タグ

mobileに関するitnullpoのブックマーク (10)

  • auケータイ「iida」の公式サイトがひどすぎる

    1 : アクイレギア・スコプロラム(大阪府):2009/07/11(土) 15:56:02.57 ID:JBewB3aI ?PLT(12200) ポイント特典 109 名前: ショウジョウバカマ(茨城県)[] 投稿日:2009/07/11(土) 15:19:37.18 ID:5kuYk+4M 大体動作報告見る限りこんな感じだな どこのFPSだよ KDDIの携帯サイトiida callingの推奨動作スペック http://iida.jp/calling/ CPU:トリプルコア以上かつ2.5GHz以上 メモリ:2GB以上 10 : アクイレギア・スコプロラム(大阪府):2009/07/11(土) 15:58:16.11 ID:JBewB3aI ?PLT(12200) 111 名前: サンダーソニア(愛知県)[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 15:22:50.88 ID:nHg

    auケータイ「iida」の公式サイトがひどすぎる
    itnullpo
    itnullpo 2009/07/13
    ちょ、ちょちょちょ、Core2Quadなのに、メモリ4GB積んでんのに…
  • 第7回 もはや「大人フィルタリング」が必要かもしれない

    東京・秋葉原で無差別殺傷事件が起きた3日後、参議院で「青少年ネット規制法」が成立しました。当然というかなんというか、テレビでの報道は主にPCではなくケータイの規制に重点が置かれていた……ように映りました。僕の目には。 「もうこれは決定的かもしれない」 ネットやテレビでニュースを見ながら、打ちひしがれたような気分でそう思う自分がいました。何が決定的かといえば、それはもちろん「ケータイ」イコール「いかがわしい」の構図が不動のものになってしまったということが、です。 事件の容疑者が「ケータイ依存症だった」的な報道には、言いたいことが山ほどあります。なんて一面しか見られない人たちなんだろうと呆れます。そして、酒鬼薔薇世代なんていう安易なレッテルを貼り、しかもテレビという無差別放送メディアで、茶の間に、朝っぱらから、断りもなく、一方的な見解を撒き散らしている人たちには、呆れることすらできず、ただただ

    第7回 もはや「大人フィルタリング」が必要かもしれない
  • 2006デジカメレビュー - CNET Japan

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    2006デジカメレビュー - CNET Japan
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • “キューピー+総勢53キャラ”で怒涛のコラボレーション携帯ストラップ

    世界中で愛されているキャラクター“キューピー”ことローズオニールキューピーが2008年で生誕100周年を迎える。ラナが9月13日から、そのキューピーちゃんとさまざまなキャラクターを合体させた異色の携帯ストラップ「キュージョン」の販売を開始した。価格は1体525円。全53キャラクターとキューピーが繰り広げる怒涛のコラボレーションを、今回はタイプ別にセレクトし、紹介していこう。 全26タイトル・53キャラクターとコラボレーションした「キュージョン」。(C)青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996 (C) 赤塚不二夫/ぴえろ (C)石森プロ・東映 (C)浦野千賀子・TMS (C)斎藤惇夫/岩波書店・TMS (C)高橋留美子/小学館 (C)タツノコプロ (C)東映アニメーション (C)藤子(A)・シンエイ・小学館 (C)藤子(A)・シンエイ・中央公論新社 (C)水木プロ (C)GAINAX・

    “キューピー+総勢53キャラ”で怒涛のコラボレーション携帯ストラップ
  • ああ、もったいない?!iPhoneを粉々に - ニュース - nikkei BPnet

  • カシオのBoniteは、なぜ魚だったのか

    カシオ端末というと、端末の機能や性能もさることながら、個性的なキャラクターコンテンツがプリインストールされていることでも人気を博している。最近は他社の端末でもさまざまなキャラクターが取り入れられているが、カシオがアデリーペンギンの次に生み出した新キャラクターは、なんとカツオの“Bonite”(ボニット)だった。 なぜカツオなのかは、先日の記事でも紹介したとおりだが、魚を選んだ理由はどんなところにあるのか、カシオ計算機 開発部デザインセンター 第四デザイン室 室長の井戸透記氏と、同じく第四デザイン室の辻村泰一郎氏に聞いた。 魚なのは、辛口の大人めキャラを狙ったから 魚をキャラクターに選んだ理由を辻村氏は「デザインテーマとして“エキセントリックキャラクター”を掲げ、甘いキャラではなく、やや辛口の大人めキャラを狙ったからです。普通にかわいいと思ってもらえる犬やではなく、少し意表を突いたところ

    カシオのBoniteは、なぜ魚だったのか
  • しかしauの発表ですが - チャイモバ!!(^▽^)

    帰宅してじっくり各端末の情報を見ていますが、今回10機種中6機種、東芝が2機種・シャープ・三洋・カシオ・京セラが各1機種と名立たるメーカーがワンセグ搭載端末を出すということで、ワンセグ比重が相当に高くなっているのが目立つのはもちろんなのですが、ともすればワンセグ非搭載端末にはかなり苦しい展開になっているように思います。特に5年ぶりに復帰したパナソニックの「W51P」などは、ワンセグがないこともさりながら、FeliCa対応なのに新サービスの「auケータイクーポン」には未対応、Javaも搭載してないとなると、正直見劣りしてしまいますね。もちろん私もJ-Phone時代にはPを愛用していましたので、Pのいい所があることも感じていますが、今回のようにワンセグやVGA液晶、音楽機能といったAV関係の充実という風潮の渦中にあっては、長所をなかなか認めてもらえないようにも思います。当然AV機能が充実してい

    しかしauの発表ですが - チャイモバ!!(^▽^)
  • auの戸田絢子氏が書いたとされる「携帯電話の機種変更によるユーザのメンタルモデルの変容」の文章って検証されてるの? - ARTIFACT@はてブロ

    iPhoneが日で発売されない理由 -閉鎖的携帯電話市場「日」とGSM -[Di] この記事のauの戸田絢子氏の発言って元ネタはなんだろうと思って調べてみたら、自分が調べた範囲だと2ちゃんねるしか元ネタがない。 れいなヲタのボヤキ:au端末のデザインを糞にした「戸田絢子」は社員辞めろ! - livedoor Blog(ブログ) ここで掲載されているポップティーン2006年12月号のインタビューを発火点にauの戸田絢子氏のネタが2ちゃんねるの携帯機種板で広まったようだ。ただし、この発言が載ってる訳ではない。 au端末のデザインを糞にした「戸田絢子」8 このスレによれば、この発言は2004年の「ケータイ・カーナビの利用性と人間工学2004研究論文集」で「2131 携帯電話の機種変更によるユーザのメンタルモデルの変容」にあるという。ネットは目次が見られるが、森一成、黒川隆夫(京都工芸繊

    auの戸田絢子氏が書いたとされる「携帯電話の機種変更によるユーザのメンタルモデルの変容」の文章って検証されてるの? - ARTIFACT@はてブロ
  • ITmedia +D モバイル:総合カタログから消えた「ハッピーボーナス」と「年間割引」

    わざわざカタログから内容を削除し、あえて手間やコストが余分にかかる別紙を用意する理由は何なのだろうか。1つ考えられるのは、割り引きサービスを大きく見直す可能性だ。 9月1日から、ボーダフォンは「スーパーボーナス」という新しい料金プランを導入した。スーパーボーナスは、端末のコストをユーザーから確実に回収する仕組みであり、ボーダフォンでは「従来よりも良いサービス」として積極的に推進していく姿勢を見せている。エンドユーザーからすれば、メリットがあるのかどうか非常にわかりにくい制度だが、驚くべきことに、一部のショップでは「10月1日以降はスーパーボーナス以外の料金プランでは契約できない」と案内しているところもあるという。 端末購入時に約1万円の値引きがあることと、新規契約なら2カ月間はまったく料金を払うことなく通話とパケット通信が利用できること、分割払いを選べば、実質的な支払額は現状とほとんど変わ

    ITmedia +D モバイル:総合カタログから消えた「ハッピーボーナス」と「年間割引」
  • 1