タグ

2019年8月18日のブックマーク (8件)

  • ネトウヨ経済評論を見える化してみたら大崩壊!? : ネトウヨの寝耳にウォーター

    韓国経済崩壊!」 「中国経済崩壊!」 「日経済スゴイ!」 ネトウヨさんはずーっとそう言い続けてるな。 ウヨさん自慢の経済評論とその結果を見える化してみたで。 一旦冷静になって受け止めてくれるかな。

    ネトウヨ経済評論を見える化してみたら大崩壊!? : ネトウヨの寝耳にウォーター
    ite
    ite 2019/08/18
    え、今これを主張するのか? 米中対立と香港問題で中国は相当まずいし、韓国もホワイト国除外で先が見えない。左右問わず無意味に「経済崩壊!」とか煽る本は問題だが、今はネトウヨとバカにして済む状況ではない。
  • ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア on Twitter: "「表現の不自由展・その後」をめぐるSNSでの炎上を見て最初に思い浮かんだのは、世界的には芸術として堂々と認められている「Socially Engaged Art」の存在だ。 私たちはこの炎上を、どんな文脈で位置づけることができる… https://t.co/rhCLyaZSot"

    「表現の不自由展・その後」をめぐるSNSでの炎上を見て最初に思い浮かんだのは、世界的には芸術として堂々と認められている「Socially Engaged Art」の存在だ。 私たちはこの炎上を、どんな文脈で位置づけることができる… https://t.co/rhCLyaZSot

    ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア on Twitter: "「表現の不自由展・その後」をめぐるSNSでの炎上を見て最初に思い浮かんだのは、世界的には芸術として堂々と認められている「Socially Engaged Art」の存在だ。 私たちはこの炎上を、どんな文脈で位置づけることができる… https://t.co/rhCLyaZSot"
    ite
    ite 2019/08/18
    不味いことがあったら、「(極一部の)海外では(部分的に)常識(と言えなくもない)」とか、「(私たちの考える)憲法では正しい」とか言い出すのはサヨクの常套手段。
  • どうしてNHK受信料を「支払う義務」があるの? - 弁護士ドットコムニュース

    政府は8月15日、NHKの受信料について「契約を締結した者は支払う義務がある」とする答弁書を閣議決定した。 議員会館テレビをめぐって「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首が「『契約』は法律上の義務だからするけれども、『支払い』は別。受信料は踏み倒します」と発言したことを受け、中谷一馬衆院議員(立民)が質問していた。 N国のホームページには、受信料について「法令上は契約して支払う義務があります」としており、実はこの論点では対立していないようにみえる。 一方、報道によると、立花党首は政府答弁について「支払いは司法が判断する」と話しているそうだ。一体どういうことなのか。 N国のHPより(2019年8月16日キャプチャ) ●放送法は「契約義務」だけ 放送法64条1項には、テレビ(受信設備)を持っている人は、NHKと「契約をしなければならない」とある。しかし、受信料を「支払わなければならない」と

    どうしてNHK受信料を「支払う義務」があるの? - 弁護士ドットコムニュース
    ite
    ite 2019/08/18
    皆様の受信料のおかげで、弁護士に擁護してもらえます。金と電波があると、法律もある程度自由に作れるから強いよね。政治家もNHKに嫌われると番組出演が減り、ニュースで印象操作される。公平なのは政見放送くらい。
  • 独身男性の孤独

    shinshinohara @ShinShinohara 弟が一人暮らししていた頃、近所付き合いはほとんどなかったという。ところが結婚すると、なんやかやと野菜を持ってきてくれたり、急にご近所との付き合いが増えたという。嫁さんの社交性もあるけれど、その変化に驚いたそうな。 2019-08-17 07:06:29 shinshinohara @ShinShinohara 私にも覚えが。勤め先にややつっけんどんな女性職員がいた。突き放したような物の言い方する人だなあ、と思っていた。結婚すると、「何か困ったことはないか?」といろいろ気遣いしてくれるようになり、子どもができたらチャイルドシートをくれたり、当に親切に。 2019-08-17 07:09:35 shinshinohara @ShinShinohara どうやら独身男性というのは、「不気味な生物」であるらしい。何しでかすか分からない、ど

    独身男性の孤独
    ite
    ite 2019/08/18
    男女平等は妄想でしかない。犯罪率も社交性も性によって異なる。平等にすべきは法律上の扱いと、同じ仕事をした際の給与水準であって、家事や出産育児を軽視するのは間違いだ。
  • 東京新聞:「女は才能なし」アート界の非論理性 あいちトリエンナーレを変革の一歩に 〈寄稿〉吉良智子さん:文化(TOKYO Web)

    八月一日から、出品作家のジェンダー平等を掲げた「あいちトリエンナーレ」(名古屋市などで開催)が始まった。これを機に、現代のアート界におけるジェンダー不平等について、歴史的な視点から振り返るのもいいだろう。 現東京芸術大学の前身である戦前の東京美術学校は男子校だった。そもそも女性は国立の機関で美術教育を受ける権利がなかった。現女子美術大学の前身である私立女子美術学校などの一部の私立校や私塾が、女子学生の受け皿だった。

    東京新聞:「女は才能なし」アート界の非論理性 あいちトリエンナーレを変革の一歩に 〈寄稿〉吉良智子さん:文化(TOKYO Web)
    ite
    ite 2019/08/18
    あいちトリエンナーレもこちらの方向だけでやってれば良かったのに、権力をもった津田が暴走した結果が今の惨状だからな。「反日」と「ジェンダー問題」が並べて配置されてしまったことに、むしろ怒るべきだと思う。
  • もしも総理が玉音放送を現代語訳したら - ナナオクプリーズ

    いいですか、これはですよ、私からはっきりと申し上げさせていただきますとですよ。これはつまり、世界の情勢と日の現状、現状をですよ、緊急の方法で収集しようと、こう、はっきりと、申し上げたいわけなのであります。 えー、私は政府に対し、アメリカ、イギリス、中国、ソ連、アメリカアメリカに共同宣言を受諾するよう伝えよと、指示したわけなのであります。 あー、つまりですよ、いいですか。日臣民が平穏に暮らし、世界が栄えることは、私のたっての、たっての願いでありまして、アメリカとイギリスに宣戦布告したのも、したのもですよ、そのためでありまして、ですから、他国の主権を排して、領土を侵略したかのような、そのような印象操作、印象操作はやめていただきたい! ですが戦争は4年続き、戦局は好転せずにですよ、いいですか、敵が新たに残虐な爆弾を使用したということはですよ、これはつまり、敵が新たに残虐な爆弾を使用したとい

    もしも総理が玉音放送を現代語訳したら - ナナオクプリーズ
    ite
    ite 2019/08/18
    こうした皮肉と嫌がらせ、印象操作ばかりで喜んでいるのが日本のサヨク。建設的な議論もなく、批判だけで「自分たちが上だ」と思い込んでるから、相手にされず支持を失っている事実すら見えなくなっているらしい
  • 1巻無料で読めるなろう作品をマラソンしてみた

    Amazonで★3つ以下の作品が中心だったので、基的にはダメダメな作品ばっかりです。 ただ、そういう作品を色々読んでいるとよくわかんない筋肉がつくんです。 マンガを読む体力というか、マンガをなんとかして楽しむ能力と言うか… 続きを読む

    1巻無料で読めるなろう作品をマラソンしてみた
    ite
    ite 2019/08/18
    いろいろ批判してるけど、結局なぜ売れているのかに関しての発見はなく、一番痛いのが書いてる青二才氏ってところが悲しすぎる
  • 私は美少女バーチャルユーチューバーだけど

    私に恋をしない男性って欠陥品だと思う

    私は美少女バーチャルユーチューバーだけど
    ite
    ite 2019/08/18
    そんなんじゃ炎上もできないよ。DWUなんかはもっとキツイから勉強し直して。