タグ

2017年1月18日のブックマーク (4件)

  • 【ろくでなし子裁判】スプツニ子!さん「芸術家にとって『女性器を扱うな』は『この絵の具の色を使うな』と同じ」

    芸術家にとって、女性器をテーマとして扱うなと言われることは、「この絵の具の色を使うな」と言われるようなものです。それは、「この絵の具の色は使ってはならない」と言われたまま、絵を描き続けなくてはならないのとすごく近い。 女性器は、色々なもののシンボルとされています(男性器もそうですが)。ジェンダーの違いを表すシンボルとして、何かものが生まれてくる場所として、それを形として使えないままというのはおかしい。 私自身にも、女性器が関わるアートのアイデアが10個も、20個もあります。このままだと、それを日で発表できないというような、萎縮の要因になってしまいます。 今回の裁判はすごく意義があるものだと思ったので、意見書の話をいただいて是非、と思いました。 意見書ではもし今回、有罪になってしまったら、日の芸術の未来はすごく悪くなる、という話を色々な芸術作品を例に挙げながらしました。 これまでも大勢の

    【ろくでなし子裁判】スプツニ子!さん「芸術家にとって『女性器を扱うな』は『この絵の具の色を使うな』と同じ」
    ite
    ite 2017/01/18
    いきなり自分の経歴自慢から始まるあたりスプ子っぽい。MITの肩書きがなければなにもできない無能。大体「芸術だからOK」ってことなら、今後芸術扱いのAV大量発生不可避だろ。裁判所じゃなく議会に言うことだ。
  • 塩油ネギでかまぼこが高級食材に変わる!「かまぼこのネギ塩あえ」が本当にウマい【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】 - ぐるなび みんなのごはん

    今回の料理:かまぼこのネギ塩あえ 今年も飲んでべて 枝元 吉田家のお料理をいただいたところで、今度は私がおもてなしを。年始はかまぼこ召し上がる方も多いと思うんですけど、私は年中べるんですよ。お正月明けでセールになってるかもしれないし、今日はかまぼこのおつまみ、ご紹介しますね。 西原 ちょ、指大丈夫ですか?! よそ見してネギ切ってますけど。 枝元 いつもと違うギャラリーがいらっしゃると、緊張しちゃうなあ。 吉田 どうぞ気になさらず。 枝元 10分で作りますから少々お待ちくださいね。 西原 あれ、ネギが切れてませんよ。私、切っておきます。 枝元 すみません、どうしちゃったんだろ、私。これ、お刺し身を加えてもおいしいんですよ。あと、かまぼこはぴらっぴらに薄くスライスするのがおいしいと思ってて。 吉田 へえー! ぶ厚く切るのがうまいと思ってた。 枝元 あー、それにしても、あがっちゃう。「台所に

    塩油ネギでかまぼこが高級食材に変わる!「かまぼこのネギ塩あえ」が本当にウマい【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】 - ぐるなび みんなのごはん
    ite
    ite 2017/01/18
    やってみる
  • 男性と比べて○○のリスクが高い女性の飲酒|@DIME アットダイム

    一説によると、女性のほうが、男性よりもお酒による影響を受けやすく、病気リスクが高いといわれているのをご存じだろうか。近年、女性の飲酒は増えているといわれており、特に20代の飲酒が増えるなど気になる点も多い。そこで、男性よりも女性にリスクが高い理由について、考えてみたい。 ■女性の飲酒率が上がる近年 NHKの「視点・論点」の番組で、国立病院機構久里浜医療センター院長 樋口進氏によって紹介されていた、「わが国における飲酒者割合の変化」を参考にすると、1954年に13%程度しかなかった女性の飲酒率が、1976年には53%に跳ね上がり、その後、1984年に61%、その後も横ばいで2013には63%となった。また、若年対象者のみで絞ってみると、2008年の女性の飲酒率は90%にも上っている。この年、男性の飲酒率は84%で、いよいよ若年女性は、若年男性よりも飲酒率が上回ったことになる。この女性の飲酒率

    男性と比べて○○のリスクが高い女性の飲酒|@DIME アットダイム
    ite
    ite 2017/01/18
    飲酒リスクが高いのは女性差別だから神は謝罪と賠償をすべき
  • 【公式】アパグループ|APA GROUP

    弊社ホテル客室に設置している『当の日歴史 理論近現代史』等について、南京大虐殺を否定するものだとして批判的に取り上げる動画がインターネット上にアップされたことをきっかけに、昨日からご意見やお問い合わせをいただいていますので、ここで弊社の見解を述べさせていただきます。 ご指摘のあった書籍は、当の日歴史を広く知っていただくことを目的として、弊社グループ代表の元谷外志雄が「藤誠志」のペンネームで月刊誌『Apple Town』に連載している社会時評エッセイを1年分まとめたものに、まえがきとして解説を付して制作したもので、日語の他に、英語訳も付いています。 書籍の中の近現代史にかかわる部分については、いわゆる定説と言われるものに囚われず、著者が数多くの資料等を解析し、理論的に導き出した見解に基づいて書かれたものです。国によって歴史認識や歴史教育が異なることは認識していますが、書籍は

    ite
    ite 2017/01/18
    「クレームに屈しない」というのは重要。それで初めて議論ができる / コミンテルン云々は言い過ぎ / 便衣兵で民間人を盾にして戦い、捕虜が殺されたら「大虐殺」と喧伝する中国のプロパガンダは上手い