タグ

2011年8月12日のブックマーク (18件)

  • 8/9 管理会社から「ビラ投函禁止」の札を勝手に貼られる - きょうも歩く

    管理会社と良好な関係を続けたいので当は書きたくないが、やはり業者は免じても罪は免じたくないので、ここに書きます。 先日、私の住むマンションに、集合ポストに「ビラ投函お断り」の札が、管理組合名で掲出されていた。私は管理組合の理事長なのだが、まったく預かり知らない話で、驚いて管理員に確かめたところ、管理会社の会議で貼ったらいいと渡されたらしい。 この札が貼ってあると、ビラ投函した人は、マンション住人の誰かか管理員に迷惑だと判断された段階で、住居不法侵入で容疑者に仕立て上げることが、2009年11月30日の最高裁小法廷の棄却で可能になった(この裁判の告発者は警視庁公安課の職員である住人で、被疑者が共産党の活動家だったというところが、おとり捜査のようにしか見えないが)。単に、意識啓発の掲示物とは全然意味が違うのだ。 私は今まで、マンションの集合ポストに「ビラ投函禁止」の札を管理組合名で掲出してい

    8/9 管理会社から「ビラ投函禁止」の札を勝手に貼られる - きょうも歩く
    itochan
    itochan 2011/08/12
    大きなお世話、怖い。
  • 所得税「10%」「5%」の臨時増税案 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は11日、東日大震災の復興策の財源として検討している臨時増税で、所得税について、納税額に10%または5%を上乗せする2案を軸に調整に入った。 臨時増税の対象は、政府税制調査会(会長・野田財務相)が月内に所得税を含む「基幹税」を中心とした複数案を示す予定だ。 所得税は2011年度の税収見込み額が13・5兆円で国税では最も多い。納税額に一定の割合を上乗せする増税方法は「定率増税」と呼ばれ、10%の定率増税で年1・3兆円、5%で年0・7兆円の増収になる。 政府は、震災対策の特別税制として所得税の住宅ローン控除の拡充などを実施しており、所得税を臨時増税の対象としても被災者にある程度配慮することができると判断した。定率増税は、増税額の計算など制度設計が比較的容易で、有力な増税案となっている。

    itochan
    itochan 2011/08/12
    累進課税でいいよ
  • 首長竜、卵でなく赤ちゃん産んでた…化石で判明 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】中生代の海を泳いでいた首長竜プレシオサウルスは、卵ではなく赤ちゃんを産んでいたことが化石から分かった。 ロサンゼルス郡自然史博物館などが12日付の米科学誌サイエンスで発表する。研究チームは、1987年にカンザス州の7800万年前の地層から見つかった全長約5メートルの大人のプレシオサウルスの骨を調べた。腹部に約2メートルの子供の骨が重なっており、胎児の骨と判断した。 爬虫(はちゅう)類のプレシオサウルスはこれまで、ウミガメのように陸上にはい上がって産卵するとの説も残っていたが、胎生だったことがはっきりした。赤ちゃんは1匹だけなので、クジラやイルカのように、出産後は母親らが世話をして大事に育てた可能性があるという。

    itochan
    itochan 2011/08/12
    卵で生んだ後で、カンガルーのようにおなかの袋で育てたとか… / 卵胎生という単語だけは思い浮かんだけれど詳細は忘れてた
  • [徳力] 実名なのにGoogle+のアカウントが停止されてしまいました。Googleは私に改名しろと言いたいんでしょうか。

    [徳力] 実名なのにGoogle+のアカウントが停止されてしまいました。Googleは私に改名しろと言いたいんでしょうか。
    itochan
    itochan 2011/08/12
    日本語がわからないのが誤爆の原因だというなら、日本での知名度が問題だというなら、Google日本が問い合わせ先になればいい。いや、なるべき。
  • Googleストリートビューが原爆ドームの中へ

    Googleストリートビューで、広島県広島市にある世界遺産「原爆ドーム」の内部に入ることができるようになったそうです。以下のページにアクセスし、画像内下部にある白い矢印をクリックすることで建物内部に入ることができます。 原爆ドーム – Googleマップ http://maps.google.co.jp/maps?q=%E5%8E%9F%E7%88%86%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0&hl=ja&ie=UTF8&ll=34.395525,132.453779&spn=0,0.009645&sll=34.395483,132.453592&layer=c&cid=3811847912070496406&panoid=JdDpHEZ7tso_fUKioS48Dg&cbp=13,265.1,,0,-13.62&brcurren… 原爆ドーム内部も360度 公開します(Go

    Googleストリートビューが原爆ドームの中へ
    itochan
    itochan 2011/08/12
  • ICONIA TAB、iPad2引き離しシェア1位…7月度 : インターネットコムニュース : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    エイサーは、7月1日に発売を開始した Android 搭載タブレット端末「ICONIA TAB A500」が、家電製品・デジタル機器の売上ランキングデータを発表する「BCN ランキング」においてタブレット端末(スレート・iPad 含む)の製品別月間売上(2011年7月度)においてマーケットシェア16.2%を獲得し、1位となったと発表した。 一方、Android 端末での製品別売上においてはマーケットシェア54.9%を獲得しており、こちらも1位となっている。 「BCN ランキング」によると、タブレット端末機種別販売数量シェアでは「ICONIA TAB A500」が16.2%なのに対して「iPad2 Wi-Fi 16GB ブラック」が9.9%と2位を引き離し、また Android 端末機種別販売数量シェアにおいては「ICONIA TAB A500」が54.9%なのに対して2位の「Eee P

  • モジナビ|みんなのインターネット漢和辞典

    忘れたままの漢字をゼロに。 モジナビは検索性を追求した漢和辞典。 Unicodeに登録済みの6万文字の漢字から 使用頻度の高い6,654字についてまとめました。 つかってみる

    モジナビ|みんなのインターネット漢和辞典
    itochan
    itochan 2011/08/12
  • 地震情報 - Yahoo!天気情報

    itochan
    itochan 2011/08/12
    5ヶ月経ってこれですよ
  • "個人情報搾取" OR "個人情報の搾取" - Google Search

    itochan
    itochan 2011/08/12
    日本語がおかしい。 一応via マカフィー だけれど、発信源は別なのかも
  • 礼拝所不敬罪:台湾議員を書類送検 靖国神社の祭祀妨害 - 毎日jp(毎日新聞)

    靖国神社への抗議行動で祭祀(さいし)業務を妨害したとして、警視庁公安部は11日、台湾の高金素梅・立法委員(45)=国会議員=を威力業務妨害と礼拝所不敬、傷害などの容疑で東京地検に書類送検した。海外の国会議員の立件は極めて異例だが、高金立法委員を巡っては05、06年にも同様の行動で強制排除に発展した経緯があり、警視庁は「再犯の可能性が高い」と判断した。海外在住のため、現実的には刑事責任を問うのは困難とみられる。 送検容疑は、09年8月11日午前9時半ごろ、東京都千代田区の靖国神社で、男女数十人とともに、「(台湾先住民族戦没者の)合祀をやめろ」と書いた横断幕を掲げ、「英霊を返せ」と叫んで行進。正当な理由なく礼拝所に押し入ろうとするなどして神社の祭祀業務や一般客の参拝を妨害したとしている。制止した職員1人が軽傷を負った。 公安部などによると、高金立法委員は台湾先住民族出身の女性で、02年以降、た

    itochan
    itochan 2011/08/12
    業務妨害罪はともかく、侮辱罪は適切とは思えない(し、実際とりあげられていないもよう?)
  • Geekなぺーじ : 情報デリカシー

    この前、知人と一緒に「情報の暴露」に関して歩きながら話していました。 個人的な付き合いで知り得た情報を、人の了承無く、人の意図しない公開された場所で暴露してしまう人がネット上で増えているのではないかという話題でした。 そこで、「そういった点に関しての情報リテラシ教育も必要なのかも知れませんね」という発言をしたところ、「それはリテラシの問題ではない。むしろデリカシーの問題だ」と言われて、今までモヤモヤとしていたものが急に晴れた気がしました。 確かに、個人的に経験した「他人による嫌な暴露」は、情報リテラシが高いと思われる人によって行われていました。 「何をされると人が嫌がるか」という視点が欠けているというのは、リテラシというよりも、デリカシーだと言われると非常に納得できます。 リテラシが高くてデリカシーが無い人が怖い オフ会などで同席して最も怖いのは、情報リテラシが非常に高くてデリカシーが

    itochan
    itochan 2011/08/12
    知っている単語で言うなら、セキュリティリテラシーだと思う
  • 世界最高層ビルの住民、ラマダン中の飲食は2分遅れに

    8月7日、ドバイの世界最高層ビル「ブルジュ・ハリファ」に住むイスラム教徒は、ラマダンの期間中、飲が許される日没の時間を同ビルに住んでいない人よりも2分遅らせることになった。7月撮影(2011年 ロイター/Jumana El Heloueh) [ドバイ 7日 ロイター] アラブ首長国連邦(UAE)のドバイにある世界一の高層ビル「ブルジュ・ハリファ」に住むイスラム教徒は、ラマダン(断月)の期間中、飲が許される日没の時間を同ビルに住んでいない人よりも2分遅らせることになった。イスラム教聖職者が7日ロイターに語った。 イスラム法の解釈や適用について判断を下す「ムフティー」と呼ばれるイスラム教の高位の指導者はロイターに対し、「ブルジュ・ハリファは高さが1キロ近くある。高層階に住む人は太陽が地平線に沈んだ後もまだ太陽を確認できる」と説明。「したがって、(高層階に住む人は)地上の人たちから2分遅れ

    世界最高層ビルの住民、ラマダン中の飲食は2分遅れに
    itochan
    itochan 2011/08/12
    タイトルから予想した通りの理由だったwww
  • すべてがクラウドになるとファイルという概念さえなくなる

    私が漠然と感じていたことを上手に表現してくれているブログエントリーを見つけたので紹介する。 There Will Be No Files In The Cloud すべてが当の意味でクラウドに移動した時には、ファイルという観念が不要になるのでは、という話。Dropboxの提供しているような「クラウド型ストレージサービス」というのはデスクトップからクラウドへシフトする段階での過渡的なものでしかなく、行き着く先はGoogle Docsのようの形だ、というのが筆者の主張。 デスクトップ・アプリというものがあるからこそ、ファイルという概念が必要であり、アプリケーションすらクラウド上のウェブアプリケーションになれば、ドキュメントの共有はリンクを渡すだけで良いのでファイルは不要だという話。 確かに、この「ブログ・エントリー」も実体は「ファイル」ではなく、データベース上のレコードでしかないわけで、それ

    itochan
    itochan 2011/08/12
    リンク先を読んでいないけれど、何か違和感。 URIという概念がファイルという概念を包摂するというのならまだわかるけれど、 リンクとは(URIではなく)URLのこと?と感じるため。
  • 公平とは何か〜「選択の自由」と「公平性」 | WIRED VISION

    公平とは何か〜「選択の自由」と「公平性」 2008年3月 6日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) (これまでの 小島寛之の「環境と経済と幸福の関係」は こちら) 前回と 前々回は、鈴村興太郎の論を借りて、「競争」というものの意義を「チャンス」や「自由」ということから考えた。今回は、それから派生する問題を扱うことにしよう。それは「公平」の問題である。 世の中で公平を生み出す方法は、大きくいって二種類ある。一つは、完全な確率的対称性を利用することであり、もう一つは「選択の自由」を保証することである。同じ公平性の創出の手段であるにしても、この二つの方法は似て非なるものといっていい。 例えば、「ピッチャー1杯分のビールをAさんとBさんの二人で公平に飲むにはどうすればいいか」、という問題を考えてみよう。もちろん、正確なメジャーがあって、それで完全に等量を分けることができるのなら何も

    itochan
    itochan 2011/08/12
    「公平・平等であること」は、多くの宗教でも善として重要視される …はず。 もちろん倫理的にも正しく、政治的にも正しい…はず。 いずれにせよ、「何を基準にするか」が問題になる…はず。 / ※5がわからん
  • 難聴者と健聴者のコミュニケーションの違い - 難聴者の生活(Hatena)

    健聴者のよく言うコミュニケーションとは「付き合い」のことが多い。 難聴者のコミュニケーションは「言葉そのものやりとり」を意味することが多い。 職場で上司が部下ともっとコミュニケーションを取るとために、「今度飯でもいに行くか」と言ったりする。飲をともにする中で(同じ場で)、仕事そのものに関わらない情報の獲得、言葉のやりとり、仕草や動作から何か共感(シンパシーの共通点)を見いだしたり、価値観の交換を行う。 これがコミュニケーションか? 相手との関わりを深めるということのようだ。 難聴者のコミュニケーションというのは「言葉そのもののやりとり」を指すことが多い理由は、聞こえるがなにを言っているのか分からないという感音性難聴の悩みを反映しているようだ。 また、音を快適に(普通に)聞き取れる閾値が狭いということもある。ちょっと大きいとうるさく感じてしまい、小さいと聞こえないのだ。 いつも言葉が聞き

    難聴者と健聴者のコミュニケーションの違い - 難聴者の生活(Hatena)
    itochan
    itochan 2011/08/12
    学術的な意味で「コミュニケーション」という単語を使う
  • アップルと出版5社、電子書籍の価格設定で訴えられる

    米国時間8月9日、電子書籍の価格を違法に固定して「利益を増大させ、電子書籍のライバルであるAmazonを消費者位の割引価格設定断念に追い込んだ」として、Appleと書籍出版社数社が訴えられた。 カリフォルニア州北部地区連邦地裁に9日に提出された訴状(PDF)によると、Apple、HarperCollins Publishers、Hachette Book Group、Macmillan Publishers、Penguin Group、およびSimon & Schusterが共謀して人気書籍の価格をつり上げたと主張している(Simon & SchusterはCBS傘下の企業で、米CNET NewsはCBSの一部門であるCBS Interactiveによって運営されている)。 訴状によると、Appleと書籍出版社は、出版社が希望小売価格を設定して販売店が独自の販売価格を設定する従来の卸売モ

    アップルと出版5社、電子書籍の価格設定で訴えられる
    itochan
    itochan 2011/08/12
    一種の独禁法的観点から。
  • マイクロファイナンスとは? | 証券用語集

    itochan
    itochan 2011/08/12
    MFIは、Microfinance Institute(マイクロファイナンス会社) の略。頻出。
  • Nickel and Dimed (2011 Version)

    itochan
    itochan 2011/08/12
    あとで…読むよね?きっと読むよね?(英文で長文orz)