タグ

2015年2月16日のブックマーク (12件)

  • SNSのための5つの合言葉

    明学生が考えたSNSのための5つの合言葉 ~再考で最高のSNSライフに~ SNSの利用法、なにかまちがっていませんか? その実態に切り込む5か条を明学生が考えました! 友だちであれば、許可を取らずに写真を載せても大丈夫なのでしょうか? あなたのプライベートは、SNSに投稿した時点で、あなたの友だちだけでなく、世界中の人に見られてしまう可能性もあることを忘れずに。 アイドルとまではいかなくても、何か特別なことをして注目されたい願望は少なからずありますよね。しかし、アルバイト先でふざけた写真をアップするというネタの作り方は面白いでしょうか? それって、当にあなたの個性ですか?

    SNSのための5つの合言葉
    itochan
    itochan 2015/02/16
    はてブもSNSなので、気をつけよう
  • 貧困を恐れる「マイルドヤンキー」独自の価値観 - ライブドアニュース

    2015年2月14日 7時50分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと の独自の犯罪観を伝えている 自分でリスクを背負い、違法行為や犯罪を行う人間はまだマシだという 友だちを平然と裏切る行為こそ当の「悪」だとたちは語る 少子化や長い不況が続き、公的年金など社会保障制度の先行きも不安視されるなか、若者の貧困が顕在化している。非正規雇用の拡大や、ブラック企業の実態もクローズアップされて久しい。 若者を取り巻く労働環境の悪化を懸念する声は、日増しに高まりつつある。若者の貧困化というテーゼを受け、メディアに登場する識者の論調はまっぷたつに割れている。一方は、世代間格差を憂い“無力な若者”を救おうと社会に向け警鐘を鳴らす論調。もう一方は、若者が貧困化しているという事実はなく、努力が足りないだけだという自己責任論だ。 両者の見解はまったく異なるように見えるが、ふたつの点

    貧困を恐れる「マイルドヤンキー」独自の価値観 - ライブドアニュース
    itochan
    itochan 2015/02/16
    それ、ねずみ講ちがう。#ネットワークビジネス または #MLM  >私が通っていた大学では、学生の間でネズミ講が流行っていました。電化製品とか、いろいろなものを売っていました
  • ミヤネ屋 宮根氏もびっくり!注意を喚起!急増する無料Wi-Fiでのスマホ乗っ取りとそれを防ぐ方法 - ライブドアニュース

    2015年2月14日 14時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「ミヤネ屋」で13日、無料について警告するようにと特集された 無料に接続することで、スマホが乗っ取られるというケースが増加 鍵が付いていないに接続することで、データ盗聴もできるという 東京都内などの市街地で、最近増えている通信手段がある。 それは、さまざまな場所に張り巡らされた無料だ。ケータイ会社や、プロバイダが用意しているとは違い、カフェなどで用意されていたりする無料のアクセスポイントである。 通信量の制限にもかからず、かつ無料で使えるとあり、近年、こうした無料を使う人が増えているそうだ。 2月13日に放送されたミヤネ屋(読売テレビ系)では、その無料について警告するようにと特集が組まれていた。 ●通信内容、カメラ、録音といった盗み見や録音ができてしまう ミヤネ屋で特集された内容は以下だ。

    ミヤネ屋 宮根氏もびっくり!注意を喚起!急増する無料Wi-Fiでのスマホ乗っ取りとそれを防ぐ方法 - ライブドアニュース
    itochan
    itochan 2015/02/16
  • 20年以上前に発見の希少疾患に病名 NHKニュース

    生まれてすぐの赤ちゃんが呼吸障害を起こしたり発達が遅れたりするのに発見から20年以上、病名も付けられないままになっていた希少疾患について、国立成育医療研究センターのグループが診断基準の作成に成功し、「鏡ー緒方症候群」という病名が付けられました。 「鏡ー緒方症候群」と名付けられたのは、生まれてすぐの赤ちゃんが呼吸障害を起こしたり、発達が遅れたりする希少疾患で20年以上前の平成3年に海外で初めて発見されました。 14番目の染色体の異常が原因だと特殊な遺伝子の分析で分かりましたが、患者数が少なく医療現場で見分ける診断基準を作ることが出来ていませんでした。 研究グループでは、この10年ほどの間に病気になった赤ちゃん34人の症状を詳しく分析した結果、胸の骨格が小さくなるなどの特徴を突き止めほかの病気と区別する診断基準の作成に成功したということです。 また、この病気では4歳以降に亡くなったケースはない

    itochan
    itochan 2015/02/16
  • 曽野氏コラムで南ア駐日大使が本紙に抗議  - 産経ニュース

    産経新聞に掲載された作家、曽野綾子氏のコラムをめぐり、南アフリカのモハウ・ペコ駐日大使は14日までに、産経新聞社宛てに抗議文を送付した。 ペコ大使が問題視しているのは、2月11日付で掲載されたコラム「曽野綾子の透明な歳月の光」。「労働力不足と移民」と題した中で、介護の労働移民について条件付きでの受け入れを提示したほか、南アフリカで人種差別が廃止されても生活習慣の違いから分かれて住むようになった例を挙げ、住まいは別にした方がいいとの考えを述べた。 これについてペコ大使は「アパルトヘイト(人種隔離)を許容し、美化した。行き過ぎた、恥ずべき提案」と指摘。アパルトヘイトの歴史をひもとき、「政策は人道に対する犯罪。21世紀において正当化されるべきではなく、世界中のどの国でも、肌の色やほかの分類基準によって他者を差別してはならない」としている。 NPO法人「アフリカ協議会」も産経新聞社と曽野氏に抗

    曽野氏コラムで南ア駐日大使が本紙に抗議  - 産経ニュース
    itochan
    itochan 2015/02/16
    曽野綾子氏の反論は、本記事と不整合なので無意味。 新聞社は「差別は問題」と事前に思いつつ「差別コラム」を掲げているのなら、「当新聞社はこの意見には賛同しない」と注記することができたはず。
  • 曽野氏コラムで南ア駐日大使が本紙に抗議  - 産経ニュース

    産経新聞に掲載された作家、曽野綾子氏のコラムをめぐり、南アフリカのモハウ・ペコ駐日大使は14日までに、産経新聞社宛てに抗議文を送付した。 ペコ大使が問題視しているのは、2月11日付で掲載されたコラム「曽野綾子の透明な歳月の光」。「労働力不足と移民」と題した中で、介護の労働移民について条件付きでの受け入れを提示したほか、南アフリカで人種差別が廃止されても生活習慣の違いから分かれて住むようになった例を挙げ、住まいは別にした方がいいとの考えを述べた。 これについてペコ大使は「アパルトヘイト(人種隔離)を許容し、美化した。行き過ぎた、恥ずべき提案」と指摘。アパルトヘイトの歴史をひもとき、「政策は人道に対する犯罪。21世紀において正当化されるべきではなく、世界中のどの国でも、肌の色やほかの分類基準によって他者を差別してはならない」としている。 NPO法人「アフリカ協議会」も産経新聞社と曽野氏に抗

    曽野氏コラムで南ア駐日大使が本紙に抗議  - 産経ニュース
    itochan
    itochan 2015/02/16
    消された。 こっちを確認してください http://www.sankei.com/life/news/150215/lif1502150017-n1.html
  • 残酷画像 フィルタリング会社処理急増 NHKニュース

    過激派組織IS=イスラミックステートに殺害されたとみられる日人の遺体の画像などがインターネット上に拡散し、子どもなどの目に触れることが懸念されていますが、こうしたサイトを閲覧できないようにするサービスを行っている会社では、作業量が通常の100倍以上に増加するなど、連日、対応に追われています。 過激派組織ISに殺害されたとみられる日人の遺体の画像などは、ツイッターやユーチューブなどといったサービスを通じて、インターネット上に拡散し、子どもなどの目に触れかねない状態となっています。 また、小中学校の教諭が、インターネットで手に入れた画像を、授業で生徒や児童に見せるケースも起きていて、大きな社会問題となっています。 こうしたなか、残酷な画像などが掲載されているサイトを閲覧できないようにするサービスを行っているフィルタリング会社では、後藤健二さんを殺害したとする動画が投稿された今月1日以降、対

    itochan
    itochan 2015/02/16
    紹介サイトのURLもいちいち登録しなければ済まないということは、 埋め込みEnbed表示や、場合によってはフレーム表示も、ソフト本体で自動的に、包括的に対応できないということか。
  • チケット販売サイト 個人情報閲覧可に NHKニュース

    大手IT企業、楽天のグループ会社が運営するチケット販売サイトで、利用者が、一時、ほかの会員の氏名や電話番号などの個人情報を見られる状態になる不具合が起きていたことが分かりました。 楽天によりますと、グループ会社の「チケットスター」が運営するチケット販売サイトで、14日午後9時ごろから15日午前1時前までのおよそ4時間にわたって、利用者がログインすると、同じ時間帯にログインしたほかの利用者の氏名や電話番号、それに住所やメールアドレスを見られる状態になっていたことが分かりました。運営会社が調べたところ、システムを点検する際の担当者の設定ミスが原因だったことが分かったということです。 対象となった個人情報の件数は調査中だとしており、運営会社では、この時間帯にサイトを訪れた利用者に対して、万一、個人情報が不正に利用されるといった被害に遭った場合、連絡するよう呼びかけています。 運営会社では、「関係

  • 電子レンジで光速を測ろうとしたけど上手く行かなかったでござるの巻 - ka-ka_xyzの日記

    追記:(2014/02/22): 続編書きました。 電子レンジで光速を測ろうとしたけど上手く行かなかったでござるの巻 続き - ka-ka_xyzの日記 続編から読んだほうが良いかも。 追記:(2014/02/24): 電子レンジで光速なんか測っちゃダメダヨー ということで、もともとの実験レポのほうでも訂正が出てました。 概要 チョコレートをレンジでチンして光の速さを計算してみる とか 電子レンジ+チョコで「光の速度」を確認する実験 « WIRED.jp とか、バレインタイン時に定期的にネタになる、電子レンジでチョコを溶かして光速度を測定する話について、自分でも実際にやってみようと思った。ただチョコの溶け方を指標とするのはどうも画像としてわかりにくいので、FAXの熱感応紙を使用して加熱される部分の特定を試みた。 しかしながら、実験を行った結果、想定される結果を得ることが出来なかった。後で再

    電子レンジで光速を測ろうとしたけど上手く行かなかったでござるの巻 - ka-ka_xyzの日記
    itochan
    itochan 2015/02/16
    感熱紙… 在庫ある… 回転式の電子レンジ… でもフラグはできれば倒したままにしておこう…
  • チョコレートをレンジでチンして光の速さを計算してみる : おち研

    チョコレートを電子レンジで加熱すると定常波の波長により光速が求まる!…という定番の科学実験を検証してみました。※巻末に重要な追記があります 光速c(m/s) = 波長λ × 周波数Hz 光の速さは電磁波の波長と周波数によって求められます。 アルマン・フィゾーは光の干渉によって光速を肉眼で体感できるレベルに落とし込みましたが、150年後に生きる我々には電子レンジという強力な武器があります。そう、電磁波と言えば電子レンジですね!(違) …ということで電子レンジを使って光速を計測する定番実験を検証します。 ちなみに実験はターンテーブルつきのレンジだと成立しません。今回はターンテーブルがないタイプのレンジを使いましたが、回転皿つきの機種をお使いの場合は説明書の注意に従って取り外して下さい。

    チョコレートをレンジでチンして光の速さを計算してみる : おち研
    itochan
    itochan 2015/02/16
    うちのはターンテーブル式なので、追試できないかも… / 0.12m* ってことで、有効桁数は1桁しかない。 もちろん誤差範囲の検証もない。
  • なぜ「Cドライブ」なのか、知っていますか

    ぼへちゃん、今日は新人さんへの研修をやっているようです。 ぼへ:わからないことあったら、何でも聞いてね! 新人:あの、素朴な疑問なんですけど、なんでCドライブっていうんですか? ぼへ:それは不思議に思うよね、AとかBとかなくて、いきなりCだものね。昔はね、AドライブとBドライブはフロッピーディスクが使っていたの。まだ、ハードディスクが高価な時代でね、Aドライブには、OSを起動させるためのディスクをいれてね、Bドライブには、アプリケーションを起動させるためのディスクをいれて使ってたんだよー。 それで、その次に使われるようになったハードディスクがCになったってわけ。 さて、ぼへちゃんは得意げに説明していますが新人さんはとてもけげんな顔をしていますね。 あれ、わかってもらえなかったのかな、と思いきや「フロッピーディスクってなんですか」という質問が来ました・・・。 ああ、そうか、この年代だと、フロ

    なぜ「Cドライブ」なのか、知っていますか
    itochan
    itochan 2015/02/16
    起動ドライブによってアルファベットが違ってくる98機の方が変態。 / 3.5インチがAドライブで、5.25インチがBドライブで、みたいな記憶。逆だったかも?DOS/V環境は、忘却のかなた。 / ZドライブはRAMDISK
  • 【楽天】ログイン

    itochan
    itochan 2015/02/16
    クレジットカードを登録(必須)しないと、会員登録できない。 プライバシーポリシーを読んだけれど、登録(情報の保存)の妥当性は不明…あきらめるorz #楽天