タグ

2011年5月14日のブックマーク (12件)

  • こら。vps@dti - TOTOROの自堕落 日記

    IO周りが異様に重く、shell 内でのFileCopyに失敗したり、SCPで外部への転送がままならない状況が続き、bindの再起動が失敗する状態になった。 そのため、管理画面から再起動を行ったら、vpsが上がってこなくなった。 以前から、IO周りが重いというのは、連絡し、その都度「正常に動作している」との回答を得ていたが、さすがに、管理画面からの再起動に失敗するってのは「正常に動作している」範疇なのですかね。 現在、問い合わせフォームから問い合わせを行っているが、返事がまったくない。返事が来たら、この日記に貼ってみようかと思う。

    こら。vps@dti - TOTOROの自堕落 日記
    itochan
    itochan 2011/05/14
    いろいろ興味深い(spam的意味で) >ts6355243 2011/05/04 04:00 はじめまして!!ブログを検索していると、凄く興味を持ってしまい、いきなりお気に入り登録してしまい、申し訳ありませんでした。よろしくお願いしますm(_ _)m
  • Shavlik Security Advisor

    itochan
    itochan 2011/05/14
    試してないけど。 http://bit.ly/kLmHxc
  • This is going to be BIG

    I coach ambitious and aspiring venture capital investors.I am open to connecting with a limited number of venture professionals and those looking to join the industry who are interested in committing to a coaching process—people who have six-month-plus professional goals in mind. My current coaching clients fall into three categories: New-ish associates or professionals aiming to get one of these

    This is going to be BIG
    itochan
    itochan 2011/05/14
    たぶんあとで読まない
  • 『政府の国家公務員給与10%削減は震災復興を妨げ財政を悪化させ貧困を深刻化する』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 昨日、政府が国公労連に対して、国家公務員給与の10%削減を2013年度までの3年間にわたって実施する方針案を提示してきました。 片山善博総務大臣は、給与削減が必要な理由として、主に財政事情と震災復興財源への対応をあげています。しかし、国家公務員給与の削減は、財政事業や震災復興にプラスになるどころか、逆にさらなる財政悪化と震災復興にもマイナスになる日経済の悪化をもたらすだけです。 長くなりますので、結論を先に書いておきます。 ▼今回の国家公務員給与削減の主な問題点 ①「国家公務員準拠」などによって625.8万人の労働者の賃金が切り下げられ「賃下げの悪循環」を加速する。 ②震災復興財源が増加するどころか、国と地方の税収マイナスをもたらし、財政危機はさらに悪化する。【625.

    『政府の国家公務員給与10%削減は震災復興を妨げ財政を悪化させ貧困を深刻化する』
    itochan
    itochan 2011/05/14
    「対GDP比」には騙されない。 / 正規公務員と、ワープアな非正規公務員がいるように思うんだけど、(正規公務員だけの給与返上なら)その格差是正にもなるでしょ
  • 東北震災被災地に乱立する謎の看板

    ■編集元:ニュース速報板より「【ミステリー?】 東北震災被災地に乱立する謎の看板」 1 依頼616(中部地方) :2011/05/14(土) 09:38:13.77 ID:CiOw7WPa0● ?2BP ミステリー? 被災地に乱立する謎の看板 荒野のようになった住宅街の一角に不可解なものを見つけた。 廃墟と化した土地にぽつりと看板が立っている。 この土地の所有者が目印に立てたものかと思われたが、少し歩くとまた見つかった。 それどころか、そこら中に乱立している。記者が確認しただけで14個の看板があった。 これは何を意味しているのか。 市の職員、警察署、自衛隊に聞き込みをしても返ってくる言葉は全て「わからない」だ。 近隣を通りかかる住民に話を聞く。看板の存在に気づいている方、気づいていない方は 分かれるが、やはり「わからない」という答え。謎はますます深まる。しかしある非番の

    itochan
    itochan 2011/05/14
    「ネコと和解せよ」の画像がサイコーwww  / 罰金とりたいよねぇ。「うちの家だったのに、何もかもなくなりました。窃盗犯です、犯人の遺留物はコレ」とかいって全部補償させたいレベル
  • 産経 「メルトダウンなんて想定内。別に事態の悪化でもないし落胆する必要も無い」

    ■編集元:ニュース速報板より「産経 「メルトダウンなんて想定内。別に事態の悪化でもないし落胆する必要も無い」」 1 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/05/14(土) 06:51:30.28 ID:dhWNOI3o0● ?2BP 福島1号機 収束へ長期戦の心構えを 1号機の燃料の損傷が最も激しいことは、3月中から分かっていたことだ。 炉心の部分的溶融も起きていると推定されていた。その推定が今回、事実として確認された。 作業者が内部に入って水位計を調整した結果、圧力容器の正しい水量が分かるようになったことによる前進といえる。 (中略) だが、事態は悪化しておらず、落胆する必要もない。 困難に遭遇しつつ、そのつど問題を克服して粘り強く前進するのが、長期戦に勝ち抜くための要諦である。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110

    itochan
    itochan 2011/05/14
    ますごみすぎる
  • (22) Jコミ正式公開から、ちょうど一ヶ月 - (株)Jコミックテラスの中の人

    Jコミの正式公開(4/12)から、ちょうど1ヶ月が経ちました。 ここまでの状況と、今後の展望をご説明したいと思います。 【 1:掲載作品が結構増えてきた 】 現時点での掲載作品数は、21作品(累計78巻)にのぼり、そろそろ全作品を通読するのは困難な量になってきました。(^^) 今後は、ジャンル分けや作者氏名別、お勧め作品や閲覧ベスト3など、様々な分類で選んでいけるようにする必要があるでしょう。 【 2:作者の収益額が結構多い 】 掲載を始めてから、まだ数日しか経っていない作品ばかりですが、すでに全ての作品の収益が(コミックビューワーだけで)1万円を超えており、10万円超えを達成した作家さんも出ています。平均は、4〜5万円程度でしょうか。 これは、現在の電子出版業界では奇跡的に高い数字と言えるでしょう。今後も推移を見守っていきたいと思います。 【 3:全ての作品をPDF化するべく協議中である

    (22) Jコミ正式公開から、ちょうど一ヶ月 - (株)Jコミックテラスの中の人
    itochan
    itochan 2011/05/14
    順調ぽい よきかなよきかな
  • Amazonクラウドの大規模障害、そのときに内部で何が起きていたのか? 日本語での要約

    4月21日から23日のあいだ、Foursquare、Quora、Herokuなど多くのサービスに影響を与えたAmazonクラウドの大規模障害。このとき実際にどのような障害が発生していて、どう対応したのか、詳しい日語での資料がAmazonから公開されています。 この資料は非常に詳細に記されているため、短時間で内容を把握できるものではありません。そこで記事では資料からポイントを引用し、要約してみました。 以下からの記事はあくまで独自に内容を要約したものです。正確な情報は原文をご覧ください。 今回発生した障害とは何だったのか? 今回発生した障害を手短にまとめると、米国東 (US East) リージョンにおける一部のアベイラビリティゾーンにおいて、Amazon Elastic Block Store (EBS) で読み込み、書き込み操作が行えなくなる、という現象でした。 そして障害の影響は一部

    Amazonクラウドの大規模障害、そのときに内部で何が起きていたのか? 日本語での要約
  • NTTPCのレンタルサーバー(ホスティング)サービス【WebARENA】 | レンタルサーバー,VPS,クラウド,メールサーバー, 専用サーバー,データセンター

    クラウドサーバー WebARENA IndigoPro™ 最高ランクのSLA(サービス品質保証制度)、国内最高回線10Gbps*1の広帯域ネットワークを提供する最安値*1のビジネス向けクラウドサーバーが新登場。*1 当社調べ、2021年12月20日現在(回線速度はベストエフォート)

    itochan
    itochan 2011/05/14
    おもわずDoblogの記事を検索した http://gigazine.net/news/20090217_doblog/
  • お知らせ - WebARENA CLOUD9 - クラウドサービス

    株式会社NTTPCコミュニケーションズ 2011年5月13日 WebARENA CLOUD9障害について お客さまにはWebARENA CLOUD9をご利用くださいまして誠にありがとうございます。 この度の5月8日(日)発生の長時間障害により、お客さまには多大な御迷惑をおかけしていることを深くお詫び申し上げます。 WebARENA CLOUD9をご利用のお客さまへ 継続して復旧作業を実施しておりますが、5月16日の週にお客さまデータが復旧できる見込みになりました。 データの取り出し方法の詳細や代替サービスの提供等につきましては、来週あらためてお客さまへ個別にご案内いたします。 件に関するお問い合わせ先 代替サーバーに関するお問い合わせ cloud-staff@arena.ne.jp データ移行に関するお問い合わせ   cloud-tec@arena.ne.jp WebAREN

  • 「WebARENA CLOUD9」が障害で全サーバー利用不可に、復旧時期未定 

    itochan
    itochan 2011/05/14
    えっ?クラウドなんでしょ?
  • 僕がOperaを使う理由 - HeDis

    巷のブラウザの話題では、FirefoxとかGoogle Chromeとか言ってますけど、僕のデフォルトブラウザはOperaです。笑ったやつちょっと来い。獲りたてのカジキマグロでビンタしてやる。もちろん僕も「Firefox」「Google Chrome」等いろいろ試しましたよ。でも、どうやってもOperaの利便性にはかなわないのです。その理由を挙げていきます。 ■デフォルト機能が豊富 OperaはFirefox・Google Chrome拡張機能にあたるものがデフォルトで入っています。例えば「マウスジェスチャー」「コンテンツ(広告)ブロック」「スピードダイヤル」などいろいろあります。あとconfigをいじらなくてもメニューの設定画面で簡単に接続数、表示方法のセッティングができるので、さらなる高速化も可能です。 別にFirefox・Google Chromeにアドオンを入れれば良いじゃんと思

    僕がOperaを使う理由 - HeDis
    itochan
    itochan 2011/05/14
    eが >Opera Unit / 追記:まとめのところがまだ…