タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (31)

  • 『ストリートファイター 6』で格ゲー体験が変わった。その理由を聞いてほしい

    『ストリートファイター 6』で格ゲー体験が変わった。その理由を聞いてほしい2023.12.31 18:0020,425 小暮ひさのり 俺より強いやつに会いに行く必要はあるのか? 格闘ゲームとしてはあまりにも有名な「ストリートファイター」シリーズ。その最新作が『STREET FIGHTER 6(以後スト6)』。 さまざまなゲームやエンタメがあふれる中で、「新しい時代の格闘ゲーム」を切り開くべく登場したタイトルは期待感も高く、リリース時に僕はこんな思いを記事にしました。 ざっくりまとめるとスト6には、 ・コマンド入力が難しくてもボタンひとつで必殺技が出せる ・アバターを育てて世界を探索できるストーリーモードがある(しかもそのキャラで戦える) ・柔軟な設定項目で、ハンディキャップのある人もプレイしやすくなっている ・総じて「格闘ゲームを再び広めよう」という熱意を感じる といった、「さぁ、新作だ。

    『ストリートファイター 6』で格ゲー体験が変わった。その理由を聞いてほしい
    ite
    ite 2024/01/01
    スト6やってるけど楽しいよ。モダン操作はよく考えられてると思う。そして一切触れられないダイナミック操作、一体何者なんだ……
  • ChatGPTのOpenAI社、日本に7つの提案。本気で普及を狙う

    ChatGPTOpenAI社、日に7つの提案。気で普及を狙う2023.04.11 02:2063,794 かみやまたくみ OpenAI社のサム・アルトマンCEOが来日し、自民党の会合に出席、7つの提案を行なったと、同党衆議院議員 塩崎あきひさ氏がツイートしました。 OpenAI社のサム・アルトマンCEOが来日し、自民党AIの進化と実装に関するPTに出席。日での活発なChatGPTの利用などを引き合いに「日AIの利活用を通じて世界で大きな存在感とリーダーシップを発揮してほしい」と同氏。日への期待を込めて、以下の7点の提案がありました。 1… pic.twitter.com/ZH0KZCDxEa — 塩崎あきひさ 【衆議院議員・愛媛1区】 (@AkihisaShiozaki) April 10, 2023社会全体に大きな影響を及ぼす可能性があるとみられている対話型AIサービス「

    ChatGPTのOpenAI社、日本に7つの提案。本気で普及を狙う
  • イーロン・マスク「ハードコアに働けないやつは辞めろ」→社員用Slackが「さらば」の絵文字だらけに

    イーロン・マスク「ハードコアに働けないやつは辞めろ」→社員用Slackが「さらば」の絵文字だらけに2022.11.18 21:00223,268 satomi Twitter上でいい加減な情報を流し、横から訂正してくれた社員をクビにして波に乗るイーロン・マスク。 翌15日には非公開の社員用Slackでイーロンのツイートにブチ切れた上級エンジニア20人のこともクビにして、16日には「ハードコアに働けないやつは辞めろ」と全社員に最終通告のメールを送りつけて話題です。 Video: Reuters/YouTubeそれじゃなくても正社員の半分、契約社員の8割がレイオフされてるのにこのペースでいったら何人残るんだ…とみんなが固唾をのんで見守るなか、Slack部屋に「さらば」🫡が早くも何百個も飛び交ってる!という途中経過が流れてきましたーー。 非公開部屋で間違いを正したトッププレイヤーまで粛清Twi

    イーロン・マスク「ハードコアに働けないやつは辞めろ」→社員用Slackが「さらば」の絵文字だらけに
    ite
    ite 2022/11/19
    「ハードコアに働く(週に40時間)」だからむしろ楽しそうだと思ってしまった。
  • イーロン・マスクがTwitter買ってからやったことまとめ

    イーロン・マスクTwitter買ってからやったことまとめ2022.11.02 20:00205,229 satomi 洗面台もって水曜初出社のイーロン・マスク。 27日木曜深夜には買収が成立してツイートに、粛清に、マスコミ対応にと大忙しです。1週間の主な動きをまとめてみました。 トップを解任買収成立後真っ先にやったのがトップの解任です。具体的にはパラグ・アグラヴァル最高経営責任者(CEO)、ネド・シーガル最高財務責任者(CFO)、ショーン・エジェット最高法務責任者(GC)、ヴィジャヤ・ガッデ信頼&安全最高責任者が27日深夜のうちに一斉解任となりました。 ゴールデンパラシュート(巨額退職金)の金額については、 解任理由を明示することで計2億~6億ドル(約30億~89億円)もの巨額退職金の支払いを回避しようとしており、粛清された幹部たちが対抗手段を検討中です。 取締役会を解散してCEOに就任

    イーロン・マスクがTwitter買ってからやったことまとめ
    ite
    ite 2022/11/03
    悪意あるまとめ。メディアは情報発信を独占できなくなるから、どんな方法を使ってでも彼を貶めようとするだろう。こちらはインプレッション数が大きく変わって、シャドウバンの影響力を再確認していたところだよ。
  • まるで透明マント。監視カメラでAIが認識しないアグリー・セーターが作られる

    まるで透明マント。監視カメラでAIが認識しないアグリー・セーターが作られる2022.10.22 16:0090,468 岡玄介 目立つ柄だけど社会的に消えます。 伝統的に冬になると欧米人が着る、ダッサい柄の「アグリー・セーター」。マイクロソフトも毎年新作をリリースし、音楽業界ではアイアン・メイデンやガンズ・アンド・ローゼズがオリジナルを作っていましたね。 さて、今年もそろそろアグリー・セーターの時期が到来しようという頃合いですが、ニューヨーク州にあるコーネル大学では、監視カメラでAIが認識しない「アグリー・セーター」が爆誕した模様。『ドラえもん』や『ハリーポッター』では物理的に消える「透明マント」がありましたが、こちらは社会的に透明人間になれる装備となっています。 検出オブジェクトの信頼度を下げる模様デカデカと印刷されている市場のカボチャみたいな模様は、機械学習システムが認証時に用いるス

    まるで透明マント。監視カメラでAIが認識しないアグリー・セーターが作られる
    ite
    ite 2022/10/22
    問題はこれが一般化するとAI側も学習するということ。常に新しい方法を探し続ける必要がある。
  • ショック。『フォートナイト』が地球を苦しめていたなんて。

    ショック。『フォートナイト』が地球を苦しめていたなんて。2020.08.30 10:00207,463 Yessenia Funes - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) ゲームは楽しい、だけじゃない。 私はテレビゲームが大好きです。あ、でも『フォートナイト』はこのところやってません。最近までハマってたのですが、今ちょっとお休み中(Epic Gamesさんもいろいろ大変そうですし…)。だけどこれ、地球にとっては良いことみたいです。 実は最新のデータにより、ゲームは意外と炭素集約度が高いということが判明しました。炭素集約度というのはつまり、二酸化炭素を排出しやすい度合いのことです。全国のプレイヤーや、今日もバトルロワイヤルに励む我が息子たちには残念なお知らせです。 おさらいになりますが、『フォートナイト』はマップ上で100名のプレイヤーが生き残りをかけてバトルを

    ショック。『フォートナイト』が地球を苦しめていたなんて。
    ite
    ite 2020/08/30
    そりゃ電気使ってるから二酸化炭素は出すだろうが、そんなの飛行機で海外旅行したり車で遠出したり電車で出勤するのに比べりゃ微々たるものだろ。地球を苦しめないためにも著者は今すぐ呼吸をやめるべき。
  • Wordでピリオド後の「ダブルスペース」が間違いとして表示されるように

    Wordでピリオド後の「ダブルスペース」が間違いとして表示されるように2020.04.27 13:0010,293 塚直樹 意外な歴史Microsoft(マイクロソフト)のWordにて、ピリオドの後のダブルスペースをエラー(間違い)として表示するアップデートの配信が開始されました。実はこれ、これまで長い議論があったのです。 かつてタイプライターが用いられていたころ、すべての文字は等幅で、文字間の区切りとセンテンス(文章)の区切りを明白にするために、ダブルスペース(2文字分の空白)が入力されていました。そしてその名残として、今でもピリオドの後にダブルスペースを入力する人がいるのです。 しかし、現在は文字の種類によって幅が自動調節される「プロポーショナルフォント」が普及し、ダブルスペースを入力する必要はなくなりました。また個人的にも、ダブルスペースをが用いられている英語の文章をオンライン

    Wordでピリオド後の「ダブルスペース」が間違いとして表示されるように
    ite
    ite 2020/04/28
    間違いとして表示するだけなら好きにしろ。だが勝手に文字を書き換えて、元の形のまま入力できなくなるのは絶対に許さない。
  • 世界中の絶景がインスタグラマー汚染ですごいことになっている

    北海道の哲学の木だけかと思ったら、こ、これは…。 ナショナルジオグラフィックの世界の絶景写真集でニュージーランドのワナカ湖の木を撮った英国人フォトグラファーのPaul Peifferさんが、最近のインフルエンサーのマナーの悪さを気で嘆く記事をPetaPixelに書いています。 いつもはカメラを置いて南仏プロヴァンスで休暇を楽しむPaulさん。今年はラヴェンダー畑が満開の夏に休みがとれたので、せっかくだからとカメラを持って畑に出かけてみたところ、柵の中に入って畑を踏み荒らしながらポーズをとってるインスタグラマー風の観光客が多くて我が目を疑ったんだそうですよ? たとえば… 車は道に乗り捨てで、ほかの車が通れない。 着替えを5~6着吊り下げたラックを畑に勝手に持ち込んでファッション撮影している。 畑に脚立を勝手に持ち込んで、1年丹精込めて育てた花をつぶしている。 花を大量に摘んで(というか盗ん

    世界中の絶景がインスタグラマー汚染ですごいことになっている
    ite
    ite 2019/08/01
    「こちらでの写真撮影は一枚10万円です」と掲示して、それでも撮るなら徴収。インスタにあげてるのを発見したら請求。結局ディズニーみたいな方法しかないのかも。
  • 中国で流出した謎のデータベース、180万人の女性に「繁殖OK」のラベルが…

    中国で流出した謎のデータベース、180万人の女性に「繁殖OK」のラベルが…2019.03.17 22:0045,546 Melanie Ehrenkranz - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) 一人っ子政策で男子ばかりを産み分けた結果でしょうか。 土曜日のこと、とあるホワイト・ハッカー中国で約180万人の女性の個人情報を記載した、セキュリティー保護されてないデータベースを発見しました。そしてそこには何らかの理由で、「BreedReady(繁殖可能)」と題されたセクションが含まれていたのでした。データベースは月曜日に取り下げられましたが、この存在により、誰かが膨大な数の女性について、あまりに個人的すぎる情報を集めていることが明るみになったのです。 そのホワイト・ハッカーは、オランダのデータ・セキュリティー研究者であるヴィクター・ジェヴァースさん。彼はそのスクリーン・ショッ

    中国で流出した謎のデータベース、180万人の女性に「繁殖OK」のラベルが…
    ite
    ite 2019/03/18
    共産党幹部が愛人探すのに使うデータだろ。中共は普通にそういうことやる。アプリは全部国内製で、制作会社は共産党の言いなりだから簡単に実現できる。
  • 勝間和代さん、タブレット3台体制で「脱パソコン」したって本当ですか?

    勝間和代さん、タブレット3台体制で「脱パソコン」したって当ですか?2019.02.28 11:00Sponsored by ファーウェイ・ジャパン 照沼健太 君は、脱パソコンできるか? タブレット端末の登場以来、たびたび話題となるのが「タブレットでパソコンがいらなくなる?」という問い。数々のガジェット猛者たちが挑戦しては挫折して行った道ではありますが、徐々にタブレットの高性能化やアプリの充実によって現実味を増してきています。 Photo: 照沼健太そんなある日、ギズ編集部の吉岡が衝撃の情報を発見。 Source:勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ見つけたのは、かの勝間和代さんのブログに掲載された「とりあえず今は、こんな感じで、Android2台とKindle1台の3台並べて使っています」というエントリ。 経済評論家にしてワークライフバランス、ITを活用した個人の生産性向上

    勝間和代さん、タブレット3台体制で「脱パソコン」したって本当ですか?
    ite
    ite 2019/02/28
    このご時世にファーウェイのCMなんて、「一体いくら積まれたんだろう」ってのが気になって内容とかどうでも良くなった。
  • トランプ大統領、日食を直接見る

    あれだけ言ったのに…。 99年ぶりの皆既日大陸横断で、月曜朝から大盛り上がりだったアメリカ。その盛り上がりぶりは、日のメディアでも多く報じられました。先週末には、日関連イベント(観測グラスの作り方や観測方法など)が多く開かれ、事前に「太陽を直接見てはいけません」とさんっざん呼びかけが行なわれていました。それなのに…、ものすごく直接見上げている人がここに。 メラニア夫人とホワイトハウスで観測したトランプ大統領、思いっきり太陽を直接見ています。これは、ベテラン芸人もびっくりの見事なボケっぷり。 Image: Mark Wilson/Getty Images News/ゲッティ イメージズAs he did this, someone in a crowd of aides below shouted "Don't look." pic.twitter.com/dtfSLEzcAZ — T

    トランプ大統領、日食を直接見る
    ite
    ite 2017/08/22
    太陽くらい普段から見てるだろ。注視するのは勧められないが、一瞬くらいなら何の問題もない。とにかく叩きたくて、息をしても叩くようなメディアが可視化されるのもネットの良さなのかな
  • 実写版『攻殻機動隊』を見て押井守監督は何を思ったのか?:「僕に言わせれば相当奇妙な映画だと思う」

    実写版『攻殻機動隊』を見て押井守監督は何を思ったのか?:「僕に言わせれば相当奇妙な映画だと思う」2017.04.06 18:0751,413 4月7日(金)から公開される映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』。今までに公開されている予告編では1995年の劇場用アニメ『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』をオマージュしたシーンも見受けられ、興奮が収まらない『攻殻』ファンの方もいるのではないでしょうか。 今回は『ゴースト・イン・ザ・シェル』の公開を前に、作に多大なる影響を与えた劇場用アニメ『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』、そして続編『イノセンス』を手がけた押井守監督にインタビューしてきました。 生身の人間が肉体を通さないと表現できない ――電脳や義体、ネット犯罪など時代を先取りしていた『攻殻機動隊』(以下『攻殻』)ですが、最近はVRAIが身近な存在にな

    実写版『攻殻機動隊』を見て押井守監督は何を思ったのか?:「僕に言わせれば相当奇妙な映画だと思う」
    ite
    ite 2017/04/07
    fallout4のレビューがここで生きてくるのか! ぜひゲームを作って欲しいなあ
  • Netflixドラマ『13の理由』新予告編。自殺した少女が残したテープの中身とは?

    Netflixドラマ『13の理由』新予告編。自殺した少女が残したテープの中身とは?2017.03.06 22:19 中川真知子 死人に口あり。 自殺してしまったら終わり、それは当然です。しかし、自殺の原因となった人たちにテープを残す形で死んだらーー? 自殺について考えるきっかけを与えてくれるかもしれない、Netflixドラマ『13の理由』の新予告編が公開されました。早速ご覧ください。 Geektyrantが紹介したのはNetflix US & Canadaがアップした『13の理由』公式予告編。 ある青年のもとにカセットテープが送られてきた。再生すると、聞こえてきたのは2週間前に自殺した少女の声。なんと、自分が自殺した理由、具体的には自殺の原因となった13人のことを語ると言う。全て聴き終わったら次の人にテープを送る、途中でテープを破棄すればコピーしたものが公に晒されることになる。それが嫌なら

    Netflixドラマ『13の理由』新予告編。自殺した少女が残したテープの中身とは?
    ite
    ite 2017/03/14
    おもしろそう。カセットテープ自体は1970年代から現代まで生産が続けられてるメディアなので違和感はなかった。日本人が過去のメディア捨てるの早過ぎなだけだと思う。
  • 「庵野やめろ~!! わああああ庵野ォォォォ!」って叫んでもいいシン・ゴジラ上映会の実施が決定

    「庵野やめろ~!! わああああ庵野ォォォォ!」って叫んでもいいシン・ゴジラ上映会の実施が決定2016.08.09 17:307,913 小暮ひさのり 意思決定の速さに驚きます。 現在公開中のゴジラ最新作「シン・ゴジラ」。エヴァンゲリオンを指揮した庵野秀明監督が特撮に挑む!とあって、公開前から多大な注目が集まっていました。 そして、公開後もさまざまな方面から、さまざまな評価が寄せられ、その多くが「良し」といったものであるように思えます。 で、こんなことまで…。 8/15(月)19:00の回@新宿バルト9 「シン・ゴジラ」発声可能上映、実施決定!https://t.co/2bACksP4yk 声出しOK!コスプレOK!サイリウム持ちこみOK! ご来場お待ちしております!#ゴジラ#シンゴジラ — ゴジラ (@godzilla_jp) 2016年8月8日 声出しOK! コスプレOK! サイリウム持

    「庵野やめろ~!! わああああ庵野ォォォォ!」って叫んでもいいシン・ゴジラ上映会の実施が決定
    ite
    ite 2016/08/09
    これ島本和彦を録画してたら確実に売れるだろw ゴジラは3回見たけど、島本見るために行きたくなるじゃねーかw
  • 完璧すぎて夢かと…。地球に存在する「本物の景色」集

    シャッター切る瞬間の気持ちを想像しただけで全身が震えそうです。 これが物の写真と言われてもにわかに信じられませんよね。テクニック、構図、テーマ… まるでパーフェクト・ドリームじゃないですか。でも、これはノルウェーのスボルベルに広がる世界を、写真家Max Riveさんが切り取った現実の世界なんです。彼の作品群はこの一枚のみながらず、信じられないほど完全無欠な美しさを放っています。 彼は冒頭の写真について、こんなふうに語っています。 「右側の光はスボルベルの街の灯り。このオーロラは三方から重なりあっているので、その部分で僕は少しだけクリエイティヴになれたようだね」 こういう瞬間に出会えること、切り取れること。それは単なる才能や幸運だけでは手に入れることができません。もちろん努力だけでも。 Maxさんは、自らの定義どおり「カメラを手にした冒険家」。彼の紹介ページでは、その人生の芸術とアイデアが

    完璧すぎて夢かと…。地球に存在する「本物の景色」集
    ite
    ite 2014/11/25
    「安全な未来ほど人の中にある冒険心を傷つけるものはない。」
  • 3万5000円で世界一周旅行する方法

    3万5000円で世界一周できるとは! このトラベルハックは、アメリカのSteve Kambさんが航空会社やカード会社が提供するマイレージ特典などを駆使して実現した例です。 彼の旅行プランは、3万5000マイル(5万6327キロメートル)、4大陸、9カ国、15都市をたった418ドル(約3万5000円!)で旅をしてしまうというもの。アメリカのカード会社の特典やマイレージ特典を駆使しているので、日在住の方では完全に真似するのは難しいかもしれませんが、いつか世界一周してみたい! マイルを貯めたい! と思っている方には参考になるはず。 どうやって3万5000円で世界一周を実現できたのか、Steve Kambさん自身の体験談を一部ご紹介します。 世界一周旅行の旅程 来年から4つの大陸と9つの国、そして15都市を訪れる旅に出ます。15回のフライトは、35000マイル、おおよそ地球一周半の距離です。そし

  • これが20億年前の地球に存在した天然の原子炉

    原子力と自然。全く相反するように思えますが、原子力のエネルギーは自然法則に反してないんですね。 20億年前の太古の地球には、天然の原子炉が存在していました。アフリカのガボン共和国オクロ地区 のウラン鉱山にその化石を見る事ができます。この天然の原子炉は、大量で密度の濃いウラン235(U-235)が自然発生的に核分裂が行われた結果、20億年前の地球に生まれました。20億年前は、核分裂反応を起こしやすいU-235の存在比が高かったと言われています。 ちなみに核分裂連鎖反応が持続するには、自然界にあるウランの中で1%も満たないU-235が大量に必要になります。今の地球には自然発生的に核分裂反応がおこるためのU-235の存在比が無いため、自然発生的に原子炉が出来てしまう事はないそうです。 天然の原子炉の存在は、地球の成り立ちにおいて非常に重要な意義をもつだけでなく、放射性廃棄物の抑制のためにも重要な

    これが20億年前の地球に存在した天然の原子炉
    ite
    ite 2010/09/22
    最初に読んだとき、最後の文が何言ってるのか理解できなかった。原文にはないということは、つまり特定の思想を読者に押し付けようとしているのだろう。
  • オライリーが選ぶAndroidアプリBEST10

    (ギズでもちょくちょく紹介してるAndroidベストアプリ。今回はテクノロジー関連書籍の版元オライリーのみなさまに、新発売の『Best Android Apps: The Guide for Discriminating Downloaders』から10分野にまたがるベストアプリを10ピックしていただきました) 携帯をユニークなものにできるアプリ、持ってるだけで生産性が上がってクリエイティブで幸せな自分になれる、そんなベストアプリをAndroid Marketから厳選してみました。アプリはMarketでダウンロードするもよし、見つからない人は検索して開発者のサイトから直接ダウンロードするもよし。こんな風にアプリ入手方法まで縛られないのがAndroid携帯の良いところですね。 では、書籍でカバーした200を超えるアプリから10まとめてどうぞ。 ベストなランニングギアMy Tracks

    オライリーが選ぶAndroidアプリBEST10
  • ペンタゴンをも震え上がらせた、どんな船でも戦艦に変えられる巡航ミサイルキット!(動画あり)

    ペンタゴンをも震え上がらせた、どんな船でも戦艦に変えられる巡航ミサイルキット!(動画あり)2010.05.23 20:005,593 世界の戦争の常識まで変える可能性も... マレーシアはクアラルンプールで開催されたミリタリー系の展示会「Defence Services Asia」におきまして、あっと世界を驚かせる巡航ミサイルシステムが登場し、慌てた米国などが一斉にロシアのミサイルメーカーへと猛抗議する展開になってますよ。そりゃね、もうわざわざ高いお金を払って軍艦とか装備しなくっても、普通のコンテナ船で十分に戦闘能力を高められるという代物ですからね。こんなものがバカスカと世界に出回ったら、どんな空母もたまったもんじゃないでしょう! 一見するだけでは普通のコンテナが軍事大国もタジタジの高性能巡航ミサイル発射システムと化す「Club-K」の脅威のすべてを、動画解説なんかも交えながら続きにて掲載

    ペンタゴンをも震え上がらせた、どんな船でも戦艦に変えられる巡航ミサイルキット!(動画あり)
    ite
    ite 2010/05/24
    タイトルからして変な表現してるような記事は、信頼に値しない。戦艦には定義からして防御力が必要。
  • ゼロからトースターを手作りしたら

    上が手作りトースター。 下が参考になった通常お店で売られているトースター。 このトースターは何かと言いますと、3.99英ポンド(約550円)で購入したトースターをモデルに同じものを全くのゼロから自分で作ってみる、というプロジェクトなのです。制作者はロイヤル・カレッジ・オブ・アートの学生Thomas Thwaites氏。全くの0。完全なる0。そう、材料となる物質を採りにいくところから全部自分で行うのです。 たかだか500円くらいで購入したトースター、と思いきフタを開けてみると実に100種類近くもの物質が使われていました。故にThomas氏は購入したトースターと全く同じものを作るのは断念し、トースター「俺モデル」を作る事に。使用したのは5つの材料。 ・鉄(焼き網用) ・銅(コンセントのプラグ用) ・プラスティック(ケースとプラグのカバー用) ・ニッケル(加熱部分用) ・雲母(加熱部分のまわり用

    ゼロからトースターを手作りしたら
    ite
    ite 2010/05/23
    そしてそれを実現をするための知識と、動作させるための発電所の建設に少なくとも一万倍程度のコストがかかる。普段厭いがちな社会だけれど、これらを無料に近いまでに発展させた功績は、とても大きい。