タグ

2008年9月15日のブックマーク (4件)

  • 書きたいけど書けない葛藤 - 白い戯言

    書いてる時点でネタ完成してるんですがね。(ちょ 最近書きたいなぁと思うことがたくさんあるんですよ。 それこそ巡回してると漫画を読んでの感想や、ネットに対する考察などを見ると僕も吐きだしたくなります。 だったら書けばいいじゃないと思われるかもしれませんが、どうしても書けないんです。 何故書けないのかを、自分なりに考えてみました。 その結果僕がこうなる主な理由には2個原因がありました。 1.「当に僕が書いていいのだろうか」という葛藤 上で書いたとおり巡回すると、色々な人が書いた記事をよく見ます。 つまりそれほどそのジャンルに対する思いの丈を、 ネットを介してぶつけている記事をよく見ているということです。 だからこそ、僕自身の文章で魂に響くようなことが書けるのだろうか? 最初から魂に響くことなんて書こうとは思っていませんが、 色々見ているからこそ最初から凄いことを言いたいという矛盾が僕の中で生

    書きたいけど書けない葛藤 - 白い戯言
    ite
    ite 2008/09/15
    書きたいならば、書けばよい。大抵の心配は杞憂だ。例え凡庸な意見でもその人数に意味がある場合も多い。ただその場合報酬は期待できないのが嫌かもなー。
  • 日本は娯楽にお金をかけすぎキングダム

    これは、それぞれの国の国民が娯楽にどのくらいお金を費やしているかを国の大きさとして示した図です。 娯楽っていうのはこの場合、「ゲーム、おもちゃ、ペット、アウトドアや各種スポーツ、園芸や菜園各種、音楽映画や美術館や演劇」を指します。1位がアメリカなのはまあ納得です。2007年は8810億ドルも使ってるようですね。しかし驚くべきは2位。各国を抑えて堂々の日ランクイン。なんと日は娯楽にかけるお金が洋服+生活必需品+電力のトータルを上回っているんです。さすがガジェット王国。ところで先日話したフランス人は、「日は今欧米の若者にとって、超ミステリアスでクールな聖地となりつつある」と言っていましたし、もしかすると自信をなくしつつある中の僕らからは見えないところで、日はじまったな、ってことなのかもしれませんね。 NYTimesではより詳細なデータを見ることができますよ(英語)。 [NYTimes

    ite
    ite 2008/09/15
    超ミステリアスなのは100年以上前からだよなー。
  • 『イキガミ』と『生活維持省』について - 漫棚通信ブログ版

    これまで間瀬元朗『イキガミ』については2回書いてきました。 ●目覚めないネオの物語「イキガミ」 ●『イキガミ』再考 どちらかというと、批判的に言及してますね。 最近『イキガミ』と星新一『生活維持省』の類似について話題になっていますが、先日、あるかたからわたしに、この件に関する意見を求めるメールがありました。 それに対する返答メールをアップしておきます。 ***** ○○○○○様 はじめまして。 ネット上では漫棚通信と名のっております。 下記のメールをいただきました。 「イキガミ」と「生活維持省」に関して わたしの意見を書かせていただきます。 (1)「イキガミ」と「生活維持省」の設定の類似について よく似ています。 ただし、もちろん異なるところもあり、 国家による殺人の目的が違いますし、 殺人の方法も違います。 また、作品から受ける印象が違います。 「生活維持省」社会はじつに静かな感触ですが

    『イキガミ』と『生活維持省』について - 漫棚通信ブログ版
  • 『ねるねるねるね』のお婆さんはまだ生きてるし『電脳コイル』にも出てるという話 - 空気を読まない中杜カズサ

    『ねるねるねるね』といえば、昭和生まれ(特に50年代)ならば記憶している方も多いでしょう。これはなんだか変な化学変化を起こすようなインパクトのある菓子のシリーズの一つだったというだけでもなく、そのCMにあります(ちなみにこのカネボウ系ベルフーズのお菓子についてもっと知りたい方はべる研さんを参照してください)。何故このCMがやけに記憶に残っているのか。たしかに安っぽい中にも味がある(特に後半の豆電球フラッシュ)のもそのひとつですが、これが10〜20年前くらい、関東圏ではとある時間帯でとてつもなく流されていたのですね。それは夕方5時〜6時の間、局は日テレビ。そしてそこで多くやっていた番組は、『ルパン三世』をはじめとするアニメシリーズ。つまり、あの時間帯に『ルパン三世』を見ていた子供は、この「ねるねるねるね」のCMを毎日のように見ていたわけで、刷り込みがされていると思うのですね。ちなみに全く同

    ite
    ite 2008/09/15
    気づいてないだけでいろんなところで聞いてたんだな。