タグ

2019年8月6日のブックマーク (18件)

  • パスワードハッシュ化で用いるソルト(Salt)とペッパー(Pepper)/シークレットソルト(Secret Salt)の役割と効果 - Qiita

    パスワードハッシュ化で用いるソルト(Salt)とペッパー(Pepper)/シークレットソルト(Secret Salt)の役割と効果Security認証password はじめに 背景 Webサービス開発等でパスワードをデータベースに保存する際、ソルトを付与した上で一方向関数等を用いて(ハッシュ化して)保存することはすでに一般的です。 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1110/06/news154.html ソルトだけでなく何らかの秘密文字列を含んだ上でハッシュ化して保存する実装を目にしたことがある方もいると思います。 Rails向けのdeviseGemでも"Pepper"という名前でそういった実装がされています。 https://qiita.com/kenjiszk/items/d38e398bc120cf4bbd1c#%E3%82%BD%E3

    パスワードハッシュ化で用いるソルト(Salt)とペッパー(Pepper)/シークレットソルト(Secret Salt)の役割と効果 - Qiita
    itochan
    itochan 2019/08/06
    ペッパーは、DBとは別に、より秘密に管理する
  • Webサービス運営者がパスワードを扱う上での基本知識 - BUSINESS LAWYERS

    Webサービス運営者がパスワードを扱う上での基本知識 - BUSINESS LAWYERS
    itochan
    itochan 2019/08/06
    +ソルト(さらに +ペッパー)、×ストレッチング。
  • インド憲法 - Wikipedia

    インド憲法に署名するネルー首相(1950年) インド憲法(インドけんぽう、英語: Constitution of India、ヒンディー語: भारतीय संविधान)は、第二次世界大戦後のインドの憲法。 基的な政治原則の定める枠組みを規定し、組織、手続き、権利と義務、政府を制定し、基的人権、インドの指導原理、市民の義務が記されている。世界の独立国の憲法の中で、最も長い[1]成文憲法であり、22の編と395の条項、12の附則、110の修正条項[2][3]がある。[注釈 1]英語版では全部で117,369文字に及ぶ。英語版の他、ヒンディー語の公式訳が存在する。 この憲法は、1949年11月26日に憲法制定議会で成立し、1950年1月26日に施行された[4]。1月26日は、1930年のプールナ・スワラージ(完全独立)を記念して選ばれた。憲法は、インド連邦が、主権を有する社会主義の世俗的

    インド憲法 - Wikipedia
    itochan
    itochan 2019/08/06
    年に2回改正って、カジュアル過ぎる気が
  • インド、ジャム・カシミール州の特別自治権を廃止

    [ニューデリー 5日 ロイター] - インド政府は5日、北部ジャム・カシミール州に特別な自治権を与える憲法370条を廃止した。 同州はインドで唯一、イスラム教徒が人口の大半を占めているが、モディ首相率いる与党・インド人民党(BJP)は、特別な自治権が国内の統合の妨げになっているとして、憲法370条の廃止を目指してきた。 シャー内相は議会で連邦政府が憲法370条を廃止すると表明。その後、大統領が廃止を承認した。 これまでは、他州のインド人がジャム・カシミール州の不動産を購入することが制限されていたが、今回の措置により、こうした制限は解除される。州政府の職も、地元住民のみが応募可能だった。 ジャム・カシミール州の当局者は、自治権が廃止されれば、社会不安が広がり、州内から反発が起きると警告していた。 カシミール地方はインドとパキスタンの双方が領有権を主張している。

    インド、ジャム・カシミール州の特別自治権を廃止
    itochan
    itochan 2019/08/06
    >シャー内相は議会で連邦政府が憲法370条を廃止すると表明。その後、大統領が廃止を承認した。
  • There is reason to fear for the safety of every Kashmiri in India

  • ‘Darkest day’: Uproar as India strips Kashmir of special status

    itochan
    itochan 2019/08/06
  • Kashmir’s special status: Five things to know

  • Yemen: Houthis launch drone attacks on Saudi airports, airbase

    itochan
    itochan 2019/08/06
    ドローンって何kmくらい飛べるんだろう?
  • RDBのトラブルの現場を追え! / rdb-Troubleshooting

    そーだいなる DBRE Nightでの登壇資料です https://connpass.com/event/138437/ # 紹介資料 - https://speakerdeck.com/soudai/shi-xing-ji-hua-falsehua - https://www.youtube.com/channel/UCeenIljXnSwrwYEU-YBE2qA/feed - https://speakerdeck.com/soudai/postgresql-architecture-and-performance-monitoring - https://gihyo.jp/dev/feature/01/dex_postgresql/0002 - https://lets.postgresql.jp/documents/technical/query_analysis/1 - http

    RDBのトラブルの現場を追え! / rdb-Troubleshooting
  • 「日本のお笑いって変なの?」をパックンが外国人3人と激論しました

    (左から)パックン、周来友、チャド・マレーン、ナジーブ・エルカシュ ILLUSTRATION BY KAZUSHIGE AKITA FOR NEWSWEEK JAPAN <外国と日のユーモアはどう違うのか。なぜ日には政治ネタのお笑いがないのか。パックン、周来友、チャド・マレーン、ナジーブ・エルカシュの4人で「研究」した> 8月6日発売のニューズウィーク日版「パックンのお笑い国際情勢入門」特集(8月13&20日号)で、「世界の政治を題材に日の読者を笑わせる」という難題に挑んだパックン(パトリック・ハーラン)は、6月下旬のある夜、取材の一環として、3人の在日外国人を都内某所に呼び集めた。 中国人のジャーナリストで実業家、タレントでもある周来友(しゅう・らいゆう)さん(56)。吉興業所属のお笑い芸人で、『世にも奇妙なニッポンのお笑い』(NHK出版新書)の著書もあるオーストラリア出身のチ

    「日本のお笑いって変なの?」をパックンが外国人3人と激論しました
  • 誕生から40年、N-BASICが動く「PasocomMini PC-8001」が降臨!開発者に聞いた

    誕生から40年、N-BASICが動く「PasocomMini PC-8001」が降臨!開発者に聞いた
    itochan
    itochan 2019/08/06
    ふつうのwindows機用でエミュレータを無料公開はしているのかな?(ゲームも含め)
  • ツイッターでは10ふぁぼいくかどうかだが、増田なら200ブクマが狙える

    だが俺は、当に面白い内容ほどツイッターで書く。 その意味がわかるか?

    ツイッターでは10ふぁぼいくかどうかだが、増田なら200ブクマが狙える
    itochan
    itochan 2019/08/06
    ツイッターのような名前を出す場に書くと「またこいつか」ってバレるようなヤバいことをやってきたから、200ふぁぼまでされない。だけど名前を売りたいから増田ではなくツイッターに書く。 かな
  • 熱中症 4日間で19人死亡 都内 いずれもエアコン不使用 | NHKニュース

    熱中症の疑いで今月に入ってわずか4日間に東京都内で高齢の男女19人が死亡していたことが警視庁などへの取材で分かりました。いずれもエアコンが使われていなかったとみられ、冷房を適切に使用するよう注意を呼びかけています。 ▽大田区と北区でそれぞれ4人、 ▽中野区で3人、 ▽江戸川区で2人、 ▽千代田区、世田谷区、杉並区、豊島区、足立区、葛飾区でそれぞれ1人が死亡していたということです。 19人はいずれも屋内で死亡し、 ▽エアコンが部屋になかったのが14件、 ▽エアコンがあっても使われていなかったとみられるケースが5件でした。 杉並区宮前のアパートでは今月2日、宅配業者が訪ねたところ、この部屋に住む60代の男性の反応がなく、警察官が駆けつけ、遺体を発見したということです。 部屋にエアコンはありませんでした。 大田区山王の住宅では今月2日、90代の女性が死亡しているのを同居する50代の娘が見つけまし

    熱中症 4日間で19人死亡 都内 いずれもエアコン不使用 | NHKニュース
    itochan
    itochan 2019/08/06
    冒頭、「熱中症の疑いで」(…a) 「今月に入ってわずか4日間に」(…b) 「東京都内で高齢の男女19人が」(…c)「死亡」 の順序の文。 bcaの順が耳に馴染む。次点でbacの順。なんだろうこの違和感
  • 素人に銃を撃たせる映画は嫌い。

    素人に銃を撃たせる映画は嫌い。

    素人に銃を撃たせる映画は嫌い。
    itochan
    itochan 2019/08/06
    か・い・か・ん (古い) / シティハンターのカオリ (古い)
  • 毎日新聞 SNSやり取りの少女は実在せず 記事の誤り認め謝罪 | NHKニュース

    毎日新聞が去年掲載した、いじめに関する2人の少女の取り組みを紹介した記事について、毎日新聞は少女のうち1人は実在しないという調査結果を受け、5日の夕刊で記事に誤りがあったとして謝罪しました。 毎日新聞の記事によりますと、シールは当時18歳の少女が自作のイラストを公開したところ、17歳の少女を名乗る人物からインターネットを通じて制作を提案され、販売することになったもので、メールやSNSなどでやり取りをしていましたが、しばらくすると連絡が取れなくなったということです。 このため販売責任者だった当時18歳の少女の家族が代理人の弁護士を通じて調べたところ、17歳の少女は実在しないことがわかり、やり取りは別の人物がなりすましていたと推測されるとしています。 毎日新聞は、17歳の少女を名乗る人物が難病を理由に電話での取材を希望したため、会うことができなかったということです。 毎日新聞は5日の夕刊で「繰

    毎日新聞 SNSやり取りの少女は実在せず 記事の誤り認め謝罪 | NHKニュース
    itochan
    itochan 2019/08/06
    2人登場人物がいるのに「少女」ではわからない >繰り返し事実確認を求めてきましたが返答は得られず、少女の話は虚偽であり、
  • 病欠は有給休暇にしてもいいのか?無断欠勤の場合は?

    急病の取り扱い 社員が急病で休んでしまった場合、有給休暇として処理するケースが一般的です。 例えば就業規則で有給休暇を取得する場合は、5営業日前までに申請するというようなルールがあったにしても、これまで慣習として病欠を有給扱いしていたのであれば、有給として認められると考えるべきでしょう。 もちろん、あらかじめ当日の病欠は有給休暇として処理するというような規定は、就業規則に含めておいた方がいいでしょう。 インフルエンザなどで休んだ場合、一週間程度は復帰までかかりますので、その間は届出が出てなくても事後申請という形で有給休暇として取り扱うケースが多いようです。 無断欠勤は? とはいえ無断欠勤の場合、有給休暇として処理する必要性は無いと考えます。 もちろんどうしても連絡が出来ないような重症の場合、やむを得ない状況でしょうが、一般的な風邪であれば、電話連絡やメール連絡くらいは出来るはずです。 体調

    病欠は有給休暇にしてもいいのか?無断欠勤の場合は?
    itochan
    itochan 2019/08/06
    えっ? >病欠は有給休暇消化が当たり前という考えは絶対に持ってはいけないのです。
  • リクナビの「同意なしに学生の個人情報提供」はなぜ起きた? 裏には企業との業務提携関係

    リクナビの「同意なしに学生の個人情報提供」はなぜ起きた? 裏には企業との業務提携関係:原因をリクルートキャリアに直撃 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが、就活生が内定を辞退する可能性を予測して企業に提供していた問題で話題を集めている。第三者への個人情報の提供に同意していないにもかかわらず、企業にデータを提供された学生は7983人。それも「リクナビに登録したが、リクナビでほとんど就職活動をしていなかった学生」という。なぜこのような問題が起きてしまったのか。 リクルートキャリアによると、個人情報の提供に関する同意が取れていなかった原因は「プライバシーポリシーの記載不備」という。学生にはリクナビ登録時と企業の選考参加時にそれぞれプライバシーポリシーへの同意を求めているが、登録時に提示しているものからは「行動データを企業に提供する場合がある」といった記載が抜け落ちてしまってい

    リクナビの「同意なしに学生の個人情報提供」はなぜ起きた? 裏には企業との業務提携関係
  • なぜ『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』は賛否両論の問題作なのか?それはゲーマーに対するふかい愛があるからだ

    結果は不評が多いわけだが、その理由はいくつかある。まず、作は原作をかなり端折った展開であるということ。そしてシリーズ作品の音楽の使い方が下品に感じること。あるいは、わかりやすいコメディシーンが多くなっているのも気になるだろう。だが、これらは細かい要素に過ぎない。 重要なのはやはり、ラストの展開だ。終盤、ついに主人公はミルドラースという大魔王に立ち向かうことになるが、そこでいきなり急展開。実は、自分たちのいる場所がVRで作られた偽りの世界であることがわかる。しかもラスボスはミルドラースではなく、VR世界に現れたウイルスだったのだ。 やつはこう語る。ウイルスの制作者はゲームなど「虚無だ」と考えており、だからこそこういうVR世界を破壊するのだと。ビアンカやゲレゲレや息子たちはただのデータとなり、消え去ってゆく。しかし主人公は“ゲームは素晴らしいもうひとつの現実だ”と語り、最後の戦いに勝利するの

    なぜ『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』は賛否両論の問題作なのか?それはゲーマーに対するふかい愛があるからだ
    itochan
    itochan 2019/08/06
    ネタバレあり。