タグ

ブックマーク / science.srad.jp (10)

  • 1キログラムの基準、120年ぶりに見直しへ | スラド サイエンス

    「1キログラム」の基準が120年ぶりに見直されることとなった(NHKニュース)。 現在1キログラムは、国際度量衡局に保管されている「キログラム原器」と呼ばれるプラチナとイリジウムの合金が基準となっているが、以前汚れを落とした時に必要な質量をも落としてしまったらしく、わずかに軽くなってしまっていたようだ。そのことをふまえ、新しい基準は日の最先端技術を用いて、「原子の数」を基準にするようだ。

    itochan315
    itochan315 2011/10/18
    へー
  • 「アインシュタインの万歩計」で相対的に稼いだ時間をチェック | スラド サイエンス

    アインシュタインの特殊相対性理論によれば、運動や重力によってその系の時計の進み方が異なるという。スピードの速い物体の時計はより遅い物体の時計よりも遅く進むということなのだが、これを実感できる iPhone アプリが登場したそうだ (Gizmag の記事、家 /. 記事より) 。 「アインシュタインの万歩計 (Einstein's Pedometer)」というこのアプリケーションは自分の家の PC の前などでじっとしているのと比べ、街に出て歩いたりすることで「稼いだ」時間を表示してくれるとのこと。歩くスピードは GPS を使って算出されるという。元記事によるとこの万歩計を使い近所を散歩したところ、ただ単に家で座っていたのと比較して 0.00021440 ナノ秒「稼げた」と示されたとのことだ。

  • あなたの並んだレジの列、隣より遅い気がするのは気のせいではない | スラド サイエンス

    年末の買出しなどでレジに並んだとき、隣の列より自分の列の方が進みが遅いような気がするのは気のせいではないそうだ(家/.)。 例えば3列あった場合、自分の列が一番速い確率は1/3でしかなく、2/3の場合は他の列の方が進みが速いことになる。イリノイ大学の「The Engineer Guy」ことBill Hammack氏はこの仕組みを電話交換の仕組みを例に挙げ、動画で分かりやすくこれ説明している。 最も効率が良いのは1列に並び空いたレジに進む「フォーク型」と呼ばれる並び方。どこかのレジが詰まっても空いているレジに進むことが出来るからなのだが、意外にもこの方式は心理的には一番効率が悪い印象を与えるそうだ。

  • 太陽光発電するスズメバチが確認される | スラド サイエンス

    ナショナルジオグラフィックの記事によれば、太陽光から電気を生成する能力を持つスズメバチが確認されたとのことである。これは、動物界において、初の太陽光発電が確認されたケースとのことである。 オリエントスズメバチという種には、他のスズメバチと違って太陽が最も強く照らす時間帯に活発に行動する生態があり、その生態から外骨格の内部で電気を生成することが分かっていたらしい。今回は、そのスズメバチの外骨格の構造を解析し、電気がどのように生成されるのかを解明したとのことである。 オリエントスズメバチによる発電効率はわずか0.335%しかなく、いわゆる太陽電池の発電効率の10%程度には遠く及ばないとのことであるが、動物が自ら太陽光発電することが可能ということを実際に示したのは興味深い。人間が太陽光発電できれば、物からのエネルギーとのハイブリッドになるのか?とか妄想してしまった。

  • 「無線 LAN は樹木を病気にする」という研究結果 | スラド サイエンス

    無線 LAN が人体に悪影響を与える、という話は色々と上がっているが、今度は「無線 LAN が樹木に悪影響を与える」という話が出ているそうだ (PCWorld) 。 実験では、20 のアッシュの木にさまざまな電波を当てたところ、無線 LAN 機器近くの木は葉の表皮細胞が死んでいく症状が見られたという。また、無線 LAN の電波がトウモロコシの穂の成長に悪影響を与えるという結果も見られたそうだ。

  • 街にあふれるプラシーボ効果 | スラド サイエンス

    ストーリー by reo 2010年11月11日 9時57分 CPU も、実は速くなっていない 部門より プラシーボ効果は薬に限ったことではなく、エレベータやオフィス設備、また信号などにも当てはまるそうだ。 Greg Ross 氏のブログ記事よると、1990 年代初めに設置されたエレベータで「閉」ボタンが機能していることはほとんどないという。オーチスエレベータのエンジニアは 2003 年、Wall Street Journal の記事でこの事実を認めているとのこと。同様にオフィスのサーモスタットもダミーであることも多く、そこで働く人々に「制御できる」錯覚を与えることが目的に設置されている。イリノイ州の冷暖房空調設備の専門家 Richard Dawson 氏曰く「そのうち彼らを相手にするのにうんざりして、安いサーモスタットを設置するんだ。すると、もう電話かけてこなくなる」ということらしい。

  • 電気ショックで脳をオーバークロック | スラド サイエンス

    オックスフォード大学の研究者らは、脳に電流を流すことで数字パズルを解く能力を向上させられることを発見したそうだ(BBC News、家/.)。 被験者らは記号を数字で置き換える作業を含むパズルを与えられた。脳の頭頂葉に右から左へと電流を流した場合、何もしない場合と比べて格段に良い成績を収めたという。逆に左から右へと流した場合には何もしない場合と比較して著しく悪い出来であったとのこと。どのグループでも一般的な算数の能力に違いは生じなかったとのことで、あくまで数字を置き換えるパズルの能力が向上したということだそうだ。また、被験者らに同様の試験を6ヵ月後に再び行った際も効果の継続が確認されたという。 電流は被験者らには感じられないものであり、脳の他の機能には全く影響がなかったとのこと。研究者らは将来的にこの研究が算数障害の改善に役立てられることを期待しているとのこと。ただし「皆が電気ショックを受

  • 階段を上ると加齢が早まることが立証 | スラド サイエンス

    アインシュタインの一般相対性理論によると、高度が高いほど時間は速く進み、移動速度が速いほど時間は遅く進むということだが、AFPBBの記事によれば、米National Institute of Standards and Technology(NIST)の研究者らが、階段程度の高さを対象にして加齢速度が早まることを明らかにし、この理論を立証したらしい。 研究チームは、レーザー光を使用して帯電したアルミニウムイオンの1秒間の振動を測定する極めて高精細な原子時計を2台用意し、階段の上下2段に1台ずつ置いたところ、階段を2段上ると79歳の寿命の場合で1秒の900億分の1ほど加齢することが示されたとのことだ。1800億段ほど登れば1秒加齢するようなので、是非皆さんチャレンジしてほしい。

  • 最高気温39.9度を観測したアメダスの観測機に夏草が巻きついていた | スラド サイエンス

    去る9月5日、京都府京田辺市で9月の全国観測史上最高気温となる39.9度の気温が観測されたが、これを観測したアメダスシステムに大量の夏草が巻きついていたことが判明したらしい。観測機器は筒状で、内部ファンで外気を取り入れる仕組みらしいが、機器につるや葉が絡み付く状態だったとのことだ(読売新聞)。 これが原因でファンの送風量が落ち正確な温度が観測できなかった可能性もあり、気象庁はデータの取り扱いについて検討、結論次第では最高気温39.9度は「欠測」扱いになる可能性もあるという。 今年2月に、東北大学名誉教授の近藤純正氏が、桜並木が茂った影響で2000年代から風速が衰え、年平均気温が周囲に比べて0.4度高くなっていた岡山県津山市内の観測所周辺の土地の買い取りのために、津山市へ500万円を寄付するという行動を取っているが、地球温暖化が叫ばれる今だからこそ観測所周辺の状況変化についてはシビアになる必

  • 九州最後のクマは実は本州のクマだった | スラド サイエンス

    47News の記事によれば、1987 年に大分県の祖母・傾山系で猟師に射殺されたツキノワグマが、州から人が持ち込んだクマかその子孫だとする DNA 解析結果が出たらしい。 このクマの DNA の塩基配列は、福井県から岐阜県にかけて局所的に分布しているクマと同じタイプと判明し、人が捕獲して持ち込んだか、あるいはその子孫であるという以外に九州に存在する可能性は考えられないと判断されているとのこと。 九州でのツキノワグマの発見は、1987 年以前だと 1957 年に遡り、九州ではツキノワグマが野生絶滅という判断になる可能性もあるようだ。 絶滅と野生絶滅の違いについては環境省の自然環境局生物多様性センターにあるカテゴリー定義の PDF に詳しい。曰く、飼育・栽培下では存続しているが絶滅したと考えられる種を野生絶滅といい、過去 50 年間の間に信頼できる生息の情報が得られていないと野生で絶滅した

  • 1