タグ

2009年4月7日のブックマーク (12件)

  • インターネットを利用する方のためのルール&マナー集

    出典:一般財団法人インターネット協会 平成11年3月15日 電子ネットワーク協議会(現一般財団法人インターネット協会)作成 インターネットを利用する方のためのルール&マナー集 リンク・転載・引用は自由ですが、 問い合わせフォームから、お知らせ下されば幸いです。 ご意見も募集中です。 ルール&マナー集の一覧へ フレーム版へ 報道発表資料へ まえがき インターネットが私たちの身近なものになってから既に数年の月日が流れ、今では多くの人がその多彩なサービスを日常的に利用しています。インターネットは、ホームページに象徴されるように、世界中に存在する不特定多数に向かって情報が発信されるところに大きな特色があります。商業的なホームページが高レベルの技術を競う中、小規模な企業や個人が卓越した創意工夫によって多くの人々の関心を集め、世界的なビジネスに発展する例も珍しくはなくなりました。ところが、インターネッ

    itochan
    itochan 2009/04/07
    著作権? >他人の電子メールを無断で掲載すること。
  • チームラボの猪子社長の常人のものではないアカギ的発想について - FutureInsight.info

    チームラボの組織運営にはとても興味があり、以前もこんなエントリーを書きました。 クリエイティビティの源泉 - FutureInsight.info こんなのチームで出てくるわけないって思いませんか?でもチームラボでは、これをチームでやってるそうです。しかもミーティングの度にPMが変わるのだそうです。凄いですよね。どのようにやっているかというと、たとえばチームのデザイナーが5人だとすると、5人のデザイナーがそれぞれ同じテーマで別のイメージを作ります。それを見て、PMが「こっちの方向性」とどれかひとつを選ぶと、5人のデザイナーはそのひとつをベースにまたそれぞれ別のバリエーションを作ります。でてきたものに対して「これでOK」と思うまで、繰り返しこのプロセスを行うのです。 上のエントリーで書いた、まるで遺伝的アルゴリズム型チーム運営システムに大変驚き、そして感銘を受けたものです。というか、あのid

    チームラボの猪子社長の常人のものではないアカギ的発想について - FutureInsight.info
    itochan
    itochan 2009/04/07
    ゲーム文化では「日本は3周くらい先をいっている」 / であれば、アニメも外注できないような。実際クォリティに差がありすぎるけど
  • Yahoo!メール

    c01 c02 c03 c04 c05 c06 c07 c08 c09 c10 c11 c12 c13 c14 c15 c16 c17 c18 c19 c20 c21 c22 c23 c24 t01 t03 t09 t10 t06 t07 t02 t26 t51 t40 t39 t41 t42 t52 t53 t54 t55 t27 t21 t08 t04 t15 t16 t18 t47 t48 t49 t50 t20 t23 t24 t30 t28 t36 t37 t25

    itochan
    itochan 2009/04/07
    使わせてもらってます  >外部メール設定で送受信を行う設定を完了後に 送信のみ行う設定に変更したい場合、一度設定を削除して新たに 送信のみ行う設定をしていただく仕様となっております
  • 「本人識別ID」とプライバシー--官民はどう連携するべきか

    2009年2月16日に都内で開催されたNEC C&C財団シンポジウムにおいて、「地域の安心・安全のための情報化のあり方」と題するパネルディスカッションが行われた。人識別IDや住民データベースの国内外の動向に詳しい専門家5人が活発な議論を交わした(庄司昌彦=国際大学GLOCOM主任研究員/講師)。 パネルではまず、岩手県紫波町生活部町民課の松村寿弘主査が、住基カードへの取り組みを紹介した。紫波町の住基カード普及率は、全国平均が2.3%(2008年)であるのに対し、29%という高水準にある。 町職員は、ほぼ全員が住基カードを所有している。多目的利用も進めており、第三セクターの温泉では町民割引のための身分確認に使用する。地元ショッピングセンターではポイントが2倍になる特典を提供している。いずれも住基カードの券面提示のみで確認している。さらに、町ではポスターを700枚制作し商店街で大量に掲示した

    「本人識別ID」とプライバシー--官民はどう連携するべきか
    itochan
    itochan 2009/04/07
    OpenIDサーバーを監視することで、犯罪者の行動追跡ができます。大元のOpenIDサービスを使えなくすることで犯罪者の締め出しができます; 誰を犯罪者と呼ぶかは警察等次第なのは変わらないし、事故で停った場合のリスク
  • Opera News

  • 触覚で携帯を読む:タッチスクリーンで点字表記 | WIRED VISION

    前の記事 『ボイジャー』が見た宇宙:画像ギャラリー マグレブ導入でさらに高速を目指す、日の新幹線 次の記事 触覚で携帯を読む:タッチスクリーンで点字表記 2009年4月 3日 Charlie Sorrel 新種のタッチスクリーン技術によって、6点式点字を携帯電話のディスプレー上に持ち込める可能性がある。これによって視覚障害者は、あらかじめ若干の訓練を受けるだけで、携帯電話向けコンテンツを閲覧できるようになる。最大の利点は、この技術が既存のディスプレーで利用できることだ。 フィンランドのタンペレ大学の研究チームが、同国のNokia社によるインターネット端末『Nokia 770 Internet Tablet』を例にとり、専用ソフトウェアを開発した。このソフトウェアは、タッチスクリーンの内部にある圧電層を振動させ、縦3つ×横2つの点で、点字の出っ張りを表現する。 ユーザーがスクリーンに指を乗

    itochan
    itochan 2009/04/07
     noscript要素に display:block が指定されていて、それでOperaでは表示されてしまう(Firefoxは問題なし)
  • アダルトアニメ Homeiswheretheheartisの比較サイト[elisasenigma.com]

    itochan
    itochan 2009/04/07
    (エロ注意)  デザインが斬新(2列w) これ系は初めて見た  流し込む型、テンプレがあるのかな?
  • Amazon.co.jp : 半貧困

    商品詳細ページを閲覧すると、ここに履歴が表示されます。チェックした商品詳細ページに簡単に戻る事が出来ます。

    itochan
    itochan 2009/04/07
    Google検索広告より。 どこに「半」の文字が? / tag=googhydr-22 にも注目
  • Equipment & Aircraft Financing | Currency

    CurrencyFinance CurrencyFinance will help you secure financing for equipment, trucks, trailers, and other big-ticket items.

    Equipment & Aircraft Financing | Currency
    itochan
    itochan 2009/04/07
    為替
  • 「RealPlayer」の挙動改善、消費者団体がバッドウェア認定を解除

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    itochan
    itochan 2009/04/07
    RealPlayerおめでとう!
  • 組織の幹部は公にしない方針 | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2009年4月5日19時20分頃 コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況[3月分および第1四半期]について (www.ipa.go.jp)」。 「被害事例」にひどすぎる話が。 IPASQL インジェクション検出ツール「iLogScanner」でログをチェックしたところ、攻撃が成功していたと思われる形跡が数万件検知された。半年も前から、攻撃が続いていたようだ。 しかし、組織の幹部はこの事実を公にしない方針らしく、さらなる調査を進めることができない。

    itochan
    itochan 2009/04/07
    うわぁ、これはひどい / 確認がとれた分だけでもプライバシーマーク協会あたりに通報したら除名してくれないのかしらん
  • oko.ro

    This domain may be for sale!

    itochan
    itochan 2009/04/07