タグ

ブックマーク / idliketostudy.me (80)

  • 英単語を集中的に増やすなら、『英単語ピーナツ』一択!!

    英単語ピーナツとは? 英単語集はこれまで星の数ほど出版されてきましたが、この英単語ピーナツ(以下、ピー単)シリーズほど特異なものはありません。 というのは、この単語集…使う人が覚えやすく、使いやすくするために徹底的に情報を絞っているのです。 大きな和文の下に、一部ふせられている英語の連語(コロケーション)が掲載され、これをもとに単語を思い出すように作られています。 また、ページの左下に、英単語が書かれていて、分からなければサッサと参照して先に進めるようにも工夫されています。 初めは「覚えよう」と色気を出さず、ヒントを見て、ただひたすらに高速回転をしていくんです。 始めは声に出して読みつつノートに書きとっていくのが、絶対におススメです。あと大事なのは、イメージを思い浮かべること。 「ガミガミ叱る」という意味なら、文字だけでなく身近な人が「ガミガミ叱ってる」イメージを思い浮かべるとイメージを司

    英単語を集中的に増やすなら、『英単語ピーナツ』一択!!
    ito_labo
    ito_labo 2021/06/08
  • DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section43編)

    518.Can you spare a minute? I’d like to discuss something of importance to both of us. 「〜したい」という表現と言えばwant to~ が真っ先に浮かぶと思うのですが、I’d like to ~がよく使われます。 違いはwant to~が直接的な言い方であり、相手のいることに対して使うのは若干失礼だったりします。 人に対して「お願い」するニュアンスならばwould like to~の方がいいでしょう。 また、discuss は他動詞で、目的語が必要です。従って、about という前置詞が必要ありません。 そしてof importance はimportantよりは若干固い表現です。 528. “You should apologize to Lisa for making fun of her.You w

    DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section43編)
    ito_labo
    ito_labo 2021/05/26
  • DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 42編)

    508. Having found no place he felt he belonged, he was extremely uneasy and lonely. 分詞構文の文ですね。 Having found no place he felt he belonged, がそれです。have 過去分詞になっているのは元の文が過去形であることを示しています。 he was extremely uneasy and lonely.が主節で、この文を補足しています。 で、この文を書き換えると、 As he found no place he felt he belonged, he was extremely uneasy and lonely. になります。 509. I found it pretty hard to adjust to my new surroundings. it

    DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 42編)
    ito_labo
    ito_labo 2021/05/25
  • 中学校レベルの英文でも、深く掘ると結構奥深い!

    休むときは、思い切って休む…が、引きずらない! 音読はとにかく長丁場な作業なんで、山あり谷ありになります。風邪や仕事なんかでもどうしてもできない日も出たりします。 こういう時に続けるコツは「休んじゃった、とあまり引きずらず、シレッと帰ってきて、何事もなかったように再開する」ということです。 教科書の英文の疑問はキチンと残しておく ところで、中学校の英文を音読していると、なんとなく「当たり前」だったと思っていたところに妙に引っかかって、これってどういうことだろう、と感じるところが出てきます。 今回引っかかったのは、 I don’t know. と I have no idea. には違いがないのか?というところ。 この2つの表現は、どちらも「知らない」「分からない」と訳すのですが、この教科書では両方出てきます。 こういう、ポッと出てきた疑問、忘れないうちに欄外にメモっておきます。 中学校レベ

    中学校レベルの英文でも、深く掘ると結構奥深い!
    ito_labo
    ito_labo 2021/05/23
  • 某教材のように「聴き流すだけでリスニング力は付く」か?

    英語を勉強していて、1つの壁になるのがリスニングです。 文字で読めても聞けないパターンは昔から多かったし、リスニングが重視されている今も苦手な人は結構いるみたいですね。 そういえば、ラジオCMでかつて、ス◯ードラー◯ングのCMが重爆のペースで流されたことがあります。 僕は、記者もやりますが、業は広告なので、CMを聞くたびにキャッチコピーのどこが変わったか、何を避けているかを分析していました。 実はこのCMで、英語が話せるとは一言も言っていませんでした。 「英語耳を作る」→「英語上達の近道」これは言ってました。しかし、英語が話せるとは言ってないのです。 あれって、ン十万払って購入するんです。購入者の話だと、視聴用のCDの他に、開けると契約になっちゃうCDとかが、付いているらしい。 ずるっけーの!? 只より高い物はない、というのは当ですな。 そんなことが、一応「英語を話したい」という層に行

    某教材のように「聴き流すだけでリスニング力は付く」か?
    ito_labo
    ito_labo 2021/05/21
  • DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 41編)

    494. Dressed in a loud and peculiar outfit,she stood out in the crowd. Dressed in a loud and peculiar outfit は、過去分詞を使った分詞構文です。 書き換えると (As she was) dressed in a loud and peculiar outfit で、例文の欄には be dressed in ~ で紹介されています。 ちなみにこの部分は副詞のように主節である 後ろのshe stood out in the crowdを修飾しています。 505. Although Bob was in disguise, I recognized him at a glance. although は、逆説をあらわす接続詞なのですが、前の文を受けるbutと違って後ろの節につながります。

    DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 41編)
    ito_labo
    ito_labo 2021/05/19
  • DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 40編)

    480. This magnificent cathedral dates back to the Middle Ages. 現在形を使うのは「今から」遡るからですね。 世界史で the Middle Ages(中世) は西暦400年〜1500年くらいのヨーロッパを指す言葉であることに注意。教皇権が王権と激しく対立し、ルネサンスが始まるあたりのイメージでしょうか? 日史にも中世という分類はあるのですが、日の中世は medieval Japan と表記します。 コレは時代分けや社会の変化が西洋と他の国では違うので、異なった表記になるということだと思います。 489. They proceeded along the steep path, which was the sole access to the border. 関係代名詞whichの手前にカンマがついています。それは継続用法・非

    DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 40編)
    ito_labo
    ito_labo 2021/05/18
  • 音読4周目に突入。疑問はそのつど参考書や辞書に当たる!

    1ヶ月続けての手ごたえ 昨日から音読は4周目に入りました。 暗記は、というとそんなにしてないですね。大昔、学生時代だったなら「全然覚えられない」と相当焦ったと思いますが、今はそんなでもありません。 文章が自分の発話で音になり、英語のリズムをキチンと刻んで、脳内でイメージができているという手ごたえは十分に感じています。 音読を繰り返していると、英語→日語→イメージではなく、英語→イメージで直接できていきます。 この日語を介在させないというのが、語学では超大事だったりしまして… 一手少ない分だけ、リスニングやリーディングなんかでもやっぱり有利だと思います。 中学の英語を理解するために、自分の文法、語法知識を総動員! かといって、そこまでの道って決して平たんではないですね。 以前の500回音読の時もそうだったんですが、音読を繰り返していくと必ず「あれ、これはどういう事?」という疑問が湧くから

    音読4周目に突入。疑問はそのつど参考書や辞書に当たる!
    ito_labo
    ito_labo 2021/05/16
  • DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 38編)

    458. The man must be insane. He can’t distinguish vice from virtue. must は、「〜しなければならない」の方が比較的有名な助動詞なんですが、主語と動詞、補語という構成のいわゆる『第2文型』だと「〜に違いない」を取るときがあります。 例)She must be Bobby’s sister.「彼女はボビーのお姉さんに違いない」 ちなみに、アメリカ英語だと have to も「〜に違いない」という意味で使われることがあります。 distinguish A from B は「AとBを区別する」という意味です。 コレの互換表現として、tell A from B があります。 I can’t tell one from other. (見分けがつかない) 459. The fingerprints left on the weap

    DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 38編)
    ito_labo
    ito_labo 2021/05/14
  • 決して「甘い」だけじゃない!『砂糖の歴史』は歴史の苦味を堪能できる一冊!

    今年は「世界史をやるぞ!」と宣言してはや5ヶ月。 柱となる正史がイマイチ固まっていません。 まぁ、方向転換というか、気分転換のつもりで、高校生向けの岩波ジュニア新書の『砂糖の歴史』を読み始めてみた私です。 これがね、結構面白い。学生向けというけれど、昔やった世界史の事柄が「砂糖」というキーワードで繋いでみると白くて甘い「砂糖」が人類をさんざん振り回してきたことが分かる、いい一冊になっております。 高級品から、庶民の調味料へ 砂糖は、ご存知サトウキビやビートなんかから取れる天然甘味料です。 昔から、甘さというのは人類が求めた味の一つで、古くはハチミツやでんぷんを分解してつくった飴なんかまで、甘いモノというのは人類を魅了し続けていました。 そんな中インドネシアに自生していた植物から派生したと言われるサトウキビと、そこから精製される砂糖は、ぶっちぎりで甘く、イスラム商人を通してヨーロッパ世界へも

    決して「甘い」だけじゃない!『砂糖の歴史』は歴史の苦味を堪能できる一冊!
    ito_labo
    ito_labo 2021/05/09
  • DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 36編)

    436. The pro-choice group protested a ban on abortion. 人工妊娠中絶は、アメリカ合衆国では日人の我々が思うよりずっと、デリケートかつ激しい対立が続いています。 ピューリタンの国、アメリカ合衆国では、妊娠人工中絶はタブー視されるほどです。 最近ではレイプなどでの望まない妊娠でも中絶を許さないという法律が成立するなど、様々な物議を醸している問題です。 コレは昨年行われたアメリカ大統領選挙でも争点の一つとなりました。 ちなみに、pro-choice の choice は、(女性が妊娠中絶を)選択できるということです。 中絶反対派の場合は pro-life 。lifeは(胎児の)命を表しています。 439. The summit talks are to be broadcast simultaneously throughout the w

    DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 36編)
    ito_labo
    ito_labo 2021/05/07
  • 只管朗読の感覚は英語→イメージでつかむこと

    現在、新中3の英語教科書を音読しています。 一応、DUO3.0でも音読でやっていたので、それよりかは簡単ではあるのですが、 音読はやっぱりまとまった文の方が領を発揮するなぁと思います。 教科書からまとまった英文9に絞って音読を開始して2週間ちょっとなんですが、ようやくスムーズに英文を読めるようになったかな、という手ごたえを感じています。 スムーズに読めるようになると、次に起こる変化 発音やリズム、アクセントなどを意識していると、自然に発音している口の動きなんかも意識していくようになります。Lの発音と、Rの発音をきちんと区別して発音できてるか、自分の口の中の舌の動きを意識して確認する、といった感じです。 これが、2周、30回でどうやらものになったかな、と感じてきています。 あと、先にどんな単語があって、どういう風に文を区切ってよんでいくか、といったことも戸惑わずにスムーズに動くようになっ

    只管朗読の感覚は英語→イメージでつかむこと
    ito_labo
    ito_labo 2021/05/05
  • とくじろう?とくじら?20年間友人を悩ませた「徳次郎」の読み方

    昨日、気の置けない友人たちとドライブを楽しんでいたら、ふと友人が漏らした一言が妙にひっかかった。 「コロコロ変わる名前があるんだよな~」と。 それは、栃木県宇都宮市、日光宇都宮道路にある徳次郎という地名。 どっちなんだ!?で20年モヤモヤ この地名が「とくじら」という名前らしいんだけど、記憶力バツグンの彼には珍しく「確か、とくじろうのような、とくじらのような」とかなり自信がないみたい。 というのも、これまで、とくじらになったり、とくじろうになったりと、なんども変更されたから、だと言うのです。 で、確かに看板を見ると、ローマ字のところに表記を直した跡がある。 仕事で日光宇都宮道路を通るたびに気にはなるけど、その場でスマホで調べるわけにもいかず、通り過ぎれば、何となく忘れてしまうから、また通るとモヤモヤ…かれは20年ほど、そんな疑問を抱いていたらしいのです。 で、せっかくだから調べてみることに

    とくじろう?とくじら?20年間友人を悩ませた「徳次郎」の読み方
    ito_labo
    ito_labo 2021/05/04
  • 同時通訳の神様をアドバイザーにできる本~『國弘流英語の話しかた』

    この記事は、國弘正雄さんの名著『國弘流 英語の話しかた』をご紹介します。 英語学習法について、これまで何百冊も出版されてきましたし、これからも出版され続けるでしょうが、ハッキリ言ってこのに書いてある学習法だけで英語学習はだいたい足りちゃいます。 絶版で、現在入手できるのは古で…となりますが 英語を勉強している人で、今必要な勉強法が分からない人は全員買っておけ!と言いたいほど、このの内容は『英語学習者のバイブル』になりうる内容だと思います。 このの著者、國弘正雄さんとはどんな人か? このの著者は、日における同時通訳の草分け的存在の國弘正雄さん(1930~2014)です。 アポロ11号の月からの通信を同時通訳したり、世界のインテリに英語で対談する『トークショー』という番組の司会を務めていました。 そこから生まれたあだ名が「同時通訳の神様」。 現在でも英語指導者の中には、この國弘門下

    同時通訳の神様をアドバイザーにできる本~『國弘流英語の話しかた』
    ito_labo
    ito_labo 2021/05/02
  • 中3英語の音読で確実に英語のイメージを掴む

    この記事では、令和3年4月から使用される、開隆堂の英語教科書Sunshine3を500回音読する記事の報告です。 たかが中3と侮ってはいませんでしたが、やっぱり時代が変わったせいか、私の時代の高校一年と中学3年のレベルの中間くらいまでレベルが引きあがり、高校で習った英単語や文法事項が中学校で教わるようになったりと、様々な発見がありました。 それに関しては、以前の記事↓をご参照ください。 なんとか、休みなく音読を続ける 最近、業の方が結構忙しくて、急に仕事が入ったりすることが増えました。 この音読500回に関して言うと、少しずつでも毎日音読を繰り返すことが決定的に重要なので、どんなに忙しくても音読は必ず行っていました。 例えば…昼の時間をコンビニのおにぎりで済ませて、浮いた時間に公園の木陰で… また、朝チョッピリ早起きして、やってみたり。 スキマ時間を活用して、1回、2回の音読を積んでい

    中3英語の音読で確実に英語のイメージを掴む
    ito_labo
    ito_labo 2021/05/01
  • パックンが小学生に教えた、ハーバード大学に入る方法

    この記事では、2021年4月26日放送『伊集院光とらじおと』の子ども電話相談室コーナーで、お笑い芸人パックンマックンのパトリック・ハーランさんが小学5年生に教えた、ハーバード大学への行き方が面白かったのでまとめてみました。 海外ドラマ『SUITS』を見てハーバードのロースクールに行きたい! 質問者は海外ドラマの『SUITS』(アメリカ版)を見て、主人公のハーヴィーが勤務している会社がハーバードしか入れないというから ハーバードのロースクールに行きたいという小学5年生の10歳。 受け答えがしっかりしてて、とても10歳に思えないくらい。 回答者のパックンことパトリック・ハーランさんも、元ハーバードということで、小学生にも超わかりやすく、大学入学システムを教えていました。 テストは年7回 まず言っていたのは、アメリカには小学生を対象とした学習塾のようなものはなく、あっても高校くらいで3ヶ月程度、

    パックンが小学生に教えた、ハーバード大学に入る方法
    ito_labo
    ito_labo 2021/04/29
  • ホッピーとも、しばしのお別れ(´・ω・`)

    一人飲みが好き! ちなみに、一人で黙々と飲んでます。 黙ならぬ、黙飲みです。 私、人といる時はワイワイ騒いで飲んでますけど、30過ぎた辺りから、一人でふらーりと飲み屋に入り、 一日のことをぽやーんと考えながら飲むようになりました。 今年の連休は、出かけるでもなく、飲みに出るでもなし。 ウチでブログでも書いていましょうかね(´・ω・`)。 不景気なことは置いといて、ホッピーとは? あんまり景気の悪い話ばかりではアレなんで今私が飲んでいるこの、ホッピーですよ! お酒をあまり飲まない人にはお馴染みでないホッピーですが、これは何かと申しますと 「ビールっぽい何か」って理解でオッケーです。 ジョッキに氷と焼酎を入れ(氷もホントはNGらしい)キンキンに冷えたホッピーをドバドバ注ぐ! 元々は、ビールが高いからそれっぽい飲み物として開発されたのですが、 誰か知らないけど「(ビールより)安い焼酎で割る」っ

    ホッピーとも、しばしのお別れ(´・ω・`)
    ito_labo
    ito_labo 2021/04/28
  • DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 33編)

    394. They are primarily concerned with exploiting us,not with enhancing our living standards. これは基的に主語は They で、動詞は are concerned です。 最初の with もカンマの後ろの not with も先述の主語、動詞につながっています。 396. The spokesperson refused to any comment,saying,”It’s under investigation. “ 分詞構文ですね。それも一番よく使う付帯条件です。まず、 The spokesperson refused to any comment までがこの文の中心です。 それに ,saying,”It’s under investigation. ” が文の「一切コメントを拒んだ」

    DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 33編)
    ito_labo
    ito_labo 2021/04/27
  • 音読500回のために新中3用『Sunshine』を入手

    2021年がちょうど教科書改訂の年に当たるので、せっかくだからこれで音読500回をやっちゃおう!と決めた『音読500回プロジェクトリターンズ』 前回は、まだ教科書が一般に発売されていなかったため、とりあえず概要のみを説明するにとどめておりました。 そして、待ちに待った4月16日。 教科書が取扱書店で一般発売され、早速私も中学校時代にお世話になった開隆堂のSunshine、中3テキストを購入しました。 最近の教科書は大きいですね。私の中学校時代の倍近い大きさです。 前版との相違点 早速、購入し中身をザッと確認しました。私はこの前の版(平成30年版)も所有していますが、単語は新しい令和3年版の方がやや、レベルが上がっていると思います。 一番大きな変化は、リーディングだけでなく、リーディングで得られた英語の知識を実際にやり取りする練習が新たに加わったことです。これはよりアウトプットへ進められるよ

    音読500回のために新中3用『Sunshine』を入手
    ito_labo
    ito_labo 2021/04/18
  • DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 29編)

    344.”If only I could conquer my weakness.” “It’s up to you.” 前の文には仮定法が用いられています。 仮定法は以前にも述べましたが、できない事をできたらなぁ、って文章なので 「自分の弱点を克服できたらなぁ(でも克服できないんだよ)」という言葉を受けて 「あなた次第だよ」と返しています。 「あなた次第」はその気になればできる、ということでもあり、可能性がある条件を表しているので、当然仮定法ではなく、現在形(来の時制)になっています。 345.You should make the most of this rare opportunity to demonstrate your talent. ここでは、opportunity とchance の違いに着目してみましょう。 chance は、いわゆる「降って湧いたような」機会で自分の

    DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 29編)
    ito_labo
    ito_labo 2021/04/16