タグ

2012年4月28日のブックマーク (6件)

  • 外国語で考えるほうが合理的:研究結果

    itochan
    itochan 2012/04/28
    右脳と左脳の結びつきとかの話かなあ
  • NHKオンデマンド|利用規約

    放送協会(以下「NHK」といいます。)が、電気通信回線を通じて利用者に直接提供するNHKオンデマンドサービスの利用規約については、以下に定めるとおりとします。 第1章 総則 第1条 (用語の定義) この規約において使用する用語は、それぞれ次の意味で使用します。 (1) サービス NHKが、電気通信回線を通じて利用者に直接提供するNHKオンデマンドサービス(「NHKインターネット活用業務実施基準」(2020年1月14日総務大臣認可。以下「実施基準」といいます。)「第4部」「第22条」「一」に定める「直接提供型」サービスを指します。) (2) 会員 NHKとの間で会員契約を締結の上、サービスを利用しまたは利用しようとする者 (3) NHKオンデマンドサービス NHKが、実施基準に基づき、NHKが放送した放送番組およびその編集上必要な資料その他のNHKが放送したまたは放送する放送番組に対

    itochan
    itochan 2012/04/28
    アメリカでは元映像に字幕がある場合提供義務(らしい?) >第14条 (4)コンテンツ中、字幕サービスを提供する旨の表示がある場合でも、本サービスでは一部のコンテンツを除いて字幕サービスは提供しません。
  • Google AdSenseからトンチンカンなメールが来たけど(なんとか)対応した - ただのにっき(2012-04-26)

    Google AdSenseからトンチンカンなメールが来たけど(なんとか)対応した 2日ほど前に、GoogleAdSenseから「お客様のアカウントを確認しましたところ、Google のプログラム ポリシーに準拠しない方法で Google 広告が表示されています。」という内容のメールが来た。72時間以内に修正しろってやつだ。6年以上前に警告されたのが懐かしいが、たぶん今回もtDiary.Netユーザが適切でない貼り方をしたんだろう、と思ってメールを読んでみたら、対象URLが知らないサイトのものだった。いやこれ、対応できねーだろ、どうすんだよ(笑)。 で、メールに書いてあるポリシーの詳細とやらのURLをクリックしてみるとエラーになって見れないページだったりして、Googleのサポートページは相変わらず当にひどいんだよな。もう一個のURLから(これは見れた)、やっぱりよくわからない複数

    itochan
    itochan 2012/04/28
    ホワイトリストの設定を忘れると、第三者にいたずらやられ放題ということで注意。 で、中の人に日本人などいないっ!
  • アクセシビリティキャンプ東京#1を開催した - ただのにっき(2012-04-19)

    ■ アクセシビリティキャンプ東京#1を開催した 今日は1月のキックオフから準備を始めてきた、アクセシビリティキャンプ東京の第一回を開催した。 当初はアンカンファレンス形式でという話もあったんだけど、いきなり「好きなように発表して」といってもハードル高いし、ディスカッションを通じて共通認識を育むようなイベントにしていきたいと考えたので、テーマ別に10人くらいのグループで議論をする会にしたのだった。今回、参加者が30~40人ということで、設定したテーマは以下の3つ: 首相官邸を採点する スキップリンク フォームのエラー通知 「首相官邸~」は(言うまでもなく)おれの発案で、モデレータには一緒に首相官邸サイトをDISった仲間(笑)でもあるばけらさんにお願いした。もちろん首相官邸サイトをやり玉にあげるのが目的ではなく、どういう観点でWebサイトのアクセシビリティを確保したらいいのかを、JISに沿った

    アクセシビリティキャンプ東京#1を開催した - ただのにっき(2012-04-19)
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    itochan
    itochan 2012/04/28
    >被害者3500万人全員の訴訟で今回と同じ判決が下ったと仮定すると、計算上の慰謝料総額は35兆ウォン(約2兆5000億円)に達する。 / ネイト・サイワールド情報流出、運営会社に賠償命令
  • ナレッジワーカーの無駄はFacebookでもゲームでもなく……

    会社で最大限の生産性を発揮する――これは会社にとっても従業員にとっても重要なことだ。では、ナレッジワーカーにとって最も無駄な時間は何だろう? それは、FacebookやTwitterなどのソーシャルネットワークでもゲームでもなく、顧客や同僚とのやり取りのための待ち時間、そして情報を探す時間なのだという。 これは、企業向けVoIPベンダー、米Fonalityが行った調査結果の一部で、図式化したものを、Mashableが「5 Things That Waste Your Time at Work(仕事中に無駄な5つのこと)」という記事で紹介している。 生産性に悪影響を与えているアクティビティとして最も多く挙がったのは、「顧客や同僚とコンタクトするにあたっての待ち時間」。1日の労働時間を8時間とすると、74分を無駄にしていると割り出されている。8時間中1時間14分とは、かなりのものである。 2番

    ナレッジワーカーの無駄はFacebookでもゲームでもなく……
    itochan
    itochan 2012/04/28
    「スパムメールを削除する時間など」は、1日8時間勤務のうち「29分」(約6%) →仮に年給600万円とすれば36万円のロス。