タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

まとめとWPFに関するitottoのブックマーク (3)

  • Livetで始めるWPF(ざっくり)入門 その3 - Qiita

    前回までの続き View<->ViewModel<->Model間の通信について、前回はViewModel<->Modelをやりました。ので、今回はView<->ViewModelです。MVVMというか、WPFでしんどいのはViewです。Viewが絡むと、しんどそうだなあと思っておけば良いと思います。まあ別にWPFに限らずViewは大抵の分野でしんどいです。なのでMVVMやらMVCやらでViewを出来る限り追いだそうとしている感じです。 前回も述べましたが、データバインディングはView<->ViewModel間の通信ですが、今回はそれ以外の方法を述べます。まあ、より能動的な通信を扱います。 View<-ViewModel ViewModelがViewを呼び出したい最もポピュラーなケースは画面遷移だと思います。こればかりはデータバインディングではどうしようもありません。で、どうするかですが

    Livetで始めるWPF(ざっくり)入門 その3 - Qiita
  • Livetで始めるWPF(ざっくり)入門 その2 - Qiita

    各々の責務はサーバサイドでよくあるMVCの責務とかなり似ています。まあ要するにModelを中心に開発していきます。描画に必要な部分をModelからViewに追い出して、Viewを管理するために(Modelから遠ざけるために)ViewModelが間に入ります。ちなみにViewは描画に関係する部分であり、見た目全般を司るものではありません。見た目の情報をModelが持っても良いです。まあこの辺はちょっとややこしいので後でもうちょっと詳しく述べます。 さて、今回はView<->ViewModel<->Model間の通信について説明します。前回やったデータバインディングはデータのシームレスなやり取りで、まああれも通信なんですが、ちょっと特殊なのでここでの通信には含めません。つまり、ここで言う通信とはもっと能動的なものです。 さて、各々のレイヤー間の通信の意味についてかなりざっくりですが以下のように

    Livetで始めるWPF(ざっくり)入門 その2 - Qiita
  • Livetで始めるWPF(ざっくり)入門 - Qiita

    この記事は何? WPF入門記事です。が、巷の入門記事見たく深堀りはしません。アプリを作れるようになるのが目標です。そのため色々と楽をします。具体的に言うとLivetの使用を前提とします。ちなみにLivetはBlend SDKというものを含んでますので自動的にBlend SDKの使用も前提とします。というかLivetはともかくとしてBlend SDKなしのWPF開発はマゾゲーだと思います。 あ、あと言語はC#を使います。ただ.NETですので別にC#じゃないとダメってことではないです。C#は最新のC#5.0を前提にしていますがまあ別に古くても大丈夫だと思います。 WPFとは? GUIアプリを作るためのやつです。WinFormsの次のやつです。8年前に登場した技術なのに未だにWinFormsで開発してたりする人が多いとか多くないとか聞きます。恐ろしいデスネ。WinFormsはWindownAPI

    Livetで始めるWPF(ざっくり)入門 - Qiita
  • 1