itoh_bmarkのブックマーク (66)

  • USP友の会:4/18(土)シェル芸勉強会やりました

    昨日のシェル芸勉強会の報告です。 今回はさくらインターネットさんにお邪魔しました行いました。 ありがとうございました。 また、大阪と福岡の両サテライト会場をご準備いただいたご両人には 感謝感謝ということで、またよろしくお願いしたいなと、 虫の良いことを考えております。 福岡会場、大阪会場の様子です。 福岡 福岡サテライト会場より - 日々之迷歩 http://t.co/QD4Yk0AWrR #はてなブログ #シェル芸 #usptomo pic.twitter.com/v3O394wxfR — ストリーム指向情報処理人 (@papiron) April 18, 2015 大阪(こんな写真しかなかった) 大阪で危険物を配布 #シェル芸 pic.twitter.com/3JCMIUeJXC — Anubis (@Anubis_369) April 18, 2015 まとめはこちらです。 「第16

    itoh_bmark
    itoh_bmark 2015/04/19
    久しぶりのシェル芸勉強会,やっぱりおもしろかった。
  • ビットアイル総合研究所

    itoh_bmark
    itoh_bmark 2014/01/19
    動画と資料が公開されました。
  • 時代はオープンソースソフトウェアから“オープンソース”へ──The Linux Foundation「Enterprise User's Meeting 2013」レポート | gihyo.jp

    時代はオープンソースソフトウェアから“オープンソース”へ─⁠─The Linux Foundation「Enterprise User's Meeting 2013」レポート The Linux Foundationは、国内外のユーザ企業向け技術カンファレンス「Enterprise User's Meeting 2013」を2013年12月11日(水⁠)⁠、横浜赤レンガ倉庫において開催しました。 トップバッターを務めたThe Linux FoundationのExecutive Director Jim Zemlin氏の挨拶から始まった今年のカンファレンスは、The Linux Foundation Japan Directorの福安 徳晃氏が軽妙なトークで司会を進めつつ、簡潔に各セッションが展開され、さまざまな事例からハッカー文化、今後のオープンソースの方向性など多彩なトピックが紹介され

    時代はオープンソースソフトウェアから“オープンソース”へ──The Linux Foundation「Enterprise User's Meeting 2013」レポート | gihyo.jp
    itoh_bmark
    itoh_bmark 2013/12/26
    しゃべった。
  • 時代はオープンソースソフトウェアから“オープンソース”へ──The Linux Foundation「Enterprise User's Meeting 2013」レポート | gihyo.jp

    時代はオープンソースソフトウェアから“オープンソース”へ─⁠─The Linux Foundation「Enterprise User's Meeting 2013」レポート The Linux Foundationは、国内外のユーザ企業向け技術カンファレンス「Enterprise User's Meeting 2013」を2013年12月11日(水⁠)⁠、横浜赤レンガ倉庫において開催しました。 トップバッターを務めたThe Linux FoundationのExecutive Director Jim Zemlin氏の挨拶から始まった今年のカンファレンスは、The Linux Foundation Japan Directorの福安 徳晃氏が軽妙なトークで司会を進めつつ、簡潔に各セッションが展開され、さまざまな事例からハッカー文化、今後のオープンソースの方向性など多彩なトピックが紹介され

    時代はオープンソースソフトウェアから“オープンソース”へ──The Linux Foundation「Enterprise User's Meeting 2013」レポート | gihyo.jp
    itoh_bmark
    itoh_bmark 2013/12/18
    メモ
  • [すごい建物]一つのコンピュータのように集中制御

    ルレオDCは、フェイスブックが自社のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を欧州のユーザーに対して提供するためだけに自社でデザインし、建設した施設だ。当然のことながら、ルレオDCの中にはフェイスブックのサーバーしか存在しない。 フェイスブックが造るDCについて、DC事情に詳しいビットアイル総合研究所の伊藤正宏フェローは、「DC全体が一つのコンピュータとして設計されていることがすごい」と説明する。これはどういうことか。ルレオDCの写真A~写真Dを基に説明しよう。 ルレオDCの建物の外壁には、外気を取り込む送風口が取り付けられている。送風口の内側には、外気中の砂ぼこりなどを除去する緑色のフィルターがある(写真A)。フィルターの裏側には壁一面に大型のファンが設置されており(写真B)、そこからサーバールームに外気を送り込む。外気はサーバーの中を通ってサーバーの熱を冷まし(写真C)、暖めら

    [すごい建物]一つのコンピュータのように集中制御
    itoh_bmark
    itoh_bmark 2013/10/01
    こういう記事が増えたら,私が話さなくてもよくなると思いきや,実は話す回数を増やして行間の話をしなきゃいけなくなる罠。
  • 「Vagrant」って何ぞ?(・o・)

    「Vagrant」って何ぞ?(・o・):Vagrant開発者 Mitchell Hashimoto氏に聞いた 仮想の開発環境作成ツールとして人気が高まっている「Vagrant(ベイグラント)」。その開発者であるMitchell Hashimoto(ミッチェル ハシモト)氏が来日するとの情報を聞き、2013年7月12日、VOYAGE GROUPで行われたミートアップに駆け付けた。 「Vagrant」とは Vagrantとは、違う環境に移行可能な開発環境を簡単に構築・管理し、配布することができる開発環境作成ツール。「ほんの数行書くだけで開発用の仮想マシンを構築できる」という優れものだ。 Vagrantのビジョンは、「開発者とシステム管理者にとって最高の『開発フロー』を提供すること」。Vagrantをダウンロードして「vagrant up」と入力し、実行するだけでそれが可能となる。 システム管理

    「Vagrant」って何ぞ?(・o・)
    itoh_bmark
    itoh_bmark 2013/07/24
    vagrant meetupの良い記事。ちょっと手伝った(^-^)/
  • ITビジネス情報サイト - 週刊BCN+

    itoh_bmark
    itoh_bmark 2013/05/19
    メモ
  • グローバル データセンター | エクイニクスによる金融、CDN、企業とクラウド ネットワークの為の低遅延コロケーション

    デジタルビジネスの拡大へ グローバルプラットフォームEquinixとともにデジタルビジネスプラットフォームを構築することで、世界最大のエコシステムと世界中の人々、クラウド、あるいはデータをダイナミックに相互接続することが可能になります。5大陸に位置する200以上のInternational Business Exchange™ IBX®データセンター、そして99.9999%以上の世界的稼働時間を提供するPlatform Equinix™は、52の主要市場への比類ないアクセスを提供し、オンデマンドであらゆる目的地に到達することを可能にします。

    グローバル データセンター | エクイニクスによる金融、CDN、企業とクラウド ネットワークの為の低遅延コロケーション
    itoh_bmark
    itoh_bmark 2013/05/19
    誰がこんなものをと思ったら、この2人かwww
  • OSC2013 Tokyo/Springに参加してきた - あっきぃ日誌

    毎度おなじみの明星大学にて、OSC2013 Tokyo/Springに参加してきました。と書くと他人事のようですが、今回の開催期間中は有給休暇をいただきまして、完全に個人として参加していました。前日準備は業務だったのと、OSCでも時々お手伝いはしていましたが。 私費で参加すると、交通費がなかなかひどいことになりますね。前日準備の分の交通費精算で計算したら1日あたり1300円かかってました。つまり2日で2600円。なんかうまい方法があると良いのだけれど(  ՞ਊ ՞)。 さて、今回のブースはこんな感じ。先々週のOSC2013 Hamamatsuと同じく、1つの机をRasPiのユーザー会とシェアする形でした。 ディスプレイはあまり活用できず。しかしちょっとした作業には役立つといった感じでした。再起動を何回かやったので、RasPiが起動する様子のデモにはなったかしら。その他はいつもどおり。 Ej

    OSC2013 Tokyo/Springに参加してきた - あっきぃ日誌
    itoh_bmark
    itoh_bmark 2013/02/25
    あっきぃレポート
  • 長文日記

    itoh_bmark
    itoh_bmark 2012/12/08
    プログラマの文脈で語るなら浮川和宣さんじゃなくて、初子さんでしょうね。
  • サンフランシスコに行ってきた - すぎゃーん日記

    29歳無職プログラマが生まれて初めての渡米で、San Franciscoに約10日間滞在してきた記録とかまとめ。 背景 出発前に書いた通り、自分は今までアメリカに行ったことがなかった。正直それほど行きたいとも思ってもいなかったが、Web系プログラマ・開発者として生きるようになってから「シリコンバレー」という言葉をよく耳にしたり、また比較的身近なところでサンフランシスコなど西海岸で働いている日エンジニアの方がいたりして、だんだんそこに興味を持つようになってきた。昨年の新卒準備カレンダーのこの記事を読んで触発されたりもした。 IT業界にこれから入る新卒の方へ at ksnn diary 「一度は経験してみたい」とぼんやり思うようになったが、でも具体的にそこで働きそこで生きる、というのは全然イメージできていなかった。行ったことがないので当然といえば当然だ。そんなときにちょうど転職の合間で長い

    サンフランシスコに行ってきた - すぎゃーん日記
    itoh_bmark
    itoh_bmark 2012/07/01
    みんな,シリコンバレー行こうぜー
  • スタバで注文前に席を取らない方がいいいくつかの理由 - よそ行きの妄想

    タイトルにはスタバと書いたのだが別にスタバである必然性はなく、実はタリーズでもエクセルシオールでも何でもいい。ただ、少し一般化して喫茶店と書くと、それこそ兜町にあるようなトラディショナルなやつが大量に含まれる気がするし、カフェと書くとハウスミュージックがかかるなかでホットワインを飲むみたいな変なお洒落スポットが混入してくる気がしてイマイチしっくり来なかったので、いっそのこと固有名詞にした。そういうわけで以降もスタバとは書くが、要するにカウンターのような所で商品を注文して、受け取った商品は自分で席まで運んで飲するスタイルの店全般を指す概念として利用するので、そのつもりで適当に読んでいただきたい。 2種類の客 スタバには、2種類の客がいる。注文を済ませてから席に着く客と、注文する前に席を取る客だ。 私の知るほとんどのスタバは、入るとまず注文カウンターがあって、座席があるのはその奥であったり別

    スタバで注文前に席を取らない方がいいいくつかの理由 - よそ行きの妄想
    itoh_bmark
    itoh_bmark 2012/03/09
    展開がおもしろい
  • 新人プログラマーがプロのプログラマーとして独り立ちするための7つの条件 - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくは以前にIT関連の仕事をしたことがあって、ぼく自身はプログラムを組めるわけではないのだけれど、何人かのプログラマーさんと一緒にお仕事をさせて頂く機会があった。その中で生まれて初めてプログラマーという職業の方と交流させて頂いたのだけれど、彼らはなかなかにユニークで特異な個性の持ち主たちであった。もちろんプログラマーと一口に言っても色々なタイプがいて、必ずしもひとくくりにできるわけではないのだが、共通していたのは好奇心が旺盛で新しい物好きだということだった。そして少々気難しい面がありつつも、基的にはポジティブで、明日に向かって色々なことを前向きに、精力的に取り組んでいる人が多かった。 そんな中で、特に親しくお話しさせて頂いたTさんというプログラマーがいて、この方もなかなかに個性的で、ご自分の意見や主張というものをはっきりと持っており、ITのみならず世の中に対しても一家言お持ちであった。そ

    itoh_bmark
    itoh_bmark 2011/10/12
    同感。
  • はてな10周年!

    2001年「人力検索はてな」の誕生からサービスを開始し、2011年7月15日に、はてなは10周年を迎えました。10年間サービスを続けてこられたのは、ユーザーの皆様をはじめたくさんの支えがあっての事です。これからも、よりよいWEBサービスを提供させて頂きたいと思います。何卒よろしくお願いします。

    はてな10周年!
    itoh_bmark
    itoh_bmark 2011/07/19
    もう10年なのかー。早いなあ。おめでとうございます。
  • 【mixi】大型コミュニティ管理人をそろそろ助けて欲しい件

    何度か別の場所では書いてきましたが、いちどブログでもまとめておこうと思い、記事にしてみました。基的には「助けてよ」というスタンスです。長くてすみません。 mixiコミュニティ管理人の現状 突然ですが、最近のmixiにおけるコミュニティの現状をご存じでしょうか。参加者数千人を超えるような大規模なコミュニティでも特に「嗜好」が関係するもの、たとえば僕の管理する「サッカー」だとか、他の例で言えば「阪神」だとかに関するコミュニティなどは、おおむね「トピックは管理人しか作成できない」設定だったり、「参加には管理人の承認が必要」な設定だったりします。はっきり言って、これって参加者からしたら窮屈以上のなにものでもありませんよね。しかし管理人目線で言わせていただくなら、このような設定にせざるを得ないのです。 なぜなら、コミュニティの管理人に与えられた機能・権限は当に「わずか」であり、はっきり言ってコミ

    【mixi】大型コミュニティ管理人をそろそろ助けて欲しい件
    itoh_bmark
    itoh_bmark 2011/07/17
    過疎化したコミュを一つ削除したけど,それでも面倒だったからなぁ。
  • 勉強会カンファレンス2011についてあれやこれや 2011-07-02 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    勉強会カンファレンス2011を6月25日、楽天2号館で開催した。100名を越える人が参加して盛況だった。 カンファレンスという形式を、プログラム(コンテンツ)と運営の二つの軸で分解して、運営について思うところを勉強会カンファレンスの主催者として、あれやこれやしるしてみたい。 プログラムの目玉は@papandaさん発案の勉強会屋台だったと思う。午前中は大規模カンファレンス、企業による勉強会の支援、お昼(お弁当の支給)、コミュニティとの緩い会話とLT、午後からはパターンランゲージと勉強会、勉強会パネル、勉強会における女子会、そしてビール勉強会&LT大会。盛りだくさんであった。 運営 運営まわりで、自分がやったことをあるがままに記す。 会社への各種申請系がやまのようにある。会場の空きを確認し、会場を確保するとともにイベント申請をする。イベント名、責任者(わたしだ)、担当者、規模、趣旨などを記して

    勉強会カンファレンス2011についてあれやこれや 2011-07-02 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    itoh_bmark
    itoh_bmark 2011/07/03
    #metacon 吉岡さんの勉強会カンファレンス2011主催者メモ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    itoh_bmark
    itoh_bmark 2011/06/24
    jquery脆弱性。他にもありそうな気がするなあ。
  • シリコンバレーに行ってみて初めて感じた違いと秘密 - dev.log

    Tweet 2011.3月。 10日ほどの間ですが、サンフランシスコに滞在し、いわゆるシリコンバレーと言われる一帯を訪問してきた。 多くのスタートアップの企業、世界を変えたベンチャー企業で働く方と直接会い、話すことは、インターネットのブラウザからはなしえない、貴重な経験だった。当に一部ですが、印象に残ったことを書き残していきたいと思う。 前置き:ありふれた理由 ネットでよく聞く、シリコンバレーのすごさを身を持って感じたい。というありふれすぎた理由がきっかけで、半年前にカンファレンスに参加する申し込みだけしました。エンジニアとしてインターンもしていたため、サービス開発や向こうで働くことにも興味をもち、 Q1:なぜSVから面白いサービス、世界を変えるサービスが誕生するのか?何が日と違うのか? Q2:どうすれば、自分もそんなサービスを作りだせるのか?Q3:自分が働くとしたらどうなのか? この

    シリコンバレーに行ってみて初めて感じた違いと秘密 - dev.log
    itoh_bmark
    itoh_bmark 2011/03/29
    だから,シリコンバレーに行ってみようよ。
  • 03.11 大惨事とミラクル - Chikirinの日記

    地震の当日、3月11日の夜。 午後10時を過ぎたころ、ホテルの方がロビーに小さなテレビを設置してくださった。 私を含め、この時点では何が起こっているのか全く理解できてなかった人達が、寝ていた床からゆっくり起き上がってテレビの周りに集まった。 私もくるまっていた毛布から出て見にいった。 午後 2時 46分に地震があってから 7時間後、初めて情報らしい情報に触れたのがこの時だった。 テレビは信じられない映像を流していた。 文字通り一瞬のうちに津波で流される街。 興奮したヘリコプターからのレポーターの声。 衝撃だった。 テレビを見始めた人はみなひとつの声もあげず、誰も彼も沈黙して画面を凝視していた。 中には、見ていられなくなってテレビの前を離れる人もいた。 津波に飲み込まれる街を見ながら、神戸の地震を思い出した。 あの時も私はテレビを見ていた。 早朝に地震があって、東京にいた私は仕事の最中もずっ

    03.11 大惨事とミラクル - Chikirinの日記
  • YAPC::Asia 2010でLTしてきました (10/15): ちょこっと

    昨年、初めて参加したYAPC::Asia2010、今年はLTにもチャレンジしてきました。 今年は、10/15と10/16の午前中までの参加でした。 YAPC::Asia2010 http://yapcasia.org/2010/ 学会や自分が運営に関わっているコミュニティでは、何度か話す機会がありましたが、 YAPC::Asiaで話すのは初めて、LTも初めて、当にどきどきでした。 YAPC::AsiaでLTをしたいと思ったのは、昨年YAPC::Asiaに参加したの時の事でした。 @itoh_bmarkさんに、京都五山送り火中継のシステムをPerlで組んだ話をした際に、 外に出さないと勿体ないよと仰って下さったのが切っ掛けでした。 私自身もPerlで組んでいるで、世の中に出したい思いもありました。 そして今年のYAPC::Asia2010、仕事で押して、前日徹夜の上に体調も不調ながら、 な

    YAPC::Asia 2010でLTしてきました (10/15): ちょこっと
    itoh_bmark
    itoh_bmark 2011/02/28
    今さら気づいた(^^;