タグ

2010年12月12日のブックマーク (16件)

  • シュレッダーにかけられた200枚の紙幣を7日間で復元 | スラド idle

    ロイターの記事によれば、台湾において、誤ってシュレッダーにかけられた1000台湾ドル札200枚が、法務省のベテラン鑑識官の手によって7日間で復元されたということだ。その後、復元された紙幣は台湾中銀によって再度使用できることが確認されているという。 Guardianの記事には写真も載っているが、これだけのジグソーパズルを解くのは気が狂いそうだ。

    itochan
    itochan 2010/12/12
  • asahi.com(朝日新聞社):10代、パソコン離れ…ネットは携帯で 東大教授ら調査 - 社会

    インターネット利用は携帯電話からが多いという高校生たち=東京都渋谷区のフリュー社    自宅でのパソコン(PC)を使ったインターネット利用時間(メールを含む)は20代以上の各年代で伸びている一方、10代では減っている――。5年ごとに実施されている橋元良明・東大情報学環教授(コミュニケーション論)らの「日人の情報行動」調査でこんな結果が出た。10代のネット利用は携帯電話が中心になっていることに加え、テレビゲームなど多様なメディアに時間を振り分けていることが背景にありそうだ。  調査は6月に無作為抽出による13〜69歳の全国2500人を対象として実施した。回答率は59%。メディア接触の実態についての数少ない定期的で大規模な調査と位置づけられている。  調査の結果、10代の自宅PCによるネット利用時間は1日に12.8分で、5年前に比べて5分あまり減少した。内容をみると、利用時間の多くはユーチ

  • PHPマニュアルを読み解く – Yuyak Blog

    PHP Advent Calendar 「PHP Advent Calendar jp 2010 : ATND」11日目の担当です!よろしくお願いします。 昨日の担当は、fm1202さんで記事は「CURLよりfile_get_contents() – fm1202の日記」でした。 題 さてさて、PHPマニュアルってよく不思議なキーワードが出てきますよね。 needle、heystack、mixed、foo、bar、などなど…。 これらはPHPに限らずプログラミング界隈の話ではよく出てくるのですが、それらの意味を知っているのと知っていないのとではマニュアルのの理解度も0.5割くらい変わってくると思います。 そんなわけでこの記事ではそれらの言葉をさらりと解説します。 さらりと解説 「foo」、「bar」は「メタ構文変数 – Wikipedia」と呼ばれる物です。日語でいう「hoge」、「f

    itochan
    itochan 2010/12/12
  • ウィキリークス支持派が戦略変更、サイバー攻撃中止を宣言

    12月11日、「ウィキリークス」を支持するハッカーらのグループが、同サイトへのサービスを停止した会社に対する攻撃中止を宣言した。写真は4日、ウィキリークスのホームページ(2010年 ロイター/Christian Hartmann) [ロンドン 11日 ロイター] 政府等の内部文書を公開する民間サイト「ウィキリークス」を支持するハッカーらのグループが、同サイトへのサービスを停止した会社に対する攻撃中止を宣言した。 「アノニマス(匿名)」と名乗るこのグループはブログへの投稿で、サイバー攻撃を中止する一方で、今後は出来る限り多くの機密文書をインターネット上で幅広く公開すると発表。ウィキリークス支持者に対し、同サイトに掲載されている機密文書の中でも比較的取り上げられていないものを中心に、要点を抜粋しさまざまなサイトで公開するよう呼び掛けた。 取り上げる機密文書については、米保守派運動「ティーパーテ

    ウィキリークス支持派が戦略変更、サイバー攻撃中止を宣言
    itochan
    itochan 2010/12/12
    うんうん、そうでないと。 その情報こそが最大の武器、下手なハッキング攻撃等は信頼性を欠くばかりの墓穴
  • アニメ動画大陸|アニメ動画無料視聴まとめサイト

    当サイトは各動画共有サイトで閲覧できる動画情報をまとめたリンク集サイトです。 運営者は動画の違法アップロード、またはそれを推奨・援助を含め著作権の侵害を助長する行為は一切しておりません。 動画・音声・画像などすべての知的所有権は著作権・団体に帰属しまております。 動画のアップロード・削除依頼等の質問に関しまては各動画共有サイトへ直接お問合わせ下さい。 なお、当サイトを利用したことでいかなる損害が生じることがあっても、当サイト運営者に責任は及ばないものとします。 リンク切れや紹介記事に不適切な箇所がございましたら、お手数ですがコメント、またはお問い合わせからお知らせいただけますと幸いです。

    アニメ動画大陸|アニメ動画無料視聴まとめサイト
    itochan
    itochan 2010/12/12
    子供こどもうるさい(日本動画協会名誉理事) >子供たちに夢と希望、そして素晴らしい未来を提供する力があると信じています。アニメーションを通じて、世界中の子供たち親子に温かな会話が生まれ子供たちの夢を育
  • パスワードは定期的に変更するべき、というのは都市伝説?

    Toshiboumi Ohta @bugbird 定期的にパスワードを変える? そりゃ、充分な桁数を設定できなかった時代のはなしでしょ。1234 という4桁のパスワードを設定したとして、0000からスタートして 1233 まで到達する前に 0001 というパスワードに変更すれば、攻撃者の努力は無駄になるということ 2010-12-09 21:02:46

    パスワードは定期的に変更するべき、というのは都市伝説?
    itochan
    itochan 2010/12/12
    以前解雇された元従業員が上司のID・パスワードで事件をおこしたってニュースがあったし、そういう意味で定期的変更は必要と思う。誰の何のパスワードか次第なところ。 / 「ちょっとした議論」のURLがほしい
  • Google で、もっと。クロームで瞬速体験。

    ドミノを使って、Google クロームの起動の速さを検証してみました。

    Google で、もっと。クロームで瞬速体験。
    itochan
    itochan 2010/12/12
    いまいち=ドミノは楽しいけどChromeが映ってない
  • More - Google で、もっと。

    Google で、もっと。キャンペーンでは、サービスの楽しい使い方を紹介する映像や想像力をかきたてるコンテンツを通じて、あなたの知らなかった Google を紹介していきます。

    itochan
    itochan 2010/12/12
    タイトルやロゴ画像が「more」、URLは「motto」。 英語には意味の違うmottoという単語があるのでURLもmoreの方がいい気がする /  >Internet Explorer ではこのページは表示できません http://preview.tinyurl.com/2w23uoz
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    itochan
    itochan 2010/12/12
    「大胆な水着」はまずいとして、「制服姿でコスプレ」(何の業種の制服か知らないけど)もまずいの? ; 「エロビデオのロケ」は警察が道路使用許可を出さなければいい話
  • ハマコーのメアドを出会い系に晒したwwwwwwww

    ハマコー氏がツイートで晒したgmailのメアドを出会い系に晒したと、おふざけしちゃった間抜けでおバカさんな整形外科医を、ハマコーファンがみんなで力を合わせてフルボッコにするなど 晒しRTした当のハマコー人(のツイッター担当者)は、さっさと晒しRTを引き上げるなど 90000万も兵隊がいるって怖いよね 整形外科医逃げました 続きを読む

    ハマコーのメアドを出会い系に晒したwwwwwwww
    itochan
    itochan 2010/12/12
    そして今はtogetterに晒されるメルアド
  • SYNODOS JOURNAL : メディア・リテラシーとは何か? ――『ダメ情報の見分けかた』刊行によせて 荻上チキ

    2010/12/1114:1 メディア・リテラシーとは何か? ――『ダメ情報の見分けかた』刊行によせて 荻上チキ メディア・リテラシーという言葉を聞くと、あなたはどういう議論を想像しますか。おそらく多くの人は、次のような主張を思い浮かべるのではないでしょうか。 ・また、メディアの報道の質は決して上がっているとは言えず、問題報道や誤報があとをたたない。 ・こうした状況を踏まえ、大きな力による「大衆操作」にダマされないよう、「市民」が抵抗力を身につけるべきである。 こうした主張はとても重要で、多くの人が賛同するものだと思います。そして「ダメ情報の見分け方」というタイトルの書を手にとった人の中には、その「抵抗力」を身につけるため、メディアの大衆操作に関する事例集や実践のためのハウツーが書かれているんだろうなと期待してくださった方もいらっしゃるかもしれません。 書もまた、現代社会に必要なメディ

    itochan
    itochan 2010/12/12
    そこに報道がないことが問題になるタイプのメディアリテラシーは念頭に入ってるのかな?(本を買わないとわからないところがつらい)
  • アウェアネス・リボン - Wikipedia

    赤いリボン(レッドリボン)は、エイズに対する戦いの象徴として世界的に用いられている アウェアネス・リボン(英: Awareness ribbon )とは、輪状に折った短い一片のリボン、もしくはそれを描いた絵などで、アメリカ・カナダ・オーストラリア・イギリス、その他世界各地で着用者(使用者)が社会運動、もしくは社会問題に対して、さりげない支援や賛同の声明を出す方法として使用されている。 概要[編集] 輪状に折った短い一片のリボン、もしくはリボンを描いたものを着用し、社会運動に対してさりげない支援を表明する方法である[1]。ヨーロッパで始まり、世界中に広まった。 アウェアネス・リボンの背景にある意味は、その色によって決まる[1]。非常に多くの組織が支援か配慮のシンボルとしてのリボンを採用しているため、様々な運動が同じ色のリボンを用いる場合がある[1]。いくつかの運動は1つ以上の色によって表され

    アウェアネス・リボン - Wikipedia
    itochan
    itochan 2010/12/12
    批判の項がひどい
  • モニタープレゼントキャンペーン第4弾始めました。|フェアトレード・寄付つき商品で社会貢献 SoooooS

    itochan
    itochan 2010/12/12
    某ある商品に応募したいかも。 / 「SoooooS(スース)にてクチコミを書いていただく」というのと、「何らかの形の外部で」クチコミを書いてもらうのと、どちらが得なのか疑問に思った
  • まっつん on Twitter: "ITSec_JPの紹介。日本の情報セキュリティのニュースを共有しよう。ハッシュタグは「#itsec_jp」 #matcha445"

    itochan
    itochan 2010/12/12
    あ、おもしろい。 こっち(個別記事)は #itsec_jpの文字がリンク化されてるのに、 http://twitter.com/search?q=%23itsec_jp ではされてない
  • パスワードの話

    講演の経緯 第1回神泉セキュリティ勉強会 にて, パスワードの保存(10分)の話を講演 @ikepyon さんから講演の依頼 時間は1時間 ご要望を満たすために 「パスワードの保存」の話をして, その後その他のテーマの話をします. 参考文献 man 3 crypt Manpage of CRYPT CRYPTOGRAPHY ENGINEERING ISBN-13: 978-0470474242 認証技術 パスワードから公開鍵まで ISBN-13: 978-4274065163

    パスワードの話
  • 「企業最大の費用は人件費ではありません」樋口耕太郎氏のツイートから

    樋口耕太郎 @trinity_inc 企業最大の費用は人件費ではありません。経営者のエゴです。 RT @northfox_wind 元友人の上場企業の社長に聞かせてやりたいな~ RT @trinity_inc: たった一回の・・資調達のために・・莫大な費用を払い続ける・・株式上場ほど高価なお金は存在しない。 2010-12-09 11:25:50 樋口耕太郎 @trinity_inc 企業最大の費用(経営者のエゴ)が、一般的な企業金融論で全く語られていないのは、とても不幸なことです。例えば、私が04年に買収したサンマリーナホテルは、当時築20年。建物躯体の経済耐用年数が仮に40年とすると、ホテルとして経営できるのはその時点であと20年ということになります。 2010-12-09 11:51:09

    「企業最大の費用は人件費ではありません」樋口耕太郎氏のツイートから
    itochan
    itochan 2010/12/12
    >すばらしいまとめ。結局資本家と労働者は敵なのか