タグ

2011年11月5日のブックマーク (16件)

  • HugeDomains.com

    itochan
    itochan 2011/11/05
  • 羽柴秀吉氏、大阪府知事選出馬を断念 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    羽柴秀吉氏、大阪府知事選出馬を断念 (11月5日 15:26) 平松VS橋下「独裁許さぬ」「党に嫌われ光栄」 (11月5日 14:51) 倉田氏支持の21首長、名前の公表に同意 (11月5日 12:30) 橋下氏「反維新と言うだけ」、平松氏と対決鮮明 (11月5日 12:08) 原発より復興優先…女川町長に新人が無投票当選 (11月5日 01:07) 大阪市長選、橋下・平松氏一騎打ち…共産見送り (11月5日 00:20) 仮設住宅で「第一声」も…宮城県議選告示 (11月4日 13:04) 巨大地震 「反維新」平松、倉田両氏が共闘…大阪ダブル選 (11月4日 01:22) 卒維新を…池田市長が大阪知事選に正式出馬表明 (11月3日 22:02) 「攻めの橋下氏、守りの平松氏」関西経済同友会 (11月3日 12:52)

    itochan
    itochan 2011/11/05
    投票権はないけど是非当選してほしかった
  • ミュージックセキュリティーズ

    システムリニューアルに伴いURLが変更になりました。 自動的に転送され無い場合には【こちら】からアクセスしてください。 ミュージックセキュリティーズ株式会社

  • 【岩手】達増知事「漫画家の荒木飛呂彦氏に平泉のイラストを描いてもらった」 ツイッターでつぶやいたら県のホームページがダウン|やらおん!

    1 名前:エリンギ(14)φ ★[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 05:10:41.68 ID:??? ツイッター:「荒木飛呂彦氏がイラスト」 HP一時ダウン 岩手県の達増拓也知事が4日、短文投稿サイト「ツイッター」で、世界遺産登録された「平泉」(同県平泉町)のイラスト漫画家の荒木飛呂彦氏(51)に描いてもらったとつぶやいたところ、掲載した県のホームページ(HP)にアクセスが殺到し、一時ダウンした。担当者は想定外の反響に困惑しながらも、「平泉にあまり関心がない20、30代にPRできたのではないか」と話している。 荒木氏は、7500万部以上を発行した人気漫画シリーズ「ジョジョの奇妙な冒険」で知られる。4日午前11時ごろ、イラストが掲載された県のHPのアドレスをツイッター上に載せたところ、正午ごろからつながりにくい状態になり、約2時間後に復旧した。 県のトップページは1日平均

    itochan
    itochan 2011/11/05
    岩手県にまた津波とか来て、その詳細情報を載せてたら落ちるレベルのサーバーってこと?
  • 【主張】憲法公布65年 9条改正し自衛隊を軍に - MSN産経ニュース

    ■まずは「3分の2」規定緩和を 憲法が公布されてから3日で65年を迎えた。目を向けたいのは、日が主権国家として国民の安全と繁栄を守り抜くことができるのかである。 尖閣諸島などへの中国の海洋進出や、ロシアの挑発的な行動が目につく中、国の守りは9年連続の防衛費削減もあり、危うさを増している。 中国政府の海洋調査船や漁業監視船など公船が尖閣周辺の日領海を侵犯しても、退去要請を繰り返すしかないというのが日の現実である。 非常時への準備のなさも、東日大震災で明らかになった。 これらのことは、有事を「想定外」として思考停止に陥っていた、戦後の国のありようを問いただしてもいる。 ≪「当たり前の国」になれ≫ 当たり前の国家として、基的な責務を果たしていくことが求められている。それには、警察予備隊発足61年の自衛隊を軍として位置づけ、国家の機能を取り戻すことが必要不可欠だ。 占領下で制定された憲法

    itochan
    itochan 2011/11/05
    産経新聞としての主義主張なんでしょう(記者名がないので) → [メモ]産経は絶対買わない。 / 自衛隊は軍としての属性を全て満たしている(と産経新聞は主張)=自衛隊は違憲(と産経新聞は主張)
  • 長谷川大『11月3日に投稿したなう』

    長谷川大オフィシャルブログ「まさる倶楽部」Powered by Ameba 長谷川大オフィシャルブログ「まさる倶楽部」Powered by Ameba

    長谷川大『11月3日に投稿したなう』
    itochan
    itochan 2011/11/05
    メモ)船橋市議会議員 長谷川 大さん、 自衛隊を軍にするのの賛成派 …私には合わない
  • 【東日本大震災】がれき処理反対には「黙れ」 石原都知事「皆の協力必要」 - MSN産経ニュース

    東京都が東北以外の自治体で初めて、東日大震災で発生した災害廃棄物(がれき)を受け入れて処理を始めたことに対し、都民らから反対の声があることについて、石原慎太郎知事は4日の定例会見で「(放射線量などを)測って、なんでもないものを持ってくるんだから『黙れ』と言えばいい」と語った。 都は3日、岩手県宮古市から第1便として約30トンを受け入れ、処理を開始。がれきそのものから放射線量は検出されず、都内の処理施設周辺の空間放射線量にも影響はなかった。 石原知事は「放射線が出ていれば別だが、皆で協力して力があるところが手伝わなければしようがない」と指摘。「皆、自分のことばかり考えている。日人がだめになった証拠だ」と述べた。 がれきの受け入れを表明した9月末から今月3日までに、都には3328件のメールや電話が寄せられ、うち2874件が反対や苦情。賛成などの声が200件だった。都は今年度内に1万1千トン

    itochan
    itochan 2011/11/05
    どうしても東京に放射性廃棄物もどき(「なんでもない」けれど不安なもの)を持ってくるなら、埋め立て地は沖ノ鳥島周囲とかどう?自然破壊だけど
  • 視点・論点 「TPP参加の是非」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    東京大学教授 戸堂康之 いま、日ではTPPに参加するべきかどうかについて、大きな議論が沸き起こっています。TPPとは、現在、アメリカ、オーストラリア、シンガポール、マレーシア、チリなど9か国の環太平洋諸国の間で交渉が進められている経済連携協定です。経済連携協定とは、貿易にかかる関税をなくしてしまう自由貿易協定の1種ですが、それに加えて、国境を超えた海外投資の障壁を低くしたり、お互いの国の知的財産権の保護を強化したりすることで、国と国との経済的なつながりを深めようとするものです。 私は、日はTPPにぜひ参加すべきだと考えます。その理由は、TPPによって世界とより緊密につながることで、日は東日大震災から復興し、さらに復興を超えた飛躍的な経済成長を遂げることができると考えるからです。 その一つの手段が、TPPをはじめとして各国と経済連携協定を結び、輸出や海外投資を通じてグローバル化を深

    itochan
    itochan 2011/11/05
    TPPに参加せずともできるような… >企業は、実は海外企業に対して直接モノを売って利益を上げることができるはずなのです。そのような臥龍企業がTPPによって輸出をはじめることになれば、
  • 視点・論点 「TPP参加の是非」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    京都大学准教授 中野剛志 TPPとは、農業や工業の関税の完全な撤廃のみならず、金融、労働、環境、衛生など広範囲にわたって、外国企業の参入障壁の撤廃を目指す国際協定です。現在、九カ国が参加して交渉中であり、日はこの交渉への参加を検討しています。 しかし、このTPPの交渉に参加することは、一般に思われているよりもずっと危険なことなのです。 現に、宮崎県の畜産農家の中には、口蹄疫の被害の後、畜産を再開しようとしたけれど、TPPの問題が持ち上がったのでやめてしまったところがあるそうです。 TPPへの参加のみならず、TPP交渉への参加を検討していることだけでも、被災した農家に不安を与え、復興の妨げになっています。野田内閣は復興を最優先課題としていましたが、そうであるなら、TPP交渉参加の検討も中止すべきではないでしょうか。 第二に、TPPは、日にとって何のメリットもありません。TPPへの参加

    itochan
    itochan 2011/11/05
    TPPは不平等条約
  • 高木浩光@自宅の日記 - 社会保障・税番号大綱に対するパブリックコメント提出意見

    ■ 社会保障・税番号大綱に対するパブリックコメント提出意見 「社会保障・税番号大綱」に関する意見募集の実施について, 2011年6月30日 社会保障・税番号大綱に対するパブリックコメントが募集されていたので、以下の意見を提出した。*1 (見やすいように、長い括弧には強調表示をした。) 意見1. 「悉皆性」と「唯一無二性」が逆 (p.13 「3.番号制度に必要な3つの仕組み (1)付番」における、「国民一人ひとりに一つの番号が付与されていること(悉皆性)」「全員が唯一無二の番号を持っていること(唯一無二性)」との記述) ひとりに一つの番号が付与されていることが「唯一無二性」であり、そのような唯一無二の番号が全員に付与されていることが「悉皆性」であるはず。 意見2. 「最新の基4情報が関連付けられていること」を「番号」の特性から除外するべき (p.13 「3.番号制度に必要な3つの仕組み (

    itochan
    itochan 2011/11/05
    とりあえず 「多々一対応であるから」は誤字(多対一対応)
  • Adware firm to pay $3 million to FTC

    itochan
    itochan 2011/11/05
    昔の。 ユーザーから利用規約によって適切な同意を得なかったソフトウェアに、約3億円の罰金 ; たぶん同じニュース http://saf.li/0752J ; たぶん別のニュース http://saf.li/1752j …あとで読む
  • 高木浩光@自宅の日記 - 心から利用者に説明する気なぞ微塵もない日本の事業者たち

    では、この「利用規約を見る」ボタンを押せば、「端末情報を取得します」というのが何であるのかが、わかるようになっているのだろうか。 このボタンを押すと、Webブラウザが開くようになっており、表示されるのは以下のWebページであった。 セカイカメラ サービス利用規約, セカイカメラ サポートセンター このページの内容をくまなく見てみたが、どこにも「端末情報」という文字列は存在しないし、「UDID」の文字列もなければ、「端末識別」という文字列もない。内容的にUDIDに関係しそうなところを探して*5も、次の記述しか存在しない。 8. プライバシー 8.1 登録ユーザーが当社に届け出る情報および当社が取得したユーザーに関する情報は、当社が別途サービスにおいて掲示するプライバシーポリシーに従って取り扱われるものとし、ユーザーは、かかるプライバシーポリシーに基づく個人情報の取扱いにつき同意するものとし

    itochan
    itochan 2011/11/05
    消費者側じゃなくて作り手側の問題。 / これかな? >第十五条 個人情報取扱事業者は、個人情報を取り扱うに当たっては、その利用の目的(以下「利用目的」という。)をできる限り特定しなければならない。
  • 五蘊 - Wikipedia

    五蘊(ごうん、巴: pañca-kkhandha[2](パンチャッカンダ)、梵: पञ्च स्कन्ध, pañca-skandha[3](パンチャ・スカンダ))とは、原義では「5つの集合体・グループ・コレクション」[4]をさす。蘊(梵: skandha[5][スカンダ]、巴: khandha[6] [カンダ])とは集まり[7]、同類のものの集積[8]を意味する。 仏教においては五取蘊(Pañcupādāna-kkhandhā)として色蘊・受蘊・想蘊・行蘊・識蘊の総称[7][9]。物質界と精神界との両面にわたる一切の有為法を示す[7]であり、省略して五蘊とする[10]。五陰(ごおん)とも書く[7][注釈 1]。 人間の肉体と精神を5つの集まりに分けて示したもの[9]。取(upādāna)とは、それに執着するということ[10]。 なお、五蘊と、十二処、十八界を並べて三科と称する[11]。煩

    itochan
    itochan 2011/11/05
    仏教用語、 五蘊(ごうん)で、色は肉体「そのもの」、 そして受・想は精神の「作用」、行・識は肉体の「作用」 と聞きました。 「精神「そのもの」」はないの?
  • EU and US cybersecurity experts stress-test defences

  • Online Data Security & Privacy - Google Safety Center

  • スタジオパーク 「"本の電化代行に待った"」 | スタジオパークからこんにちは 「暮らしの中のニュース解説」 | 解説委員室ブログ:NHK

    【前説】暮らしの中のニュース解説です。電子書籍の流通が広がる中で、自分が持っている紙の電子書籍にして読みたいという人たちのために、作業を代行する業者が多く見られるようになりました。これに対して、の著作権を持つ作家や出版社が異議を唱えています。何が問題になっているのか、西川解説委員です。 Q.紙の電子書籍にするというのは、どういうことなんでしょうか? Q.そんなに簡単にできるものなんですか? A.パソコンとスキャナーという機材があれば自分でも比較的簡単にできます。まず、連続してスキャナーで読み込ませるため、をこのようにページごとにバラバラにします。スキャナーで読み込み専用のソフトでパソコンでデータを変換します。携帯端末にデータを移せば、極端に言うと、いつでも棚ごと持ち歩くことも可能になります。 Q.ずいぶん簡単にできるんですね。 A.ただ、こうした作業をすべて自分でや

    itochan
    itochan 2011/11/05
    今までなかったことがらなので、 「現行法の延長で違法だから」を理由にダメだとするのは理解されにくい。「このようにダメだから違法に」と根拠を説明して欲しい。 まして公式の電子化が努力不足なら。