タグ

ブックマーク / kai-you.net (7)

  • 「VTuberも人間」ソニーミュージック、VTuberプロジェクト「VEE」発表

    POPなポイントを3行で Sony MusicによるVTuberプロジェクト「VEE」始動 50人超のVTuberデビューが目標 オーディションも開催決定 Sony Music(ソニーミュージック)が、史上最大規模のVTuber(バーチャルYouTuber)育成&マネジメントプロジェクト「VEE」の発足を発表した。 同プロジェクトから50人を超えるVTuberがデビューすることが目標。これまで長きにわたってエンターテインメント事業を行ってきたSony Musicのノウハウを用いて、VTuberたちの活動をサポートしていく。 またプロジェクトの発足に際し「VEE バーチャルタレントオーディション」の開催も発表。 応募期間は、日7月20日(火)17時から9月30日(木)23時59分まで。 「VEE バーチャルタレントオーディション」 【応募期間】 2021年7月20日(火)17:00〜202

    「VTuberも人間」ソニーミュージック、VTuberプロジェクト「VEE」発表
    ite
    ite 2021/07/21
    うーん。なんかズレてる気がする。VTuberはそりゃ人間なんだが、そこは事務所が推すところじゃないだろ。50人デビューさせても、にじさんじとキャラ被らないの何人出せるか疑問。1人でも面白い人が見つかると良いが。
  • 平野耕太『HELLSING』実写化進行中 「ジョン・ウィック」脚本家とAmazonスタジオと提携

    POPなポイントを3行で 『HELLSING』をアマゾンスタジオが実写化 脚は「ジョン・ウィック」シリーズを手がけるDerek Kolstad 厨二心を掴んで離さない 3月4日、平野耕太さんによる漫画『HELLSING』が、「ジョン・ウィック」シリーズの脚家として知られるDerek KolstadさんとAmazonスタジオによる実写化企画が進行中であることを、米メディア「DEADLINE」が報じた。(外部リンク) 日を代表するアクション・ホラー漫画の実写化 Derek Kolstadさんは、「ジョン・ウィック」シリーズで知られ、ドラマ『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』の制作にも携わっている。 「DEADLINE」によると、Derekさんは兄から数年前に『HELLSING』を紹介されて以来夢中になっているそう。 制作に携わるMike Callaghanさんと彼のチームが、映画プロデ

    平野耕太『HELLSING』実写化進行中 「ジョン・ウィック」脚本家とAmazonスタジオと提携
    ite
    ite 2021/03/06
    楽しみではあるんだが、それ以上に「本当に大丈夫なんだろうな?」と考えざるを得ない。
  • 「BUMP OF CHICKEN、アダルトゲームに楽曲提供?」の真相 - KAI-YOU.net

    ちなみに、主人公の名前は藤原晴生。どことなくボーカルの藤原基央さんを彷彿とさせるネーミング(ゲーム中では「藤原先生」と呼ばれるようです)に、確信犯的な力強い意思を感じます。 ほんとに藤原基央じゃないの? 冒頭で紹介した通り、これらの楽曲はあくまで「BUMPっぽい」だけであって、BUMP OF CHICKENのものではありません。 しかし、僕らファンが納得や勘違いをしてしまうほど「BUMPらしさ」に溢れた楽曲であることは事実でしょう。つくっているのは一体どんな人なんでしょうか? クレジットを確認すると、これらの楽曲を制作したのはKITAKENさんという方。 そんな彼のブログを見てみると「BUMP OF CHICKENについて研究するブログ」という驚きの一文がありました。 さらに読み進めていくと、各パートを深く読み解き再現された楽曲や、「CDと異なる音づくりについて」といった視点からのライブレ

    「BUMP OF CHICKEN、アダルトゲームに楽曲提供?」の真相 - KAI-YOU.net
    ite
    ite 2017/11/10
    半端ないファンによるオマージュってとこか。実際いい曲っぽくて反応に困るw 本物の方も最近手広くやってるfateあたりなら普通にありそう。
  • アニメ監督の山本寛、同人団体を結成 「下卑た狂気からアニメを解放」

    アニメ監督/演出家の山寛さんが10月25日、自身が代表をつとめる同人団体「日フィルアニマチオン」を結成した。 Twitterでは「アニメを狂気から解放するために仲間が集まる場所」と説明し、フォロワーに「声を上げてみてください」とリプライを呼びかけている。 ここにいるのは、これまでアニメを支配していた悪魔じみた、下卑た「狂気」からアニメを解放するために集った仲間達です。是非リプライをしてみてください。声を上げてみてください。みなさんが当に観たかった「アニメ」が、その先にきっとあるはずです。 — 日フィルアニマチオン(フィルアニメ) (@j_philanimation) 2017年10月25日 同時に、「みなさんが当に観たかった『アニメ』が、その先にきっとあるはずです」とつづっている。 山寛が代表をつとめる日フィルアニマチオンとは? ID変えました。@j_philanimatio

    アニメ監督の山本寛、同人団体を結成 「下卑た狂気からアニメを解放」
    ite
    ite 2017/10/27
    「下卑た狂気からアニメを解放」するならヤマカンはアニメに関われないじゃん……
  • ネット発信、口外も一切禁止 「サザエbot」中の人が初個展「#ブラックボックス展」

    度々炎上を重ねながら、現在もフォロワー20万人を誇るTwitterアカウント「サザエBOT」の運営者である「なかのひとよ」さん初となる個展「#ブラックボックス展」(BLACK BOX)が開催される。 会期は、2017年5月6日(土)から6月10日(土)まで。場所は、六木にあるART & SCIENCE gallery lab AXIOMにて。 展は、展示内容の情報が事前に一切開示されない。さらに、会期中も写真や動画撮影、録音はもちろん、展示内容をネット上に発信・公開する行為や第三者に公言・口外する行為を禁止するという。 当日、会場にて同意書に署名した方のみ入場可能となっている。 炎上、匿名、メディアアート賞受賞の「サザエBOT」運営者 なかのひとよさんは、2010年よりサザエBOTの運営を開始。 国民的人気キャラクター・サザエさんを思わせる作風で、様々な場所に出没し、ツイートを繰り返し

    ネット発信、口外も一切禁止 「サザエbot」中の人が初個展「#ブラックボックス展」
    ite
    ite 2017/06/18
    以前から胡散臭いと思ってた。アートの名を借りた犯罪行為には、きっちりと落とし前とつけさせるべき。
  • 米国で大麻アプリが乱立 元NY在住ライターが語る「グリーンラッシュ」のリアル

    誰が想像しただろうか。2010年代後半から一気に、マリファナ解禁に世界の天秤が傾くことを。 欧米圏にとどまらず、アジア諸国でも勃興するマリファナビジネス。大麻とテクノロジーのマリアージュとは。 「Weed」「Buds」「Pot」「Nug」「420」「Kush」。何のことを言ってるかわからない人、すぐにわかる人、それぞれいると思うが、これらは全部マリファナ=大麻を指す言葉だ。 このマリファナが、アメリカで合法的な産業として、グリーンラッシュと呼ばれるほどの巨大なマーケットに成長しているのをご存知だろうか。 大麻市場の調査を行うThe ArcView Groupのレポート(外部リンク)によれば、その成長スピードは、北米では2000年代のブロードバンドインターネット産業と並ぶほど。アメリカでの過去のどんな産業よりも速く成長していると言われている。インターネット並みってまじかよ。 2017年2月時

    米国で大麻アプリが乱立 元NY在住ライターが語る「グリーンラッシュ」のリアル
    ite
    ite 2017/04/07
    日本だと憲法変えられないのと一緒で、一度「悪」になってしまったらそれに嫌疑を挟むこと自体がとんでもない「悪」になるんだよな。議論もできない日本人に民主政治は不可能だと思う。
  • 宮崎駿の作品群が3DCGアニメに! 海外作家によるファンアートが圧巻

    が世界に誇るアニメーション作品を送り出しつづけてきたスタジオジブリの宮崎駿監督の作品群をモチーフに、3DCGを使って創作されたトリビュート作品が話題を呼んでいる。 「Tribute to Hayao Miyazaki」と題され、動画共有サイト「Vimeo」で公開されたこのアニメを制作したのは、海外のアニメ作家・donoさん。 約3分30秒の短い作品ながら、『千と千尋の神隠し』、『となりのトトロ』、『もののけ姫』といった宮崎監督の代表作のキャラクターが、宮崎作品の多くの音楽を担当してきた久石譲さんの音に乗せて登場する。 ジブリ作品以外のキャラクターも登場! 動画冒頭では、長いトンネルのシーンからはじまり、そこを抜けると『千と千尋の神隠し』の舞台となる「お湯屋」が姿をあらわす。 場面は次々に展開していき、前述以外にも『天空の城ラピュタ』、『ハウルの動く城』、『崖の上のポニョ』、『風立ちぬ』

    宮崎駿の作品群が3DCGアニメに! 海外作家によるファンアートが圧巻
    ite
    ite 2015/08/03
    良い作品だった。著作権はゆるいくらいの方が人を幸せにすると思う。
  • 1