タグ

2011年12月10日のブックマーク (8件)

  • ヤフオク!

    itochan
    itochan 2011/12/10
    あやしい。 でも、そんなもんなのかな? >仮にWindouws8が入っています。
  • 【2024年最新】Yahoo!オークション -電車乗り換え案内の中古品・新品・未使用品一覧

    すべて コンピュータ 家電、AV、カメラ 音楽 、雑誌 映画、ビデオ おもちゃ、ゲーム ホビー、カルチャー アンティーク、コレクション スポーツ、レジャー 自動車、オートバイ ファッション アクセサリー、時計 ビューティ、ヘルスケア 品、飲料 住まい、インテリア ペット、生き物 事務、店舗用品 花、園芸 チケット、金券、宿泊予約 ベビー用品 タレントグッズ コミック、アニメグッズ 不動産 チャリティー その他 閉じる

    itochan
    itochan 2011/12/10
    検索広告より。何がしたかったんだろう?
  • 公衆無線LAN会社、情報改ざんの疑いも : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    店や商業施設などでインターネットを利用できる公衆無線LANサービスを提供している「コネクトフリー」(東京都)が、利用者に無断でツイッターのIDなどを傍受していた問題で、総務省は通信の秘密の侵害を禁じる電気通信事業法に抵触する恐れもあるとして、近く同社から事情を聞く方針を決めた。 また、同サービス利用者がアフィリエイト広告を通じて商品購入した際の情報を改ざんし、広告料を不正に得ようとした疑いも出ており、同社で調査を急いでいる。 同社によると、都内を中心とした商業施設などに設けた接続ポイントでは、無料でネットを使えるが、利用者の端末情報などが同社側に送られていた。 さらに、これらの接続ポイントでサイトを閲覧し、大手ネット通販「アマゾン」のアフィリエイト広告を通じて商品を購入した場合、来の広告料入金先であるサイト運営者のIDを、勝手にコネクト社のIDに改ざんするプログラムが組み込まれている

    itochan
    itochan 2011/12/10
    よく読めばわかるけど紛らわしい文章。 「広告料を不正に得ようとした」は「同サービス利用者が」ではなくて「コネクトフリー」が。 「同社で調査を急いでいる」は「総務省は」が主語。 「解析を急いでいる」のは
  • 『【福島県産米】拙速な「安全宣言」*知事「痛恨の極み」 不備を認め、謝罪。』

    佐藤雄平知事さん、今更悔いても遅すぎます。 農家の方が、徹底検査を望まれていたにも関わらず、奇跡的?に放射線量線量の少ないサンプルを探し出し、基準値に収まるように小細工?した八百長?検査で、強引に「安全宣言」を出し、福島県産米の信用を地に落とした愚行は、いくら悔いても取り返しが付きません。 更に言えば、福島県民を恣意的に、危険な放射線量の地域に縛り付け、逃亡?を妨げる、人とも思えない悪魔的所業も、悔い改めていただきたい。 そして、責任を取って潔く辞職していただきたい。 福島民報より 【佐藤雄平知事は8日の県災害対策部会議で、国の暫定基準値を超える放射性セシウム検出が相次いでいることについて「モニタリング調査では一日も早く安全を確認し、早期出荷に結び付けたいと思ったのも事実。 空間線量の高い地域でのモニタリングのやり方、多くの専門家の意見を聞くなど反省すべき点があった」と 検査体制の不備を

    『【福島県産米】拙速な「安全宣言」*知事「痛恨の極み」 不備を認め、謝罪。』
    itochan
    itochan 2011/12/10
    この「被害」は、知事さんが作った人災だから、知事さんがポケットマネーで補償すべき。
  • はてなアンテナ - LucaLucaの巡回先アンテナ

    itochan
    itochan 2011/12/10
    おおお! 高評価、励みになります…長らくサボってるけどorz  「毎回チャレンジングで新規性に富む話題で、面白い」
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
    itochan
    itochan 2011/12/10
    犯行は防犯カメラに撮れてるのでは? >Save MartのCFOは、内部犯だとは考えていない。”誰もが知ってる手口だし、Googleで検索すれば誰でもできるようになる”。
  • 法学ガール〜勘違い騎士道事件 - アホヲタ元法学部生の日常

    数学ガール 上 (MFコミックス フラッパーシリーズ) 作者: 結城浩,日坂水柯出版社/メーカー: KADOKAWA(メディアファクトリー)発売日: 2008/11/22メディア: コミック購入: 28人 クリック: 350回この商品を含むブログ (189件) を見る 以下は「数学ガール」のSSで法律を解説するものです。 コンセプトは 数学ガールから、法学ガールへ〜「文系にとっての最強の萌え」は?! - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常 をご参照下さい。 1.テトラちゃん 1.1.勘違い騎士道事件 ジンジンと照りつけるような、あの夏の日差しも影を潜め、図書館の窓を少し開けると秋を感じさせる風が吹き込んでくる。 「勉強の秋」の空気を感じたのか、図書館の利用者も増えてきた。各席に置かれた判例六法が存在感を主張する。 そんな図書館の中の、「定位置」に座る僕とテト

    法学ガール〜勘違い騎士道事件 - アホヲタ元法学部生の日常
  • Assessing Death Penalty – Law and Economics Style | The Other Side of the Capitalist Lawyer

    itochan
    itochan 2011/12/10
    途中まで読んだ。 死刑にしたほうが刑務所で生かしておくより「経済的コスト」で勝るという主張をすると、金持ちなら刑務所に入れずに罰金刑の方がよいということになる というとこ(書いてない?)まで読んだ