タグ

2012年6月13日のブックマーク (16件)

  • フリーウェアの Windows カスタマイズツール、マルウェアと認識され作者サイトがブロックされる | スラド セキュリティ

    Windows 用のシステムカスタマイズツール「いじくるつくーる」が、トレンドマイクロの「ウイルスバスター」からマルウェアとして認識され、ウイルスバスターが導入された環境でダウンロードを行うと「危険な Web サイト」としてブロックされる、という問題が発生していたそうだ (作者による状況まとめ) 。現在はブロックは解除されている模様。 ブロック理由として「このWebサイトは、有害なプログラムを転送するか、オンライン詐欺に関係していることが確認されています。」との旨が表示されるそうで、作者は、 当然、私はオンライン詐欺に関係していることなどありません。なぜ、トレンドマイクロ社が私を「オンライン詐欺に関係している」ことを「確認した」という事実ではない情報を表示しているのか、さっぱりわかりません。 と述べている。作者はトレンドマイクロのサポートセンターに問い合わせを行ったが、その反応はあまり良く

    itochan
    itochan 2012/06/13
    ああやっぱりgeneric検出なのか(BDの例だけど、きっとTMも) >「すっきりデフラグ」の場合はBitdefender製のマルウェア検出エンジン「Aquarius」にTrojan.Generic.KDV.602818として認識されたようです。
  • repository

    新型コロナウイルス感染症対策として、政府から企業に対しテレワークの積極導入が要請され、リモート作業が一般化する中で、社内手続きや取引書類の電子化、さらにはテレワークで活用するツールの安全性等の課題が改めて浮き彫りとなりました。 電子化は、単に時間・場所の制限をなくすだけでなく、各種データそのものの活用により効率的・効果的な働き方を可能とします。その一方で、電子データとなった情報は、その真正性・正当性を担保することがこれまで以上に重要となります。 JIPDECは、企業における契約手続きに加えて、建築設計図書、不動産鑑定評価書、取締役会議事録等の電子化を支援しています。 JIPDECは、電子契約をはじめとした電子文書等の普及を図るため、インターネット上における人・組織・データ等の改ざんや送信元のなりすまし等を防止する仕組み(トラストサービス)の実現に取り組んできました。すなわち、電子署名をはじ

    itochan
    itochan 2012/06/13
    「改ざん捻出」 検出ですよね、一瞬悩んでしまった
  • みやぎNPO情報ネット

    TEL/FAX:022-256-0511 info@miyagi-npo.gr.jp 〒983-0851 宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡5番地 みやぎNPOプラザ内

  • 【#モリトーク】第12話:過剰セキュリティの落とし穴

    itochan
    itochan 2012/06/13
    「過剰保護」と「誤検知・誤判定」とは話が違う。 「誤検知だ」とクレームした時に訂正されるかどうか。クレームしないなら放置されるのは当然。 その上で;そういう時代なんです。仕方ないです。
  • 原発検査機関 PC感染新たに14台 NHKニュース

    先月、コンピュータウイルスの感染が明らかになった原子力発電所の検査などを行う独立行政法人のパソコンから、福島第一原発の温度や圧力のデータなどが海外のサイトに勝手に送信されていたことが分かりました。 機密情報は含まれていなかったということですが、感染していたパソコンが新たに14台確認され、独立行政法人が調べています。 独立行政法人の原子力安全基盤機構では、先月、業務用のパソコン5台がコンピュータウイルスに感染し、海外のサイトに自動的に情報を送信する状態になっていたことが明らかになりました。 このため基盤機構は、外部の専門機関と共に、詳しく感染の状況を調べた結果、感染したのは「マルウェア」と呼ばれる新種のウイルスで、去年3月から7月にかけて外部にファイルが流出した可能性が高いということです。 流出したとみられる情報には福島第一原発の格納容器の温度や圧力のデータのほか、53人分の氏名と所属、電話

    itochan
    itochan 2012/06/13
    専門家に調べてもらおうよ…。 >独立行政法人が調べています。 >基盤機構が情報の漏えいがないか確認を急いでいます。 / データが改ざんされたりしてない?2号機温度計とか…。安全検査のソフトはどう?
  • 香川県の男性の42・6%が、糖尿病またはその予備群…理由は何か?今後調査へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    香川県の男性の42・6%が、糖尿病またはその予備群…理由は何か?今後調査へ 1 名前:そーきそばΦ ★:2012/06/12(火) 18:58:05.18 ID:???0 県が昨年実施した「県民健康・栄養調査」で、成人男性の42・6%が、糖尿病の有病者またはその予備群とされ、全国平均(09年調査)より約12ポイントも高かったことが分かった。県民の糖尿病死亡率は全国的にも高く、県は今後、原因や背景の分析などに取り組む。 調査は、県の健康増進計画(01年度〜今年度)を評価するとともに、次期計画(13年度から)策定の前提となる基礎データを得るために実施。国が毎年行う国民健康・栄養調査の項目に県独自の生活習慣アンケートを加え、5年に1回程度実施している。 糖尿病については今回初めて調べた。県内から抽出した約680世帯の1843人が対象で、 血液検査には407人(27・3%)が協力した。 血液検査で

    香川県の男性の42・6%が、糖尿病またはその予備群…理由は何か?今後調査へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    itochan
    itochan 2012/06/13
    現地の糖尿病治療医に聞けばいい。もしも食生活改善を指示していないのなら…
  • Gaps in anti-bribery compliance at multinational corporations - Help Net Security

    itochan
    itochan 2012/06/13
    贈収賄は個人のではなく組織のコンプライアンス問題です
  • あれ、警戒区域は20キロじゃないの?

    警戒区域は市町村長が設定すると災害対策基法63条が定めている。昨年4月21日11時、原子力災害対策部長である内閣総理大臣が原発から半径20キロを警戒区域にしろと福島県知事と各市町村長に指示した。南相馬市長はその指示に従って粛々と警戒区域を設定した。しかし浪江町長は、総理大臣からの指示をそのまま住民に伝達しただけでことをすませて警戒区域の設定をしなかった。そしてどういうわけか、警察が28キロ地点に柵を設置して検問し始めた。これが14カ月たったいまも継続している。 ・ブログ(写真つき) http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-515.html ・内閣総理大臣の指示(2011年4月21日11時)http://www.kantei.go.jp/saigai/pdf/20110421110001shiji.pdf ・警戒区域の地図(経済産業省)http:/

    あれ、警戒区域は20キロじゃないの?
    itochan
    itochan 2012/06/13
    いろいろひどい。 1.20kmの根拠 2.浪江町の行政 3.警察 4.警察官への強制被爆 5.→ >聞くと、車のナンバーと免許証で、盗難車じゃないか確認したのだそうだ。有効な捜査方法だ。
  • 政府、大飯原発に祈祷師200人を派遣へ

    関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼動をめぐり、政府は12日、全国から有力な祈祷師200余人を招集し、大飯原発に派遣する方針であることを明らかにした。政府では大飯原発の安全性は十分に確保されているとしながらも、そもそもの原因となる地震などの天災を制御することはできず、結局は「困った時の神頼み」を露見させた格好だ。 政府関係者が取材に対して明らかにした。野田佳彦首相は8日、記者会見を行い、大飯原発再稼動の必要性を訴えた。この中で首相は「今夏の電力不足を回避するためにも、(大飯原発の)再稼動は必要不可欠と判断した」と話すとともに、「万が一全電源が喪失した場合でも、福島のように原子炉の炉心が溶融する事態は起きない」と明言した。 だが一方で、大飯原発には安全対策として重要視されているベント設備や免震重要棟などの設備が整っておらず、国際的な安全基準に則ってまだまだ安全であるとは言えない

    政府、大飯原発に祈祷師200人を派遣へ
    itochan
    itochan 2012/06/13
    大飯住民は人柱になる予定なのであながち間違ってない
  • 詐欺師与沢翼vsねずみ講アムウェイ信者が戦争!w 詐欺商材実名晒しの会のアレブログ。(ノーちょいも居るでよw)

    itochan
    itochan 2012/06/13
    情報商材MLM→アムウェイMLM。  みんな知恵つけたので情報商材では稼げない時代が到来?次はアムウェイでも稼げない時代が来るよう祈る
  • あなたはねずみになれるか?|与沢翼オフィシャルブログ

    与沢翼オフィシャルブログ スーパーフリーエージェント与沢翼の考え方を書くブログです。 « ラテラルシンキング・・・ 記事一覧 臆病の弊害 » あなたはねずみになれるか? 2012年01月05日(木) 14時54分20秒 posted by yozawa-tsubasa テーマ:ブログ 今日は、現代における成功の条件を述べる。 今、世の中は大きく変わったと私が言った場合に、それについて納得しない人はいないであろう。 しかし、一体何がどう変わったのか?と聞かれて具体的に即答できる人はいないように思う。 20年前と今とで一体何が変わったのかというと、私が思う最大の変化は、投入量とリターンの非対称性である。 簡単に言えば、「最小の労力で最大の効果を得る」ことが容易な時代がやって来たのだ。 あなたは、干支においてねずみが一番最初に来ている理由を知っているだろうか? 来、干支は「牛」で始

    itochan
    itochan 2012/06/13
    なんか意味深なタイトル(本文は無関係)
  • Amazon EC2 を使った無限IPアドレスの作り方 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! たまにIPアドレスがたくさん必要な時ってありますよね。 ぼくも先日そういう機会があって、ちょっと困りました。 で、「AmazonさんならIPいっぱいもってるのでは?」ってことで、 ちまたで話題のクラウドサービス Amazon Web Servise を試してみました! あ、もちろんタイトルは煽りぎみで実際にはIPアドレスは有限なんですが>< 正直、クラウドとかサーバーとかよくわかってなかったんですが、 とりあえず試してみたら意外と簡単にできたので、忘れないようにメモしておきます! そうそう、Amazonのクラウドって高そうなイメージがあるけど、いまだと制限つきで無料らしいので、お得ですね! もし無料枠こえても、無茶な使い方をしない限りはそれほど高くない。と思います。たぶん。 制限を見る限り、とりあえず一ヶ月がっつり試すだけならタダです! 必要なもの: ・クレジット

    Amazon EC2 を使った無限IPアドレスの作り方 - ぼくはまちちゃん!
    itochan
    itochan 2012/06/13
    超えても安価なんでしょうね
  • 個人情報保護の名を借りて労働環境を守ろうとする日本図書館協会

    佐賀県武雄市で市立図書館の運営をTSUTAYAに委託する計画が進んでいる。これに対して、図書貸し出しにTカードが利用されるのは個人情報保護の観点から問題だと、批判的な記事がいくつか掲載された。朝日新聞の見出しは『佐賀の「ツタヤ図書館」論争に Tカード履歴転用に懸念』だ。 日図書館協会は5月28日に「武雄市の新・図書館構想について」と題する見解を公表した。見解は制度導入の理由や手続きを問題にした上で、労働環境について指摘する。「経費削減により図書館で働く人たちの賃金等労働条件に安定性を欠く事態」を招き、「安心して継続的に業務に専念できなくなる結果、司書の専門性の蓄積、一貫した方針のもとに継続して実施する所蔵資料のコレクション形成が困難になることの懸念です。利用者サービスの低下に繋がらないための労働環境が必要です。」と主張する。その後にやっと「図書館利用の情報」についての記述がある。 この順

    個人情報保護の名を借りて労働環境を守ろうとする日本図書館協会
    itochan
    itochan 2012/06/13
    「原爆の作り方」みたいのばかりを借りれば警察が *個人に* 目をつけるでしょ。それはまだ正当性があるけど、 「社会主義思想」とか「共産主義思想」みたいな本で *個人* を特定できたら困るから言ってるのに
  • ファイルをTCPの30倍で転送――独自プロトコルによる高速通信「クラウド コネクト」

    TCPと比較して約20~30倍の速度でグローバル間ファイル転送を行えるという高速通信サービス「クラウド コネクト」をデータホテルが開始。「Winny」開発者の金子勇氏が設立したSkeedが共同開発した。 NHN Japan子会社のデータホテルとSkeedは6月12日、グローバル間のデータ転送を高速化させるクラウドサービス「データホテル クラウド コネクト」を発表した。Skeedが独自開発した通信プロトコル「Skeed Silver Bullet Protocol」(SSBP)の採用で、標準プロトコルのTCPと比較して約20~30倍の速度でグローバル間ファイル転送を行えるという。同日からβ提供を開始し、今夏に正式サービスとしてリリースする予定。 データホテル クラウド コネクトは、米国、ブラジル、アイルランド、韓国、オーストラリア、日の6カ国10カ所に設置されたデータホテルの通信拠点を仮想

    ファイルをTCPの30倍で転送――独自プロトコルによる高速通信「クラウド コネクト」
    itochan
    itochan 2012/06/13
    この記事思い出した (そっちはFASPっていうらしい) http://d.hatena.ne.jp/w_katsura/20100109/p1
  • 最近のバージョンのFirefoxの自動更新は一度休止する

    前回Firefox 12がリリースされたときに、翌日未明に自動更新が止まっていて、Ubuntu 12.04のリリースとぶつからずに残念だったという話をしました。ところが先日のFirefox 13でもリリースの翌日4時に自動更新がピタっと止まりました。 中の人のつぶやきによると、最近のバージョンの自動更新は、新しいバージョンがある程度行き渡ったら一度止めて、新しいバージョンから届いたクラッシュレポートを解析するとのことです。前回自動更新が止まったのも、Ubuntu 12.04とぶつかったからではなく、このためでしょうね。

    最近のバージョンのFirefoxの自動更新は一度休止する
    itochan
    itochan 2012/06/13
  • セキュリティホール memo - 2012.06

    》 やせた女性は美しい? (NHK 生活情報ブログ, 6/28)。ミス・ユニバース地方大会を突破した人の事例紹介。 去年の岸さんの事です。ヨーグルトと果物。それに野菜ジュース。健康を気にして野菜はたくさんとっていましたが、全体の量が少なく、タンパク質、鉄分、炭水化物が不足していました。 栄養指導を担当した細川モモさんは、岸さんの当時の事について、「非常にカロリーの低い事をべていたことが印象的だった。たんぱく質の不足によって筋肉が低下し体形が緩んで崩れてしまうことや、鉄分の不足によって目の下のくまや肌のくすみが進んでしまってグッと老けた印象を与えてしまうところが、問題だと思う」と話しています。 無理なダイエットをすると、老けて見える。なるほど。 半径 500m 内の学生を見ると、納得できる事例が散見される事に気づく。 栄養指導を受けた岸さん。その後、3しっかりべるようになり

    itochan
    itochan 2012/06/13
    複数の銀行が同時に落ちたとか。 ニフティクラウド自体が落ちた話は、なぜか(いつものネット経由でなく)リアル経由で聞いたけれど。