タグ

2017年5月20日のブックマーク (8件)

  • Rails Developers Meetup で綺麗なテストコードの書き方について発表した - おもしろwebサービス開発日記

    昨日のRails Developers Meetupで綺麗なテストコードの書き方について発表してきました。 Rails Developers Meetup #1(東京会場) - connpass 資料はこちら 余談 もともと数年前くらいから、テストコードの書き方についてまとめたいなーと思っていたのですがなかなかキッカケがなくて手を付けられていませんでした。今回のミートアップ駆動で一通り形にするところまでいけて今とてもスッキリした気持ちです 😇 もっと多くの人にテストコードの書き方を意識してもらいたいので、また機会があればどこかで喋りたいですね。 昨日発表した内容はGitHubリポジトリにまとめたものの一部です。綺麗なテストコードの書き方について詳しく知りたい方は下記のリンクからどうぞ。 willnet/rspec-style-guide お願い 今回まとめた内容はあくまで僕が考えるテスト

    Rails Developers Meetup で綺麗なテストコードの書き方について発表した - おもしろwebサービス開発日記
    itkq
    itkq 2017/05/20
  • メルカリのデータサイエンスチームと分析エコシステムのはなし | メルカリエンジニアリング

    ※各プロダクト名の頭の”Google”は省略しています ※もちろん実際にはGoogle社のツール以外にも様々な分析用プロダクトが使われています 各ツールの詳細についてはWeb上の良質な情報がたくさんあるので、説明はそちらに譲るとして、ここではそれぞれの簡単な特徴とメルカリでの活用の仕方について主に述べていきます。 ◆ 1.BigQuery “弊社分析の中核的存在” 利用シーン: データの集計 どんなツールか Google BigQuery SQLの超速いやつ どんな大きなデータでも、複雑なクエリでも、高速で結果を返してくれる頼れるアニキ メルカリの分析での使い方 速いは正義 メルカリは多くのユーザを抱えているため、そのログデータも非常に巨大です。 そのため、通常のSQLでは計算に時間がかかりすぎるということが多々発生します。 BigQueryは とにかく「高速」の一言。なのでトライアンドエ

    メルカリのデータサイエンスチームと分析エコシステムのはなし | メルカリエンジニアリング
    itkq
    itkq 2017/05/20
  • 「飲みに行くぞ」ボタンブログパーツ

    自身のブログなどに簡単に「飲みに行くぞ」ボタンを設置することが出来ます。 使い方 以下のフォームを入力していくとボタンを表示するためのHTMLが表示されるので、ご自身のブログのサイドバーなどでご利用ください。 (ご利用のサービスによってはHTMLJavaScriptの制約などを受けて表示できない場合があります) FAQ ボタンの見た目を変えたい lets-drink-beer-buttonクラスが当たっているのでCSSで良しなにしてください。 ボタンを作る

    itkq
    itkq 2017/05/20
  • 「飲みに行くぞ」ボタンブログパーツ作った - ぱすたけ日記

    ブログとかに置くために飲みに行くぞボタンほしい— ホームページビルダー (@r7kamura) 2017年5月18日 作った。 「飲みに行くぞ」ボタンブログパーツ 仕組みとしてはJSを埋め込んでもらって.lets-drink-beer-buttonが付いてる要素のdata-*を見て、twitterのintentを開くという作戦。JSの配信はGithub Pagesに任せた。 見 ビールCSSなし ビールCSSあり ブログのサイドバーにも設置してみました。皆さんもご利用ください。 「飲みに行くぞ」ボタンブログパーツ

    「飲みに行くぞ」ボタンブログパーツ作った - ぱすたけ日記
    itkq
    itkq 2017/05/20
  • Rubyのエンコーディング - tmtms のメモ

    Ruby 1.9 から文字列や正規表現オブジェクトはそれぞれエンコーディング(いわゆる文字コード)を保持するようになりました。 たとえば 0xB1 0xB2 という2バイトは EUC-JP エンコーディングでは「渦」、SHIFT_JIS エンコーディングでは「アイ」という文字になります。つまり同じバイト列でもエンコーディングが異なれば異なる文字として解釈されます。 1.8 では文字列はただのバイト列でした。なので、それがどのような文字を表しているのか、つまりエンコーディングが何なのかはプログラムが知っている必要がありました。 1.9 では文字列オブジェクト自身が自分が何のエンコーディングかを知っています。同じ 0xB1 0xB2 というバイト列でも、それが EUC-JP の「渦」なのか SHIFT_JIS の「アイ」なのかは、文字列自身が知っています。 スクリプトエンコーディング スクリプ

    Rubyのエンコーディング - tmtms のメモ
    itkq
    itkq 2017/05/20
  • Hakoを使い始めた - hatappi.blog

    github.com 最近Hakoを使い始めたのでノウハウをためていく Hakoとは?? Dockerコンテナをデプロイするためのツールです Hakoがうまれた背景はECS を利用したデプロイ環境 by Kohei Suzukiによると ECSを利用しつつ、秘匿値の注入や関連するリソースや設定を操作するデプロイツールが必要 だったからだそうです 今回のHakoの使い方 Dockerコンテナをデプロイする hako deployの他に hako oneshotというECSのRunTaskAPIを呼び出し単発の実行を行うものがあるのですが、今回はこのhako oneshotを使います 今回試すものとしては 実行中のログをCloudWatch Logsになげる 秘匿値の管理方法 の2つを確認していきます なお今回ECSのクラスター名はtest-clusterというものを使用したとします 実行中の

    itkq
    itkq 2017/05/20
  • Open Source Time Series DB Comparison - Google ドライブ

    Open-source TSDB written in Go and based on ideas from Clickhouse DB, supporting an extended PromQL query language. Primarily designed for high-cardinality metrics and supporting long term Prometheus storage Fast, flexible, and, reliable open-source time-series database powered by PostgreSQL. TimescaleDB natively supports full SQL and connects to the entire Postgres ecosystem of tools and connecto

    itkq
    itkq 2017/05/20
  • https://ubiteku.oinker.me/2017/02/21/docker-and-kubernetes-intro/

    https://ubiteku.oinker.me/2017/02/21/docker-and-kubernetes-intro/