タグ

2023年10月9日のブックマーク (6件)

  • 未解読の古代日本語を解読してみた【万葉集難読歌 上代東国語】 #ずんだもん解説

    こうまとめたけど「泣かない言葉」は「泣かないように」で解釈したほうが良い気がします。「汲まく そ しつる と」かもしれません、というかこうだわたぶん。大意は変わりません。あと「ふたほがみ」がぶっちゃけ良く分からないのが限界点です。「中」は「あたる」などで読む可能性がなくはない。 東国語の分岐年代について琉球より先か後かはまだ明らかではありませんが自分はこの立場でいます。書き忘れたけど *ia → a です。扶余語については「岳」*takar → 日琉 takai 〜 夫余 taar のような音韻対応が成立すると主張しています。 ずんだもんと学ぶ万葉集難読歌:https://youtu.be/HIpQVcACSzs?si=r9P56IOnkyBiOLbv 文法めちゃくちゃざっくり解説:https://youtu.be/uO71y7Mwm_w?si=Kn-nddP4ktrjaJhO 声:VO

    未解読の古代日本語を解読してみた【万葉集難読歌 上代東国語】 #ずんだもん解説
    itochan
    itochan 2023/10/09
  • 日経XTECH曰く「SSL証明書の発行者がLet's Encryptならまず詐欺」 | スラド セキュリティ

    技術系メディアの日経クロステック (xTECH) が 4 日に公開した「偽サイトもアドレス欄に鍵マーク、証明書を確認してフィッシング詐欺を見抜こう」という記事が問題になっているので共有したい (はてなブックマーク)。 問題になっているのは、現代では SSL の有無だけで物かどうか判断できないため証明書の種類を見るべきだとする以下のような記述。 このうち詐欺で悪用されるのがDV証明書。「Let's Encrypt」という認証局では無料で発行しており、フィッシング対策協議会によれば、一部の例外を除いて大半のフィッシングサイトでこの証明書が利用されているという。大手企業が利用するケースは考えにくい。ブラウザーの証明書ビューアーで、発行者が「Let's Encrypt」ならまず詐欺なので用心しよう。

    itochan
    itochan 2023/10/09
    いつもの日経クオリティ
  • 摂氏900度の高温で一気に加熱し、10倍の速度で加熱調理ができるというAIグリル | スラド idle

    英国の Seergrills が開発した世界初の AI グリルという「Perfecta」は、従来の方法と比較して 10 倍の速度で加熱調理ができるそうだ (The Next Web の記事、 動画)。 Perfecta はプロプライエタリな「NeuralFire」テクノロジーを用い、庫内の両端に設置された垂直の赤外線バーナーに AI アルゴリズムとスマートセンサーを組み合わせて 900℃ で一気に加熱する。料理に焼き色や香ばしさを加えるメイラード反応が起こりやすいように最適化されており、短時間の加熱で外側は美しく焼き上がり、内部には完全に火が通りつつ水分が保持されるという。 エネルギー効率も従来の調理法より高く、ステーキやピザは 3 分以内に焼き上がる。生焼けや焼け過ぎによる健康リスクも避けることができるとのこと。あまり詳しい情報は記載されていないが、加熱調理を行う赤外線バーナーはプロパン

  • 社名を報じるのは著作権違反か? Go To トラベルで給付金不正のJHAT、平林朗氏が記事削除要請 DMCAを悪用 - TRAICY(トライシー)

    社名を報じるのは著作権違反か? Go To トラベルで給付金不正のJHAT、平林朗氏が記事削除要請 DMCAを悪用 政府による旅行支援策、Go To トラベル事業の給付金を不正に得た、JHATと代表取締役の平林朗氏が、誌を含む複数媒体の記事に対し、不当に削除要請を行っていることがわかった。 ホテルの運営を手掛けるJHATは、エイチ・アイ・エス(HIS)子会社のミキ・ツーリストやジャパンホリデートラベル、旅工房、トラベル・スタンダード・ジャパンとの間で、不泊など実態が伴わない旅行による給付金の不正受給が発覚。観光庁は2021年12月に調査結果を発表し、返還請求を行ったほか、刑事告訴も視野に入れているとしていた。また、北海道紋別市の避暑地化事業をめぐる贈収賄事件でも、市が保有する大山山頂コテージの予約受付業務をJHATが受託するなど、関係性が深いとされている。 JHATはアメリカのデジタルミ

    社名を報じるのは著作権違反か? Go To トラベルで給付金不正のJHAT、平林朗氏が記事削除要請 DMCAを悪用 - TRAICY(トライシー)
  • "レガシー"と言われないためのJavaScript再入門

    追記: 10/11 ハテブでバズっているようで、色々指摘があったので追記 getElement*は動作が早いのでIDやクラス名が自明の場合はgetElement*を使う方がいいと言う意見もあり、また、ページの表示で大量に呼び出されるわけではないからボトルネックにはならないと言う意見もある。 getElement*で返されるオブジェクトは動的な変化に対応しており、querySelector*は動的な変化に対応していないため、場合によってはgetElement*を使うといい。このサイトで遊んでみよう。 https://ja.javascript.info/searching-elements-dom#ref-263 for await ... ofは非推奨なので Promise.allを現代的な書き方にした 顧客先のブラウザが古い場合も考慮して、あえてレガシーな書き方もする場合があるらしい。現

    "レガシー"と言われないためのJavaScript再入門
  • 仕様が読めるようになるOAuth2.0、OpenID Connect 入門

    2023/10/05 Offersさんのイベントでの資料です。 https://offers.connpass.com/event/295782/ イベント後の満足度アンケート(5点満点)の結果は以下になります。 5点: 49% 4点: 39% 3点: 8% 2点: 4% こちらのスライドの内容は以下のの抜粋になります。デモの内容、このスライドでは触れていないことについてご興味ある場合は以下のをご参照ください。 https://authya.booth.pm/items/1296585 https://authya.booth.pm/items/1550861 発表で扱っていないセキュリティに関しては以下のがおすすめです。 https://authya.booth.pm/items/1877818 の評判 https://togetter.com/li/1477483

    仕様が読めるようになるOAuth2.0、OpenID Connect 入門