋の女性が市営団地を舞台に「口コミ」で59人から1億2000万円詐取 佐賀市

  • ただニュース速報 グーグル「表札出すような国民にプライバシーなどない」

    1 名前:依頼スレ226 投稿日:2008/08/11(月) 22:30:09.63 ID:7seQJVt80 高木浩光@自宅の日記 - 通信プラットフォーム研究会 傍聴録 (Google社の発言あり) http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080810.html#p01 グーグル(藤田一夫オブザーバー) 大変ありがとうございました。事務局の資料はすばらしい内容で、ぜひ実行して頂きたい。 民民でやれることは積極的にやっていきたいが、民で解決できないことは、行政からの力と お知恵をお借りせざるを得ない状況である。ユーザが自由に選べるような環境作りをして頂きたい。 最後にプライバシーについて。確かに問題があるかもしれないが、 日のプライバシーに対する感覚は、アメリカ、イギリスとでは違うのではないか。 日では、マンションとかはまた違うかもしれないが、一戸建てで

    ite
    ite 2008/08/14
    やっちゃったな……。懸念を表明しているのは一人じゃない。それにGoogleの人間が学者を軽く見てるというのは驚きだ。スタンフォードの博士が多かったと記憶しているのだが。
  • よつばスタジオをちょっと調べてみた - オハコのつぶやきものおき小屋

    先日のロゴデザインの中でデザイン会社の「よつばスタジオ」/に興味がわいたので、軽く調べてみました。 よつばスタジオホームページ wikipediaの記事によると「2000年5月にトライアスロンを前身として設立」「社名はあずまきよひこ氏の漫画と合わせてある」とあります。 ということは、前身であるトライアスロンは社名の元ネタの「Try!Try!Try!」をあずま先生が発表した1998年になるのでしょうか。 記述を見ると、トライアスロン時代にはあずまきよひこ作品以外で手がけたのは「鍋が笑う」という岡賢一のSF短編集だけのようです。 鍋が笑う 作者: 岡賢一出版社/メーカー: 朝日ソノラマ発売日: 1998/12メディア: 単行 クリック: 17回この商品を含むブログ (2件) を見る その後によつばスタジオとなってから今まで、数多くの作品(主にオタク層向けマンガ?)のデザイン関係を手がけて

    よつばスタジオをちょっと調べてみた - オハコのつぶやきものおき小屋
    ite
    ite 2008/08/14
    デザインがメインなんだろうけど、文章も好き。わたおにの解説、面白かったなあ。確かあれも里見さんだったはず。
  • オタクブックス 里見英樹のデザイン その1

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 16_ わたおにとか  業の方でイラスト描きまくりなので今回は趣向を変えて写真。 お待たせしました!今回は長くなりそうな予感がひしひしと 伝わってきますので、ささっと始めたいと思いますよ。 それにしても写真ヒドいですね、次はもっとまともに撮ります… さて前回も告知したとおり、今回はよつばスタジオ代表、 そして数々のオタク関連のデザインワークスを手掛ける 「里見英樹さん特集」でいろいろと書いていきたいと思います。 まずはじめに、里見英樹さんのデザインの特徴について話していきましょう。 里見さんといえば「よつばと!」のコミックをはじめとする 総合的なデザインを手掛けていることでおなじみですが、 ここ最近ではかなりの数のオタク関連のコミック装丁も手掛けています。 ここで「よつばと!」

    ite
    ite 2008/08/14
    昔トライアスロンのページにあった日記がものすごく面白かった記憶がある。もう消えて読めないのがとても残念。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ite
    ite 2008/08/14
    面白い。参考になる。今のところ予定は無いが、いつかこの知識は使うかもしれない。
  • ヲタクの楽園「ニコ動」に立ちはだかる壁――収益化に苦しむ超人気動画共有サイト(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    それはまさしく異様な熱気だった。7月初旬、都内で行われた無料動画サイト「ニコニコ動画」の新バージョン発表イベント。2000人のユーザーがホールを埋め尽くした。圧倒的多数が若い男女で、コスプレ姿で盛り上がる客も。ゲストがジョークを繰り出すたびに大声で笑ったり手をたたいたりと、ホール内は独特の空気に満ち満ちていた。  司会者として壇上に立ったのは、iモードの生みの親として有名な夏野剛氏。6月にNTTドコモを退社し、ニコニコ動画の母体である携帯電話向けコンテンツ開発大手・ドワンゴの常勤顧問に就任したばかり。「ニコニコ動画以外に、世界で勝負できる日のコンテンツはありません!」。夏野氏は転身した意気込みを会場のファンに向けて叫んだ。 人気アイドルユニット 「Perfume」がブレーク  ニコニコ動画はいわゆる動画共有サイトの一つだ。ユーザーが動画をネット上にアップロードし、他のユーザーがそれを閲覧

  • 論文の書き方:結果から結論をどのように導くか? - Y日記

    ※図が表示されない場合には→http://seibutsu.biology.kyushu-u.ac.jp/~yahara/logictree.JPG 論文では通常、複数の結果を記述する。しかし、主要な結論はひとつでなければならない。なぜなら、論文を書く目的は、何らかの主題(テーマ)に答えることであり、そして論文のテーマはひとつだからである。 「ひとつの論文にはひとつのテーマとひとつの結論」・・・これは論文を書くうえでの重要な原則である。この原則を守っていない論文が多いのも事実だが、それらは論理的に練られた論文とはいえない。 では、複数の結果からひとつの結論を導くにはどうすれば良いだろうか。4月以来、預かった原稿を改訂しながら、この問題を徹底して考えてみた。これまでは、自分の経験にもとづいて、いわば一種の職人芸によって、結論を導いていた。しかし、結果から結論を導くという作業は、論理的なプロセ

    論文の書き方:結果から結論をどのように導くか? - Y日記
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 死を忘れないための3冊+

    いずれ死ぬときを思い浮かべて、いまを生きる。これがむずかしい。 「死を忘れるな」と思い刻んだつもりでも、毎日に追われていると、この日が尽きることを忘れる。は買っただけで満足し、欲しいモノを追い求め、毎日あくせくしている割には充実からは遠い。いつか来る「死」からは目を背ける――わたしのことだ。 "Memento mori" は、「死を忘れるなかれ」と訳されるが、LifeHack的に言い代えるなら、「未来の死を思い起こす仕組みをつくり、定期的にくりかえせ」だね。そんな場合に効いてくる映画をご紹介。余命を自覚した人からのメッセージは、文字通り最後のレッスンとなる。定期的にこのレッスンを受けることで、自分の死を、翻っては生を意識することができる。 1時限目 「最後の授業 ぼくの命があるうちに」 2時限目 「モリー先生との火曜日」 3時限目 「冷蔵庫のうえの人生」 課外授業 「死ぬまでにしたい

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 死を忘れないための3冊+
    ite
    ite 2008/08/14
    何時か死ぬ。後悔の無いように。
  • ポニョ見て泣いた。これは宮崎駿が見てきた夢じゃないか。 - Attribute=51

    深夜の六木に「崖の上のポニョ」を見に行った。久しぶりに映画見て大号泣した。 やー、もっと「おもしろい」「つまらない」のあたりで悩む映画かと思ってたし、 前半はケタケタ笑ってたんだけど、まさか最後に泣くとは思わなんだ。 ということで自分なりの感想。 もちろん、オレが「感じたいように感じた」話なので、あしからず。 あと、ネタバレ含みまくりです。 5歳の頃、見ていた風景 映画を見始めるとすぐ、幼い頃に見ていたものがやたら出てくることに気づきます。 それが日常的なものと、頭の中で思い描いていたものがごっちゃになって出てくるから、 小さい頃の自分をリアルに思い出せる気がしてくる。 あー、いろんなものに憧れたり、何気ない毎日が好きだったりしたなーと。 海に舟のおもちゃを浮かべること。 助手席に乗って送り迎えしてもらうこと。 車の窓から見える流れる景色。 丘に上がる船の迫力。 自分しか通れない抜け道。

    ポニョ見て泣いた。これは宮崎駿が見てきた夢じゃないか。 - Attribute=51
  • 1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。

    いろいろと窮屈そうに生きているあの人のために、 今は少し気楽に生きている自分のロジックを思いつくままにアウトプットしてみようと思った。 偉そうに見えても、笑って許して。 「ちょっと」を毎日。 現状を変える一発逆転があると思うかもしれないけど、どうやら近道はないみたいです。 毎日少しずつ、少しずつ努力を積み重ねるしかない。まったく人生ってやつは。まったく。 毎日努力している人にはどんな天才も絶対に及ばない。断言していいです。 大事なのは毎日(毎日じゃなくてもいいんだけど、常日頃)続けること。 とにかく結果を焦らない。落ち着けって。 今日の努力が実を結ぶのは、だいたい1年後。のんびり行くしかないですよ。 ちょっとだけやる。「ちょっと」が超大事。 ダイエットしようと思って、いきなり5キロ走るから辛くなる。初日は着替えて玄関出るところで終了。 だけど、やろうと思ったらその日のうちにやる。絶対やる。

    1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。
  • 「PMPを取得せよ」と上司にいわれたら、最初にとる5つの対策

    最近、仕事だけでなく人も任されるようになった。死の行進を生き延びてきた。細かい指示ではなく目標と締め切りだけを渡されるようになった―― そんなあなたを上司が呼びつけて、 「おまえ、PMP取りなさい。今年じゅうにヨロシク」 と告げられる。 (゚Д゚)ハァ? 顔文字通りの表情をつくるあなたを無視して、上司はこうまくしたてる。 「SE→PMキャリアを目指すなら、PMPは必須」 「なぁに、受験料は出すから安心しろ(合格したらね)」 「受験条件である35時間の研修は、そのうち受けさせてやる」 「でも実務に影響のないようにヨロシク」 PMPって何? 研修が必要なの? そんなあなたが次にしなければことは何だろう? このエントリを参考にしてほしい。 必要なサイトをチェック PMBOKガイドを入手&チェック 受験日を決めて、逆算してスケジュールを立てる 周囲に宣言する 勉強を開始する ■1 必要なサイトをチ

    「PMPを取得せよ」と上司にいわれたら、最初にとる5つの対策
    ite
    ite 2008/08/14
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

    ite
    ite 2008/08/14
  • 今日知合いに会った。むかついた。悔しい。

    高3のころ 「おめー大学行く?」 俺「4年も勉強しねーよw 就職して遊ぶ金稼ぐしwwwww」 そして数年が過ぎ今日ーーーーーーーーーー 「よぉ久しぶりー」 俺「あ・・・うん。」 「今なにやってんの?」 俺「えと・・・パーツ屋」 「え!?そかーw まだやってんだーw」 俺「えと・・うん。」 「結婚は?」 俺「画面の中には一杯いるんだけどねw ワハハw …? …どうした?」 「…お前ってさー、自分の事冷静に分析した事あるか?」 俺「え・・・」 「高卒で実家暮らしの彼女なし。顔も慎重も至って普通。年収は?400行ってるか?w 行ってないだろ?wwww 資格は?パソコン販売士?何これww」 俺「・・・」 「趣味はネトゲ、ギャルゲ、FPS。アニメにフィギュアに萌え系イベント。あのさー、これで結婚する気?」 俺「・・・」 「もう若くないんだぜ?」 俺「・・・」 「店員なって何か変ったか?」 俺「・・・

    今日知合いに会った。むかついた。悔しい。
    ite
    ite 2008/08/14
    きっと、その知り合いも誰かに見下されたんだよ。/他人と比べるのはあまり意味が無い。どんな勝ち組でもビルゲイツより貧乏だろ。でも幸せな人は沢山いる。人と比較しても辛いだけで、そんな苦しみは無駄だ。
  • | ^^ |秒刊SUNDAY | なんか凄い事になっている、超スローカメラで撮影した雷動画。

    2008年08月08日 なんか凄い事になっている、超スローカメラで撮影した雷動画。 一瞬で天を貫く、雷ですが、こちらに超スローカメラで撮影した雷の映像があります。なんともおぞましい映像ですが、見方によれば美しいのかもしれません。こんなもんが、夜空をうごめいているというのは信じられない事実です。 超スローカメラ雷 ※細かい動きの後、デカイ一発が落ちるんですね。 落ちるというか下から上に上っているように見えますが、誰がこのシステムを作ったんでしょうか・・・。神は凄いですね。

    ite
    ite 2008/08/14
    素敵動画。初めの探索過程が植物の枝や血管や河と似ているように見える。同じ原理で表現できるのだろうか。
  • 学校の勉強なんて社会に出たら

    あー、よく学校の勉強なんて社会に出たらどうせ役に立たないとか言うじゃん。数学なんてなんに使うの?とかさ。 俺もまあある程度そう思ってたんだけど。 …なんで俺は今、解析幾何学を死ぬ思いで勉強しとるんだろうか。仕事で。 大学でさらっと流して可でかろうじて単位取ってた報いが来た。つーかマジわからん。向いてないと思うんだけど。 でもわかるようにならないと仕事が吹っ飛ぶ。やばい。 特定のジャンルの数学を理解できるかどうかがご飯べられるかどうかに直結する事態になるなんて思ってもいなかった。 まあ、こんな時代であるところの現代日、勉強する人間はバカにされがちなんだけど、せっかく勉強しても良い立場にいるなら、やっとけ、な? 何が起こるか、わからんからさあ。

    学校の勉強なんて社会に出たら
    ite
    ite 2008/08/14
    「勉強が役に立たない」との言説は「自分の理解の程度では適用すべき問題がわからない」というだけのことだ。つまりちゃんとわかってない。計算方法だけ教えて意義を教えない教育にも問題がある。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本の家屋の塀はグーグル社に適応して70センチ伸びるのか

    ■ 日の家屋の塀はグーグル社に適応して70センチ伸びるのか 前回の日記に傍聴録を記したように、その研究会では図らずもグーグル社の考え方を聞くことができた。そのタイミングから、Googleマップの「ストリートビュー」について述べられたものと解釈している人がいるようだが、このご発言は、携帯電話や固定通信網における個人識別子の扱いに関連する議論の文脈において出たものである。 さて、Googleマップの「ストリートビュー」だが、日でも開始されたと知って早速いろいろなところを見てみたところ、それは予期していたのとは違うものになっていた。車一台スレスレ通れるか通れないかのような細い道にまで撮影車が積極的に入り込んでおり、特に予想外なことに、住宅密集地で、高い視点から塀の中を見下ろして撮影している。 これは通常の通行人の目線で見える風景との違いを比べる必要があると思った。そこで、現地を訪れて実際の塀

    ite
    ite 2008/08/14
    とりあえずカメラを下げた方がよさそうだな。
  • 毎日新聞問題は「セクハラ問題」であるとの認識 - Tech Mom from Silicon Valley

    当件、まだ続いております。 この件につき、署名入りで分析や論評されている方は男性が多いためか、この視点についてあまり言及されていないようなので、書いておく。 私自身も含め、毎日新聞問題は「旧メディア対ネット」の構図で語られることが多かったのだが、こちらの記事で、倖田來未さんの「羊水」発言事件との類似が指摘されているのを読み、「あ、そうか」と腑に落ちた。なぜ、私はこの件が気になるのかということが、自分でわかったのだ。 毎日新聞内で「これほど事件が長引くのは、陰で糸を引いている黒幕がいるからでは」との陰謀説がささやかれている、というネット記事もあるようだが、そう、いると私は思う。誰かというと、「主婦」である。 一連の変態記事にはいろいろあるが、一番代表的なものとしてよく挙げられるのが、「母親と息子」の話である。「おまえのかーちゃん、でべそ」という昭和古典の言いまわしがあるが、英語で「おまえのか

    毎日新聞問題は「セクハラ問題」であるとの認識 - Tech Mom from Silicon Valley
    ite
    ite 2008/08/14
    想像以上に敵は多いという話。10年くらい前の、あまり主婦とかいなかったころのネットのイメージしかないと、確かに見逃しがち。