タグ

2010年1月17日のブックマーク (16件)

  • Earthquakes

    itochan
    itochan 2010/01/17
    地震があったとき。 あとで…読まない
  • スゴワザ! Q&A

    itochan
    itochan 2010/01/17
  • 近藤の「VER2ソーシャルブックマーク自動登録ツール【近藤武ニュースレター】」

    こんにちはAVENTHA.inc/近藤です。 さて。 以前より公開していたソーシャルブックマークソフトがバージョンアップしました。 登録できるSBが全部で 27箇所 になったのですが、リンクの重要性をあなたが理解しているのであれば。 是非DLなさってくださいね。 AVENTHA.inc/近藤 追伸1 言い忘れてましたが、以前と同様PINGやトラックバックも飛ばせます。 ★★★ By eliezo  / 2009-11-22 ソーシャルブックマーク、PING送信、トラックバック送信が一括で行えるソフトウェアが紹介されています。準備することから、それぞれの機能の使い方が図解で解説されています。自動登録ツールに興味がある方は、参考にどうぞ。

    近藤の「VER2ソーシャルブックマーク自動登録ツール【近藤武ニュースレター】」
    itochan
    itochan 2010/01/17
    SBM、ping、Trackbackなんでもこいなスパムを作って売ってるバカ
  • Gmail Account temporarily disabled

    itochan
    itochan 2010/01/17
    よくわからないけれどGmailアカウントをとめられてしまった人
  • RCA Airnergy looks like a hoax | Joe Wein's blog

    itochan
    itochan 2010/01/17
    AirnergyはHoaxだって言ってる人みつけた
  • 密室にとじこめられてます - Everything you've ever Dreamed

    1月16日17時半。14時半から実家の書斎にとじこめられている。外出間際に物音がしたので書斎に入ったら、そのままドアが壊れて外に出られなくなった…。書斎代わりにつかっている小さな部屋でカラダが抜けられる窓はない。六畳間で南にドア(壊れてあかない)、北に窓(鉄格子があってでられない)、東が壁、西にクローゼット。 携帯は部屋の外、電源と繋がっていないノートPC(バッテリー残一時間半/無線LANでインターネット接続は可能ですが電波が微妙)、デジカメ(バッテリー微妙)、プラスドライバー、仕事で使っている部屋なので定規やペン、紙といった一式の筆記用具が手元にあります。いい脱出方法はありますか?寒い。 18時追記。パソコンから現状を家族の携帯にメール。「家族で中華街で夕会だから帰りは早くて22時くらいになる」とのこと。近隣在住の親族は中華街事をしている模様。僕はどうやら家族に含まれていないようだ

    密室にとじこめられてます - Everything you've ever Dreamed
    itochan
    itochan 2010/01/17
    おかあさんが「間違ってドアを閉めて」から出て行かないことを期待
  • エフセキュアブログ : 実際には存在しないFacebookプライバシー

    実際には存在しないFacebookプライバシー 2010年01月14日20:15 ツイート sean_sullivan ヘルシンキ発  by:ショーン・サリバン Facebookは最近、さらに細かい公開規制を提供する、新たなプライバシー設定を発表した。 たとえば現在、Facebookでユーザは友達の中から選択したリストに対して、写真を公開することができる。 「ロック」アイコンをクリックすると、「カスタム・プライバシー」設定がオープンする。 写真が選ばれ、プライバシー・オプションが設定されると、次のステップは「シェア」だ。 ご覧のように、デフォルトでは「友達のみ」に設定されており、この特定の投稿は「自分のみ」に設定されている。 よってMatti Meikäläinenのみが、この画像を見られる、という訳だ。 うーん… 近いのだが、違う。全く異なる。ここには一つ大きな抜け穴があるのだ。 以下の

    エフセキュアブログ : 実際には存在しないFacebookプライバシー
    itochan
    itochan 2010/01/17
    mixiもこんな感じじゃなかったっけ
  • エフセキュアブログ : Googleに対する標的型攻撃

    Googleに対する標的型攻撃 2010年01月13日19:06 ツイート mikko_hypponen ヘルシンキ発  by:ミッコ・ヒッポネン この数年、我々は標的型攻撃、すなわちスパイ型トロイの木馬の攻撃を受けた何十もの企業と共に仕事をしてきた。これらの企業のうち、この情報を公にした所は一カ所も無い。 驚くべきことに、Googleが情報公開を行った。彼らは標的型攻撃を受けたことを発表したのだ。この攻撃の目的は、中国の人権問題活動家のGmailアカウントへのアクセスを得ることにある。Googleはこの攻撃に関し、中国政府を直接非難し続けてもおり、その結果、彼らはgoogle.cnの検索結果を検閲するのを中止する計画だ。ワオ。 我々は、この攻撃はエクスプロイトに支配されたPDFファイルが添付された、信頼できる電子メールを介してローンチされたと考えている。追記;我々は間違っていた。この攻撃

    エフセキュアブログ : Googleに対する標的型攻撃
    itochan
    itochan 2010/01/17
    あー、pdf添付mail ...  / 誤字 >ブービーとラップ
  • ツイッターに重大な欠陥?~4日めの初心者の素朴な疑問…どなたかご回答を - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ

    ツイッターに重大な欠陥?~4日めの初心者の素朴な疑問…どなたかご回答を - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
    itochan
    itochan 2010/01/17
    DM?
  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府
    itochan
    itochan 2010/01/17
    これはひどいオレオレですね
  • 審査がないのも考え物? Android Marketに大量のフィッシングアプリ | ネット | マイコミジャーナル

    GoogleAndroidプラットフォーム向けに提供しているアプリストアの「Android Market」で、銀行のバンキングアプリを装ったフィッシングアプリが登録されていたことが判明し問題になっている。無審査での登録が可能な自由度が売り物な半面、こうした事態が起こる可能性を常に秘めている。審査の厳格さで有名なAppleのApp Storeと合わせ、どのような運営スタイルが望ましいかの議論が進みそうだ。 アプリが充実してきたAndroid Market。数が集まれば、問題が起こるのは仕方がない? 今回の件については、フィンランドのセキュリティ企業F-Secureが1月11日(現地時間)に報告している。それによれば、複数の有料バンキングアプリがAndroid Market内に登録されていたが、それらは当該の銀行によって登録または認証されたアプリではなく、挙動や安全性が不明のため、同Mark

    itochan
    itochan 2010/01/17
    「Android MarketではGoogle名義のアプリ以外の動作は保証しておらず、残りはすべてユーザーの自己責任での対応が利用規約に明記」という規約は、消費者側にはどうにもできないのだから無効とみなすべき
  • 障害者:定義見直し 「社会の制約」考慮、あす初会合--政府 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は、身体障害など「障害者」の定義の、抜的な見直しに乗り出す。従来は個人の問題として心身の機能に注目する「医学モデル」だったが、社会参加を難しくしている社会の側の問題を重視し、必要な支援を把握する「社会モデル」への転換が狙い。「障がい者制度改革推進部」(部長・鳩山由紀夫首相)内に設置され、12日に初会合を開く「推進会議」で議論に入る。 障害者については、障害者基法で「身体障害、知的障害、精神障害があるため、日常生活または社会生活に制限を受ける者」と定める。さらに、身体障害者福祉法など障害ごとに福祉法令があり、それに基づき障害者自立支援法や障害者雇用促進法などが運用されてきた。例えば身体障害では、視覚や聴覚、肢体のほか、腎臓や心臓の障害、HIVは対象だが、多くの内臓や免疫系などの障害は対象外だ。 しかし、対象外の人でも社会参加が難しい例は少なくない。見直しでは、障害者は「社会参加に

  • 障害者:政府「推進会議」初会合 - 毎日jp(毎日新聞)

    itochan
    itochan 2010/01/17
    障害者差別禁止法のような「差別」がつく法律に敏感に反応する人たちがまたネットで暴れるんだろーなー
  • 「実態調査を」 見舞金「緩和必要」9割--国会議員アンケート - 毎日jp(毎日新聞)

    itochan
    itochan 2010/01/17
    何の意味があるのかよくわからない
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • オンラインドラッグストアー

    歌い手と書いて「歌手」ですが、実際には歌がうまいだけじゃなくて、ブロードラインを惹き付けてやまないブロードラインが不可欠なのではと思っています。ブロードライン 使い方や歌詞が優れていれば中ヒットくらいにはなるかもしれませんが、ダイレクトブ...

    オンラインドラッグストアー
    itochan
    itochan 2010/01/17
    個人的には反対だけど、自己主張するのは(特にインターネットでは/インターネットには)良いこと