タグ

2016年7月17日のブックマーク (7件)

  • 自民幹事長、入院 自転車転倒で軽傷 - 日本経済新聞

    自民党の谷垣禎一幹事長は16日午前、自転車乗車中に転倒し、軽傷を負ったため

    自民幹事長、入院 自転車転倒で軽傷 - 日本経済新聞
    itochan
    itochan 2016/07/17
    自転党幹事長
  • Composerを速くするために必要だったもの // Speaker Deck

    PHPカンファレンス関西2016の基調講演です。

    Composerを速くするために必要だったもの // Speaker Deck
    itochan
    itochan 2016/07/17
  • 餃子の王将で初めてのボトルキープをしてみた

    業は指圧師です。自分で企画した「ふしぎ指圧」で施術しています。webで記事を書くことをどうしてもやめられない。(動画インタビュー) 前の記事:ラーメン日高屋と焼鳥日高がくっついてる店を発見した > 個人サイト ふしぎ指圧 ぼくは飲み屋で店員に顔を覚えられたくないし、話しかけられたくない。そういう場所は苦手なのだ。 ところがドラマなんかを見てると、主人公たちはだいたい「行きつけの飲み屋」を持っていたりする。現実的に考えるとロケの都合上、あんまりいろんなお店を使えないということなんだろう。しかし、そこまで分析できていていも、画面上に映し出される「行きつけの飲み屋」はなおも魅力的である。

    餃子の王将で初めてのボトルキープをしてみた
    itochan
    itochan 2016/07/17
    メニューに「ストレート」「ロック」「水割り」、そして「ボトル」しかない。 テーブルの上に、水のほかに氷も見えるから、ボトルがあれば全部の種類が自分で作れるということか。
  • 儲かったら社員に分配するより貯めこんだほうが企業はうまくいく - 分裂勘違い君劇場の別館

    たっぷり現金があれば、イヤな客からのクソ案件を断ることができる。 しばらく収入がなくなったとしても、優良顧客からの美味しい案件が入るまで、貯金いつなぎながら待てばいい。 現金持ちの企業が断ったクソ案件は、現金のない企業が苦しみながらこなすことになる。 思わぬチャンスが訪れたとき、現金がなければ、そこに優秀な人材をアサインすることができない。 ろくに現金のない企業は日銭を稼がないと潰れてしまうから、優秀な人材を、日銭を稼ぐための案件に投入してしまう。未来を切り拓く案件に優秀な人材を投入できないのだ。 不運に備えるには大量の現金が必要だし、 幸運に備えるにも大量の現金が必要だ。 不確実性の時代には、不運と幸運の両方の量が多くなる。 だからより多くの現金を保有した企業が有利になる。 世界の不確実性はどんどん増してゆき、未来はますます予測が難しくなっている。 リーマン・ショックを、誰が予測でき

    儲かったら社員に分配するより貯めこんだほうが企業はうまくいく - 分裂勘違い君劇場の別館
    itochan
    itochan 2016/07/17
    想像だけど、信用がある企業はお金を貸してもらえる。お金を貸してもらえないのは、信用がない企業であるか、貸す側が信用を確認する力がないのどちらか。 アメリカのベンチャーとかポンとお金もらえるじゃん…
  • 消費税は廃止しかない。財務省データで暴く財務官僚「亡国の過ち」=矢口新 | マネーボイス

    現在の消費税率は8%だ。安倍首相が2017年4月に予定されていた10%への引き上げを、2019年10月へと、2年半延期すると決めたことで、「財政再建はどうするんだ?」「社会保障の財源はどうするんだ?」との懸念が起きている。 安倍首相は財政再建を諦めたのだろうか?増え続ける社会保障費の財源はどうなるのだろうか?そういった点を、財務省がWebサイトで提供しているデータをもとに、共に考えてみたい。(『相場はあなたの夢をかなえる ―有料版―』矢口新) プロフィール:矢口新(やぐちあらた) 1954年和歌山県新宮市生まれ。早稲田大学中退、豪州メルボルン大学卒業。アストリー&ピアス(東京)、野村證券(東京・ニューヨーク)、ソロモン・ブラザーズ(東京)、スイス・ユニオン銀行(東京)、ノムラ・バンク・インターナショナル(ロンドン)にて為替・債券ディーラー、機関投資家セールスとして活躍。現役プロディーラー座

    消費税は廃止しかない。財務省データで暴く財務官僚「亡国の過ち」=矢口新 | マネーボイス
    itochan
    itochan 2016/07/17
    そういえばamazonって>欠損法人が7割を超えることは、市場資本主義ではあり得ないことだ。それが長年生き続けていることは、ゾンビ企業を存続させる国の政策が行われていることを意味する。これがデフレの大きな要因
  • LaLa40周年原画展の限定グッズ公開!ビジュアル本やサイン入り複製原画ほか

    会場には公式ビジュアルブック、ケース付き缶バッジ、複製原画10枚セット3種、ブックカバー3種、パスケース用シール3種、ポストカード62種のほか、さまざまなグッズがお目見え。サイン入り高級複製原画やキャンパスパネルも並ぶ。 また2017年のA3ポスターカレンダー付きの前売券が、各種プレイガイドほかにて7月22日まで販売中。ポスターは原画展に入場する際に、前売券の半券と引き換えに渡される。 「美しい少女まんがの世界」は7月23日から8月2日まで、東京・西武池袋店別館2階=西武ギャラリーにて開催。緑川ゆき、樹なつみ、大島弓子、清水玲子、津田雅美、葉鳥ビスコ、樋野まつり、藤原ヒロ、成田美名子、山岸凉子ら総勢63名の原画270点以上が一挙公開される。

    LaLa40周年原画展の限定グッズ公開!ビジュアル本やサイン入り複製原画ほか
  • デザイン初心者必見!デザインの原則が学べるコンテンツ10選

    デザインという単語は主にかっこいいものをセンスで作ると認識されがちです。 ですが、デザインは来「設計する」と訳され、意図を伝わりやすくするために情報構成を考えることを指します。中にはセンスや感覚でこなせる人もいますが、法則さえ抑えればある程度のデザインなら誰でも理解し実践できます。 今日は自分にはデザインセンスがない、と落ち込んでいる方に、この記事では役立つ10サイトを厳選して紹介します。 デザインの原則・理論 1.  デザイナーに言われた「非デザイナーが気をつけるべきデザインの「4原則」 ハズさないデザインの4原則(近接・整列・反復・コントラスト)が分かりやすく解説されています。実際に具体例を比較しているので感覚的にも理解することができます。 2.  感覚派デザイナーも知っておいて損はない「デザインの要素と原則」 デザインの前提・デザインの要素・ゲシュタルト原則・デザインの原則の4つの

    デザイン初心者必見!デザインの原則が学べるコンテンツ10選