記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    umeten
    umeten “消費増税後は所得税収の減少により、景気後退期に落ち込むことはもとより、景気拡大期でも、税収がそれ程増えないような構造になってしまう”

    2016/07/28 リンク

    その他
    itochan
    itochan そういえばamazonって>欠損法人が7割を超えることは、市場資本主義ではあり得ないことだ。それが長年生き続けていることは、ゾンビ企業を存続させる国の政策が行われていることを意味する。これがデフレの大きな要因

    2016/07/17 リンク

    その他
    hahnela03
    hahnela03 所得税収や法人税収は、これまでの例では、更に減少することが見込まれる→所得税減税と住民税増税の地方分(主)権の構造改革の影響。。雇用促進税制、所得拡大促進税制批判となり賃上げ批判=消費税増税批判で痛い人

    2016/07/07 リンク

    その他
    peacebiginswithasmile
    peacebiginswithasmile その通りというか、当たり前というか…。それでも消費税がやめられないのは、一度味をしめちゃったからなんだろうな。楽を覚えるとまじめに努力する気になれないという。その内つけが回ると頭では理解しても。

    2016/07/06 リンク

    その他
    hat_24ckg
    hat_24ckg 消費税を無理に上げたことで景気を冷やしたことがはっきり表れている。皆さん、「消費税を上げるのは仕方ない」などと思考停止しないように!

    2016/07/06 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 "景気後退時でも消費税収が安定していることの恐ろしさを真剣に考えてみるべき"

    2016/07/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    消費税は廃止しかない。財務省データで暴く財務官僚「亡国の過ち」=矢口新 | マネーボイス

    現在の消費税率は8%だ。安倍首相が2017年4月に予定されていた10%への引き上げを、2019年10月へと、2年...

    ブックマークしたユーザー

    • you219792016/09/16 you21979
    • umeten2016/07/28 umeten
    • itochan2016/07/17 itochan
    • konekonekoneko2016/07/07 konekonekoneko
    • hahnela032016/07/07 hahnela03
    • miyaakun2016/07/07 miyaakun
    • peacebiginswithasmile2016/07/06 peacebiginswithasmile
    • malrone2016/07/06 malrone
    • maturi2016/07/06 maturi
    • fumirui2016/07/06 fumirui
    • hat_24ckg2016/07/06 hat_24ckg
    • k-kawademan2016/07/06 k-kawademan
    • tokage32016/07/06 tokage3
    • challysen1982016/07/06 challysen198
    • no_more_jimin2016/07/05 no_more_jimin
    • tone-unga2016/07/05 tone-unga
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事