タグ

2012年6月12日のブックマーク (7件)

  • 三陸オーシャンほやファンド、スタート!

    もうご存知の方もいらっしゃると思いますが 改めましてここでもお知らせさせてくださいっ!! 6月8日から「セキュリテ被災地応援ファンド」に また一つ新たなファンドが募集開始ととなりました。 そうです、ついに登場、この人です! ほやオヤジこと、三陸オーシャンの木村さん☆ http://www.musicsecurities.com/communityfund/details.php?st=a&fid=297 三陸のほやは地種から育てなければいけないため 他の養殖に比べて時間がかかると言われています。 それだけ復興まで長い時間がかかることですから ほやこそ正に応援ファンドのような仕組みで、多くの人に 長くつながって応援してもらうことが必要となってきます。 また、木村さんは、ほや好きを全国に広めたいという志を持って この数年ほや一筋でがんばってこられました。 http://www.sanriku-

    三陸オーシャンほやファンド、スタート!
    itochan
    itochan 2012/06/12
    「ほや」って食べたことないかもしれない…。おいしいのかな?
  • 【日本版コラム】13歳未満のフェイスブック利用に大多数の米国人が「ノー」 (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

    ありとあらゆるソーシャルメディアがあふれる現在、これらを生活の一部として利用している人は多いだろう。 友人との情報交換、写真や動画の共有、気晴らしのゲームなど、ソーシャルメディアの用途は人それぞれだが、子供が利用することについて読者のみなさんはどうお考えだろうか。 ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は今月初め、関係者の話として共有サイト(SNS)最大手の米フェイスブックが13歳未満の子供向けのシステムを開発していると報じた。子供のアカウントを親のアカウントと結び付けたり、子供が「友達」になる人や使用するアプリケーションを親が承認できるようにしたりして、親の監視下で子供が利用できるシステムを試験中らしい。 この計画に、米国の親は猛反対している。ニュースを受けて様々なメディアが賛成か反対かを問うインターネット投票を実施したところ、WSJの調査では88%、FOXニュースの調査では8

  • Geekなぺーじ:選択肢を減らすことの重要性

    Google TechTalksでBarry Schwartz博士による講演が公開されていました。 「The Paradox of Choice - Why More Is Less」というタイトルでした。 最初は、UNIXコマンドのmoreがlessよりも劣っている理由の事だと思って見始めましたが、そうではありませんでした。 何でも選べてベストじゃないと満足しないというのは、アメリカ人っぽい気もしましたが、かなり面白かったです。 ユーザビリティと機能の問題は良くある問題ですが、お店で展示されている商品の種類を減らした方が売り上げが上昇する話などが新鮮でした。 以下に要約してみました。 ここでは書いていない部分も多いので、詳細はビデオをご覧下さい。 字幕も入っていますし、ゆっくりと話してくれる人なので非常に見やすいと思います。 ただ、スライド(PPT?)が見られないので、何故観客が笑ってい

    itochan
    itochan 2012/06/12
    判断とか決断ていう単語がないみたいだけど本質な気がする
  • 【USENIX Security Symposium】 「Dropboxは『データ泥棒の楽園』になりかねなかった」と研究者が報告 - Computerworld

    「Dropboxは『データ泥棒の楽園』になりかねなかった」と研究者が報告 クラウド・ストレージ・サービスの安全性に警鐘を鳴らす 8月8日から12日にかけて米国で開催されていたセキュリティ関連カンファレンス「USENIX Security Symposium」において、セキュリティ研究者らが、クラウド・ストレージ・サービス「Dropbox」に存在した脆弱性を公表した。この脆弱性はすでに修正されている。 オーストリアSBA Researchの研究者らによれば、Dropboxのクライアント・ソフトおよびデータ送受信プロトコルには欠陥があり、正規ユーザーがDropboxに保存したファイルに対し不正にアクセスする方法が3つ発見されたという。研究者らはこの脆弱性を2010年に発見していたが、Dropbox側が修正対応を行うのを待って公表された。 1つ目の攻撃手法は、Dropboxクラウドに保存されてい

    itochan
    itochan 2012/06/12
    2011年8月の記事
  • 庭山由紀議員に対する懲罰動議全文です。 桐生市議会議員 森山レポート

    桐生市議会議長へ桐生市議会17名の連名をもって、庭山議員に対する懲罰動議を提出いたしました。以下、動議文全文です。非常に長文で大変恐縮ですが、興味のある方はご覧ください。 庭山由紀議員に対する懲罰動議 平成24年5月25日に庭山由紀議員が「献血の車が止まっているけど、放射能汚染地域に住む人の血って、ほしいですか?」と短文投稿型情報サービス(以下twitter)に書き込みをしたことに端を発した一連の情報発信について、「ただちに議員を辞めろ」「差別だ」「市民を愚弄している」「根拠のない発信で不安を煽っている」など市民、国民から多数の苦情や批判が相次いでいる。 同日、この事態を受けて緊急に開催された各派代表者会議においても、「訂正も謝罪もしない」「献血量が激変しても仕方がない」などと発言するなど、日赤十字社の不断の努力を無視し、また、献血を行っている方々の気持ちを著しく踏みにじる発言を続けてい

    itochan
    itochan 2012/06/12
    献血のは差別より桐生市の利益に反する(風評)的な /別のは >検査してない農作物を >庭山議員から、「丹精込めて作ったものでも、高濃度の放射能汚染地域で作った農作物は毒物だと思う。」 /あとはちょっと
  • 元CEO on Twitter: "TwitterのIDかえなきゃな http://t.co/BvDktIFI"

    itochan
    itochan 2012/06/12
  • 南麻布で働く社長のblog(旧・虎ノ門で働く社長のblog):訴訟を起こしました

    弊社の運営する成功報酬型求人サイトGreenにおいて、しばしば発覚する成功報酬の無申告。 多くの企業では他の媒体からの応募者などとごっちゃになってしまっていたり、偶然申告を忘れていたりということだと思うものの、一部に悪質な企業があるのも事実。 確認の連絡を入れても完全に嘘の報告をしたり、挙げ句の果てには連絡が一切取れなくなってしまったりという企業が存在する。 今回、とある会社において、Greenから採用した人がいるという事実を突き止めたので、成功報酬の請求をしたところ、最初は「採用していない」と嘘の報告。その後、明確な証拠も押さえている旨を伝えると、今度は担当者も社長も一切電話にも出なくなり、連絡が取れないという事態。 Facebook上では共通の知人が44人もいることもあり、Facebookからメッセージを送ったりしたものの、全くの無視。 仕方ないので最終通告として弁護士から内

    itochan
    itochan 2012/06/12
    成功報酬ってーとアフィリエイトしか思い浮かばないけど、類似の事例どうなんだろう / https://twitter.com/#!/alikeceo