タグ

2015年2月6日のブックマーク (7件)

  • Hacked By Teh Squad Cyber

    itochan
    itochan 2015/02/06
    404。 どんな記事だったんだろう興味…ないけど、 「誰が」「どのような理由で」削除したのかは興味ある
  • 時事ドットコム:「イスラム国は神に宣戦布告」=スンニ派権威

    「イスラム国は神に宣戦布告」=スンニ派権威 【カイロ時事】エジプトにあるイスラム教スンニ派の最高権威機関アズハルのタイイブ総長は4日、過激組織「イスラム国」がヨルダン軍パイロットの殺害を主張する映像を公開したことを受けて声明を出し、イスラム国構成員は「殺害されるべきだ」と激しく非難した。  タイイブ総長は、イスラム国の行為は「アラー(神)や預言者ムハンマドへの宣戦布告」と指摘。「殺害、はりつけ、手足切断に値する」と訴えた。アズハルはイスラム穏健派を代表する機関として知られ、これほど強い調子の非難声明を出すのは異例。(2015/02/04-21:27)2015/02/04-21:27

    時事ドットコム:「イスラム国は神に宣戦布告」=スンニ派権威
    itochan
    itochan 2015/02/06
  • 新聞各社の誤報について 「残業代ゼロ」(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「働いた時間ではなく成果で賃金が決まる働き方などについて、厚生労働省の労働政策審議会が検討する報告書案が明らかになった」。 日の朝日新聞の記事の冒頭である。この冒頭の一文は、大変な誤報を含んでいる。 朝日新聞 「残業代ゼロ」対象者 年収、平均の3倍超 この文章を読めば、 「成果で賃金が決まるように、法律で定めるのか」 と誰しもが思うだろう。それ以外の解釈のしようがない文章だ。そのあとに「残業代ゼロ」の懸念が示されてはいるが、冒頭にこのように記述されていれば、「成果で賃金を決める法律」と「残業代ゼロ」がセットで制定されると思うのが、当然だろう。 朝日新聞だけではない。これまでに、新聞各社が同様の報道を繰り返してきた。 しかし、これは誤報なのだ。 政府は「成果で賃金を決める法律」を定めるわけではないし、今回の法改正で成果給を義務付けるような項目は何も盛り込まれていない。 また、「成果の中身」

    itochan
    itochan 2015/02/06
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「日でこんなに人気になるとは…」韓国ドラマはなぜ世界的ヒット連発? 始まりは20年前「冬のソナタ」の熱狂 自信を持った制作陣、ネトフリも追い風に 戦争犯罪を裁く国際裁判所は「正義」をどう実現しようとしているのか 「人道に対する罪、座視しない」「法の支配を促進する」…2人の日人裁判官が語ったこと

    47NEWS(よんななニュース)
    itochan
    itochan 2015/02/06
    親日トルコ様、感謝でございます。 / それにひきかえ、日本政府は見殺し前提だもんねぇ https://pbs.twimg.com/media/B83cHMZCIAAkwIG.jpg
  • 【パクツイBOTスレイヤー】最終章 ほろぼそう!大物パクツイBOT

    正確には権利者を集めて集団訴訟にしたり 1人でも弁護士を雇わず人訴訟すれば 金銭上は黒字にできる可能性もありますが、 特定できない可能性が高く、コストもリスクも大きいので 一般にはおすすめできないです。 Twitter社に「無断転載削除して」って通報すると「転載した側」に「された側」の住所氏名がプレゼントされる件 http://t.co/BlgcPqM27O 私もこの通り無数のパクツイを通報してますので、パクリ業者に個人情報筒抜けです pic.twitter.com/664EqnQX7H — ナカシマ723 (@nakashima723) 2014, 10月 15 登場人物 ヨコシマさん なごや県出身の 敏腕編集者。 ナカシマさん ぎふ県在住の イラストレーター。 パクツイスレイヤー あまねく一切のパクツイBOTを ほろぼすために生み出された 非情の論理機械。 頭をなでると「ムー!」とな

    【パクツイBOTスレイヤー】最終章 ほろぼそう!大物パクツイBOT
    itochan
    itochan 2015/02/06
    いいね!!
  • 首相、国民投票は来夏の参院選後に 憲法改正へ意向:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は4日、首相官邸で自民党の船田元・憲法改正推進部長と会談し、憲法改正の国会発議とその賛否を問う国民投票の時期について、来年夏の参院選後が「常識だろう」との認識を示した。首相はまた、改正テーマを絞り込むため、与野党の調整を進めるよう指示した。会談後、船田氏がやり取りを記者団に明らかにした。 首相が国民投票の実施時期に具体的に言及したのは初めて。自民党は衆参憲法審査会や政党間協議を通じて参院選までに改正テーマを絞り込み、憲法改正を最大の争点の一つとして掲げる見通しだ。早ければ2016年末~17年前半にも国民投票が実施される可能性がある。 船田氏によると、会談では国民投票の時期について船田氏から「これからの議論の進み具合を考えると、参院選後になるのではないか」と説明したところ、首相は「それが常識だろう」と答えたという。この首相発言について、船田氏は記者団に「参院選後に国会発議があり

    首相、国民投票は来夏の参院選後に 憲法改正へ意向:朝日新聞デジタル
    itochan
    itochan 2015/02/06
    なるほど、「選挙屋」にお金を回す策なのか…。 選挙不正の見返りかな。(当然国民投票のほうでも不正が行われる)
  • ログイン - はてな