タグ

2015年7月4日のブックマーク (7件)

  • 家計簿アプリ業界について思うこと - プロマネブログ

    ここしばらく仕事にやる気が出ず、シロギス釣りばっかりやっていたら、ブログ更新もすっかり滞ってしまってました。 久しぶりの更新です。 いやー、家計簿アプリ業界、そのうち絶対にヒドい事件がおきると予想します - ツイナビ | ツイッター(Twitter)ガイド 個人で作っているサービスで仕方なくスクレイピングしているならともかく、法人として運営しているサービスなんだしきちんと金融機関に仁義通して金払って企業間連携用のapi利用すりゃいいのに。 2015/07/02 08:58 う~ん、家計簿アプリのチョンボなわけなんですけど、ブコメでは銀行側がミョーなとばっちりを受けておりますね。。。 なんていうか。。。微妙。 「金融機関側がAPIを用意」しても解決しない 金融機関がAPIを用意しないせいで家計簿アプリ側が「乱数表」情報を入力せざるを得ないって意見を結構な数見かけます。 でも、実際金融機関側で

    家計簿アプリ業界について思うこと - プロマネブログ
    itochan
    itochan 2015/07/04
    違う。 「アプリ」というそのものが、「クラウドからの情報を表示するだけの端末」ではなく、パソコンみたいに「ローカルで動くソフト」であれば問題ない。 パスワードを外に預けないならOK。
  • 安倍首相「本当に萎縮しているのであれば報道機関にとって恥ずかしいこと」とはあきれてものが言えない。 - Everyone says I love you !

    日、2015年7月3日の衆院特別委員会で、安倍首相がびっくりするようなことを言いました。 民主党の枝野幹事長が 「安倍政権の全体としての姿勢が報道機関に萎縮効果を生じさせているのではないか」 と質したのに対し、安倍総理は、 「当にそうか」 「批判があることは民主主義が機能している証しだ」 「当に萎縮しているのであれば報道機関にとって恥ずかしいこと」 「権力の問題点に立ち向かっていく姿勢が報道する側に求められている」 と述べたのです。 ふえ~~、権力者として圧力をかけた側が、何をとち狂ったことを言っているんでしょうか。 「俺は物凄く圧力を加えるけど、それで萎縮したら恥ずかしいぞ。俺に立ち向かってくる姿勢が大事なんだ!」 って、就活の圧迫面接か!高校の生徒指導の体罰教師か!!星一徹か!!! 安倍首相は同じ質疑の中で例の報道管制勉強会について 「党部で行われた勉強会だから最終的には私に責

    安倍首相「本当に萎縮しているのであれば報道機関にとって恥ずかしいこと」とはあきれてものが言えない。 - Everyone says I love you !
    itochan
    itochan 2015/07/04
    途中まで読んだ
  • その手があったか!ask.fmで「秘密の質問」を聞かれる案件が多数 Apple IDがあああ!

    風呂 @Blogath Ask.fmで「初めて観た映画のタイトルは?」「初めて飛行機で行った場所は?」「初めて遊びに行った海の名前は?」「十代の頃の親友の名前は?」とかいう質問が来て震え上がってる 2015-07-03 18:45:08

    その手があったか!ask.fmで「秘密の質問」を聞かれる案件が多数 Apple IDがあああ!
  • Twitterで一体何が……? 一部の美少女イラスト作家が続々とアカウント凍結へ 人気作家やアダルトゲームメーカーも

    itochan
    itochan 2015/07/04
    仮にアダルトが許可されていたとしても、「児童の」アダルトはダメでしょ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    itochan
    itochan 2015/07/04
    「猫を飼えない人だっているんですよ」→「猫画像・猫映像の全面禁止」→大ブーイングが予想される
  • 織物 - Wikipedia

    手織機で織る女性(インド) 平織の経糸 (1、赤)と緯糸 (2、青) ドイツドルニエ社のコンピューター制御によるレピア織機 織物(おりもの)とは、糸を縦横に組み合わせて作った布地である。織物を作ること、あるいはその織り方や風合いを織り(おり)といい、完成した製品(織物)も技法や産地を冠して「〜織」(おり)というものが多い。漢字では伝統的に植物繊維による織物を「布」、絹織物を「帛」といい、両者をあわせた布帛(ふはく)も織物を指すことばである。また、織物は英語風にテキスタイルまたはテクスタイル(英語textile)とも呼ばれる[注釈 1]。 織物は一般的には織機で製作される。織機は「はた(機)」とも呼び、織機を使って織ることを機織り(はたおり)とも言う。織機の基的な原理は、経糸(たていと)を張りその間に緯糸(よこいと)を通すもので、この通し方(織り方)と糸の素材や太さ等によって、布地の基

    織物 - Wikipedia
    itochan
    itochan 2015/07/04
    ふはく(なぜか変換できない) の意味
  • 明日は我が身? 渋谷駅の5位転落を恐れる神奈川の駅 | 乗りものニュース

    JR東日が発表した2013年度の駅別乗車人数ランキングで、渋谷駅が3位から5位に転落してしまいました。これを「明日は我が身」と恐れている駅がありそうです。 「直通運転」がもたらすものとは? JR東日の駅別乗車人員ランキングは長年、新宿駅、池袋駅、渋谷駅がトップスリーでした。しかし最新の2013年度ランキングでは、19年連続3位だった渋谷駅が5位に転落してしまいました。 JR渋谷駅の利用者が減り3位から転落した理由として、2013年3月にそれまで渋谷駅止まりだった東急東横線が東京メトロ副都心線と直通運転を開始。これにより渋谷駅でJRに乗り変えていた東横線ユーザーが、そのまま副都心線へ行ってしまったことが考えられます。 ちなみに2013年度におけるJR東日の、1日あたりの駅別乗車人員ランキングは1位新宿駅(751,018人)、2位池袋駅(550,350人)、3位東京駅(415,908人)

    明日は我が身? 渋谷駅の5位転落を恐れる神奈川の駅 | 乗りものニュース
    itochan
    itochan 2015/07/04
    利用者に不便を強いることで儲ける って考え方は、嫌いです。