タグ

2010年7月19日のブックマーク (11件)

  • asahi.com(朝日新聞社):どうするTV局 アナログ終了、実は地デジ化3週間前 - 文化

    地上波テレビ放送が完全デジタル化する来年7月24日まであと1年余り。テレビコマーシャルなどは盛んに「2011年7月完全移行」をPRしているが、実はアナログによる通常の放送は、総務省の計画では6月末に終わることになっている。7月24日までの約3週間は「移行期間」とされるが、民放トップが異論をはさむなど、迷走ぎみだ。周知不足も重なり、視聴者が大混乱する恐れもある。  話がややこしくなっている背景には、アナログ放送の通常番組を来年6月30日に打ち切ったあとも、しばらくはアナログ電波は流し、7月24日正午をもって電波を止めるという「二段構え」になっていることがある。  総務省は「7月24日に突然アナログ放送を終了すると視聴者が混乱する」と説明。約3週間の移行期間を設け、軟着陸を図ろうというわけだ。  この方針は昨年4月、放送局も入った総務省の協議会で決めた。では、この約3週間に何を流すのか。協議会

    itochan
    itochan 2010/07/19
    地デジに対応している家庭であってさえ、永年アナログのテレビを見続けてきたのであれば、ファイナルカウントダウンまで見たいのが心情なのではないでしょうか。
  • もふもふしたウサギが主演する戦争アニメは、ただそれだけで非難に値する - R is for Rumor

    ※2010年8月24日補記:記事は当ダイアリーのものとしては珍しく、大きな反響を呼びました。Webで公開して「これほど多くの人に見られるとは思わなかった」という言い訳をしても通用しないとはもちろん考えていますが、実際そう考えがちになってしまうのは事実です。そのあたりの脇の甘さはご勘弁いただくとして、以下のように反省しましたのでご覧ください。 「もふもふウサギ」エントリの落ち穂拾い(暫定版) 日を改めて、記事の改題と改稿も行う予定です(なお記事の「削除」は行ないません)。 - 以下文 - つい先日、動画投稿サイトYouTubeに以下のようなアニメ作品が投稿された。 戦争漫画家として有名な小林源文氏の作品を3DCGアニメ化した"Cat Shit One - THE ANIMATED SERIES"だ。 簡単にあらすじをいうと、「G.I.っぽい民間特殊部隊員のウサギ二匹が、アラブのテロリス

    もふもふしたウサギが主演する戦争アニメは、ただそれだけで非難に値する - R is for Rumor
    itochan
    itochan 2010/07/19
    昔から、風刺ってそういうものだから、大丈夫。後世、わかる人だけわかってもらえればOK >鑑賞者の幼稚さが作品を台無しにすることもある。
  • 某所からのメール - TOTOROの自堕落 日記

    先日、某所から「ようやく、念願のwebショップを設置しました!」と書かれたメールが届いた。 そこには、これからMac関連の製品を売りたいと思います!的な、意気込みが書かれていたんですが、そのドメインに驚いた。 gekiyasu.mac えっと・・・。この「mac」ってなんでしょうかねぇ・・・。 さくさくっと、そこに問い合わせたら webページ開設おめでとうございます! ありがとう。 質問なんだけど、この、「mac」ってなに? いいでしょ!。これ、いろいろと考えて決めたんだ。やっぱり、mac関連グッズを激安で売るには、やっぱり、これだよね えっと。このドメインはどこで登録できるの? ドメインって登録するものなの? 商標みたいに、使う前に登録するんだよ。 へー。そうなんだぁ・・・ これって、どこの業者に頼んだの? 頼んでないよ?頼まなくても、webページくらい作れるでしょ えっと・・・。web

    某所からのメール - TOTOROの自堕落 日記
    itochan
    itochan 2010/07/19
    訴訟になるとは思えない。なにしろ file:// だし。 / いいなー、 .mac
  • 「偽装」発表は名誉棄損、国交省に削除命令

    「構造計算書の偽装に該当するとまでは言えない」――。国土交通省から4月に構造計算書の偽装があったと指摘された大阪の一級建築士が、同省のウェブサイトに掲載された報道発表の削除を求めた仮処分申請で、東京地裁は訴えを認める仮処分を下した。処分は6月28日付。決定を受け、国交省は7月2日に報道発表を削除した。

    「偽装」発表は名誉棄損、国交省に削除命令
    itochan
    itochan 2010/07/19
    本文(2p以降)は読んでないけど、コメント全5件は読んで状況を把握
  • 工夫を凝らす「画像スパム」、難読化で解析を困難に

    セキュリティ企業のシマンテックは2010年7月13日、迷惑メール(スパム)の最新状況を報告した。最近では、工夫を凝らした「画像スパム(イメージスパム)」が多数出回っているという。 同社では、インターネット上に設置した観測システムのデータに基づいて、迷惑メールの流通状況や特徴などを集計して毎月公表している。今回公開されたのは2010年6月の動向。それによれば、全メールに占める迷惑メールの割合は88.32%だったという(同年5月は89.81%)。 6月の特徴は、工夫を凝らした画像スパムが多数確認されたこと。画像スパムとは、製品やサービスなどの宣伝文句を画像ファイルにして添付する迷惑メール。画像ファイルにする目的は、迷惑メール対策ソフト(迷惑メールフィルター)を回避するためだ。 迷惑メール対策ソフトの多くは、メールの件名や文に含まれる単語や文章を解析し、その結果を迷惑メールかどうかの判断材料に

    工夫を凝らす「画像スパム」、難読化で解析を困難に
    itochan
    itochan 2010/07/19
    あさっての方向へ向かってる
  • セキュリティホール memo - 2010.07

    Googleのモバイル検索の市場シェアは驚異の98.29% (techcrunch, 7/30)。ギレン「圧倒的じゃないか我が軍は」。後ろから刺されないように注意しましょう。 》 Facebookのユーザー情報1億7千万件をアップロードした“ハッカー”、「公開データを収集しただけ」と語る (techcrunch, 7/30)。公開情報だけでウハウハ。 》 Jeff Bezos、Kindleの未来について大いに語る(ハイライトビデオあり) (techcrunch, 7/30) 》 VMware とセキュリティ VMware社がウイルス対策フレームワークをリリースし、TrendMicro社と提携へ(20100727-7) (virtualization.info, 7/28) どうやら、VMware社では当初、このプロジェクトTrendMicro社とMcAfee社の両社と提携する予定だっ

  • 本の虫: 新しいプログラミング雑誌の発行

    [Grimoire]「プログラミングの魔導書」予約開始! - Faith and Brave - C++で遊ぼう 株式会社ロングゲート - 製品案内 新しいプログラミング雑誌が、とうとう発行された。PDF版は、いますぐ予約購入して、8月7日以降に読むことが出来る。物理的に印刷された雑誌は、予約販売という形をとっている。これは、7月末まで予約を受け付け、その後に印刷して、発送するという仕組みだ。印刷は、予約期間を逃すと、もう手に入れることはできないが、PDF版は、いつでも購入可能になっている。 このブログで何度か言及してきたが、私は、Bjarne Stroustrupへのインタビューをして、その翻訳と、C++歴史について、二の記事を書いた。いうまでもなくBjarne Stroustrupは、C++プログラマでその名前を知らなければモグリであるし、非常に興味深い内容となっている。全C++

    itochan
    itochan 2010/07/19
    「書籍+PDF」の価格設定。 / 「ライセンス」の詳細?>PDF版は1購入で1ライセンスとなりますが、複数回の購入は可能です。
  • How Rainbow Tables work

    I found the creator of Rainbow Table's paper, aimed at cryptanalysts, was pretty inaccessible considering the simplicity and elegance of Rainbow Tables, so this is an overview of it for a layman. Hash functions map plaintext to hashes so that you can't tell a plaintext from its hash. If you want to find a given plaintext for a certain hash there are two simple methods: - Hash each plaintext one by

    itochan
    itochan 2010/07/19
  • Maoism - Wikipedia

    itochan
    itochan 2010/07/19
    日本語でおk
  • 瀬戸内海一周ETC1000円の旅 - 新しいTERRAZINE

    今日から19日の3日間、北九州ー広島ー宝塚大阪ー今治をクルマでグルッと回る。 18日は大阪でOperaのオフ会。暇だったら遊びにきてくれ。 Opera 大阪夏の陣 2010 昼の部 Opera 大阪夏の陣 2010 夜の部

    瀬戸内海一周ETC1000円の旅 - 新しいTERRAZINE
  • 中国のお隣、あの巨大ケータイ大国にもトンデモケータイ--中国トンデモケータイ図鑑

    アジアを越えて世界進出 以前、台湾で購入したトンデモケータイをご紹介したが、アジア各国はもちろんのこと最近では中東やインド、そして遠くアメリカやヨーロッパでもトンデモケータイを見かける機会が増えている。値段の安さとそれなりに詰まった機能は中国以外の消費者にも着々と受け入れられているのだろう。まぁトンデモケータイと一言でいっても「形が変な面白ケータイ」ばかりではなく、無名なメーカーが一生懸命作り上げた製品までさまざまである。中小メーカーであろうとも日夜「売れるケータイ」を必死に考えながら、アイディアや知恵を絞って作り上げたトンデモケータイだってあるのだ。そしてそんなケータイたちが世界中に輸出されはじめているのである。 今回発掘したトンデモケータイも遠い異国からやってきた製品だ。いや遠くに感じるものの、実は中国の隣国、しかも超大国であった。そう、それはロシアロシアのケータイ事情といえばイメー

    中国のお隣、あの巨大ケータイ大国にもトンデモケータイ--中国トンデモケータイ図鑑
    itochan
    itochan 2010/07/19
    値段しだいかな