2017年10月6日のブックマーク (3件)

  • トランザクション技術とリカバリとInnoDBパラメータを調べた - たにしきんぐダム

    トランザクションはACID特性を満たすと言われている。 そのうちA(Atomicity)はトランザクション内の操作をAll or Nothingとなるよう保証し、トランザクションが中途半端に実行されて(アプリケーションレベルから見た)データの整合性が失われることを防ぐ特性。またD(Durability)とはシステム運用中に起こる様々な障害からデータを守る(整合性を保つ)特性。 これらの特性を満たすためのDBMSの古典的なテクニックがすごく面白いので、それに関するMySQL(主にInnoDB)のパラメータ・パフォーマンスにどのような影響を及ぼすかを調べた(*'ω'*) なお紹介している技術は基的に教科書に書かれていた技術で、実際にInnoDBに実装されているアルゴリズムとは異なることがある(とはいえベースにはなっている) 参考 障害の種類 DBMSの基構成 データベースバッファ 概要 関

    トランザクション技術とリカバリとInnoDBパラメータを調べた - たにしきんぐダム
    itosho525
    itosho525 2017/10/06
  • 決して止まらないカイゼン体制を作りたい | 深津 貴之 (fladdict) | note

    中長期のための大きなデザインも大事だけど、そのために日々の改修が犠牲になってはならない(その逆は言語道断)。そんなわけで、しばらくの間は、1〜2日で終わる小さな改修を、コンスタントにnoteチームに提案したいなぁと考えている。 もちろん、「リソースが許せば」だけれども。なぜならpiece of cakeにはまだデザイナーが1人しかいないことだ。そんなわけで、中長期でどういうチームを作るべきかウンウン唸っている。 並行して走るスロットが3-4つ欲しい理想を言えば、デザイン/開発リソースを3つのグループにわけたい。「大局リソース」、「開発リソース」、「カイゼンリソース」の3つだ。これらはそれぞれ独立しているのが望ましい。複数のレイヤーを1人のスタッフが兼任していると、どれかが忙しくなると、他の全てがストップしてしまうからだ。 大局リソース ガイドライン、コンポーネントなど、会社全体にストックさ

    決して止まらないカイゼン体制を作りたい | 深津 貴之 (fladdict) | note
    itosho525
    itosho525 2017/10/06
  • コネヒト開発合宿(秋)に行ってきました! - コネヒト開発者ブログ

    こんにちは!!今期のアニメは何をみるかまだ決めていない結城(@super_manner)です!! コネヒト開発部の面々、先日開発合宿なるものに行って参りました。 エントリーは合宿の様子、成果物をお届けできればいいなと思い執筆しております 🙆 行き先 開発合宿でおなじみの土善旅館さんにお世話になりました。 平均して都内から2時間程度で到着します。 1日目 1日目のタイムスケジュール 15:00 チェックイン 15:30 開会の儀@合宿委員 15:40 開発 19:00 晩御飯 21:00 開発 以後好きな時間に好きに就寝 1日目の様子 初日はまず、旅館の方からの説明と、合宿委員による説明がありました。一通り説明をきいたあと、さっそくもくもく開発タイムの始まりです。 今回利用させていただいたのはこちらの大部屋でした。 開発を行う大部屋 晩御飯までみっちりもくもく開発をおこないました。 さて

    コネヒト開発合宿(秋)に行ってきました! - コネヒト開発者ブログ
    itosho525
    itosho525 2017/10/06
    行ってきたよ〜