タグ

2009年12月27日のブックマーク (2件)

  • ヒトは栽培植物の遺伝子複製のための「奴隷」である

    生物の代謝産物は大きく「一次代謝物(primary metabolite)」と「二次代謝物(secondary metabolite)」に分けることができる。 一次代謝物とは、生体を維持するのに必須の物質群であり、生物に共通に存在するものである。 例えば、DNA、RNA、蛋白質、炭水化物、脂質など高分子化合物およびその構成単位である核酸、アミノ酸、単糖類、脂肪酸はほとんどの生物にとって欠くことのできないものである。 その他、高等植物に含まれる繊維質であるリグニン、セルロースも機械的組織の基的要素であるので、一次代謝物とされる。 一次代謝物は多く の生物にとって共通の化学成分であるから、ヒトを含む動物は、植物をべて、その中に含まれる一次代謝物を栄養素として摂取している。 これに対して、一次代謝系から派生してできたもので、生物にとって必ずしも必須とは目されないものが二次代謝物と称されるもの

    ヒトは栽培植物の遺伝子複製のための「奴隷」である
    ite
    ite 2009/12/27
    ちなみに猫とかミームの奴隷でもある。つまりパートタイム隷属!/要約すると「へっへっへ、美味いだろこの野菜。野生じゃこうはいかねぇぜ」「らめぇ!野菜のためなら年3000時間働いちゃいますぅぅッ!!」
  • もしプログラマーが政治家になったら:アルファルファモザイク

    所得税率等のテーブル廃止。 マクロ経済をモデル化した偏微分方程式で決めるよう法律で規定し、 その係数パラメータは政令で速やかに変更できるようにする。 オチ: 2009年:厨房に微分方程式の解法を教える学習塾が大盛況。 「微分方程式でみるみるやせる!」「花粉症が微分方程式で治った!」などの 健康がベストセラー。 2012年:前年分の複雑な微分方程式を解くプログラムがいつまでも終了せず、 税額を決定できず、徴税が行えない事態が発生。 2016年:微分方程式を解くプログラムにバグがあり、2013年度分から全部計算を やりなおす事態が発生。

    ite
    ite 2009/12/27
    極端な話になってるけど、合理性を追求する政党があるのは良い影響がありそう。