タグ

2020年12月19日のブックマーク (9件)

  • 松井一郎市長 公用車で64回もホテル通い…公私混同と批判殺到 | 女性自身

    今年中に合計64回も公用車でホテル通いをしていたことが、「日刊ゲンダイ」で報じられた大阪市の松井一郎市長 (56)。 記事によると市役所庁舎(大阪市北区中之島)からほど近い、最上階にサウナ付き天然温泉があるホテルに公用車で通っていたというのだ。 具体的には緊急事態宣言中の4月をのぞき、1月から11月まで継続して訪れていたことが判明。ときには公務の合間をぬって訪れることもあったようで、11月は8回通ったという。 情報公開請求による「自動車運行日誌」で判明したというが、大阪市公式サイトにある「市長日程」にはホテル名や目的などは記載されていない。 大阪市は同紙の取材に対して、「公務終了後の移動であり、ホテルがご自宅より近くにあるということも勘案すれば、公用車の使用に問題はない」と容認しているという。 今年11月にも大阪府池田市の冨田裕樹市長(44)が、庁舎内に私物の簡易サウナなどを持ち込んだと

    松井一郎市長 公用車で64回もホテル通い…公私混同と批判殺到 | 女性自身
    itotto
    itotto 2020/12/19
    似たようなことして辞めた人いなかったっけ?
  • 神奈川県 新型コロナ 315人感染確認 横浜市は過去最多 | NHKニュース

    神奈川県内では19日、1日あたりの感染者数としてはこれまでで2番目に多い、合わせて315人が新型コロナウイルスに新たに感染したことが確認されたと発表されました。 県内の1日あたりの感染者が300人を超えるのは、今月17日の319人に続いて2回目です。 また、全体の5割以上にあたる178人の感染が横浜市で発表されていて、横浜市としては過去最多となりました。 また、60代の男性と80代の女性、合わせて2人の死亡が発表されました。 NHKのまとめでは、県内で発表された感染者はこれで1万6612人となり、このうち237人が死亡しています。

    神奈川県 新型コロナ 315人感染確認 横浜市は過去最多 | NHKニュース
    itotto
    itotto 2020/12/19
    東京とそんな変わんないとこまできてるんだね
  • マイクロソフト、半導体を自社設計へ サーバーやPCに=関係筋

    米マイクロソフトが、クラウドサービス向けのサーバーとパソコンの「サーフェス」に、自社で設計・開発したCPU(中央演算処理装置)を搭載する計画を進めていることが分かった。写真はニューヨークで2015年に撮影(2020年 ロイター/Mike Segar) [18日 ロイター] - 米マイクロソフトが、クラウドサービス向けのサーバーとパソコンの「サーフェス」に、自社で設計・開発したCPU(中央演算処理装置)を搭載する計画を進めていることが分かった。事情に詳しい関係者が明らかにした。

    マイクロソフト、半導体を自社設計へ サーバーやPCに=関係筋
  • 素人だけでマラソン大会を開催してみたら、すごいことになった。|新田良太郎 / RYOTARO NITTA

    16:00、最終走者がゴールを駆け抜けた。 僕はそのシーンを見ていなかったのだけど、後から聞いた話では、最終走者となった男性は、ゴール直後、待っていた友人たちの出迎えに、堪えていた感情を抑えきれず、涙したと聞いた。 その場に居たら、僕もたぶん泣いていた… 最終走者がゴールを駆け抜ける。 つまりそれは同時にマラソン大会が終了した瞬間を意味する。 実はレースの制限時間は15:30だったので、競技時間は過ぎていたのだけど、 スタッフの邊見から、 「ここまで走り続けてきたランナーを最後まで走らせてあげたい」 と熱望されたため、DNFさせることなく、コースを開放することにしたのだ。 自分たちが主催しているがゆえに出来る判断だったし、彼の意見はとても愛に溢れていて、電話越しにいい奴だなと思った。 実際に邊見は見知らぬ人に「iPhoneのライト点灯してますよ」と声をかけられるくらい優男のいい奴である。

    素人だけでマラソン大会を開催してみたら、すごいことになった。|新田良太郎 / RYOTARO NITTA
  • 忘年会シーズンの金曜夜 都心の人出3割増も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染の再拡大が続くなか、18日夜の東京都心の人出は多い所で1週間前より3割以上増加していました。 ソフトバンクの子会社「Agoop」によりますと、午後10時の人出は1週間前と比べて表参道駅の周辺で35.0%、銀座で21.7%、品川で20.4%増えていました。他にも渋谷で9.5%、六木で8.3%増加していました。東京都内では飲店への営業時間の短縮要請が延長され、イルミネーションも点灯時間を短くするなどしていますが、主な繁華街の人出は軒並み増加していました。

    忘年会シーズンの金曜夜 都心の人出3割増も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    itotto
    itotto 2020/12/19
    忘年会すらがまんできない人は帰省もがまんできなそう
  • 小学校でフォートナイトが大流行→先生がいじめや課金のトラブル解決を求められる問題「対象年齢を無視して買い与えたのは誰ですか」

    アイムフリー☺︎ @TeacherhaGreat フォートナイトでのトラブルは学校に相談されると正直辛いものがある。そういった小学生では解決ができない課金やボイスチャット上でのトラブルが起こることが想定されて対象年齢が設定されているんだと思いますよ。それを無視して買い与えたのは誰ですか。 日全国中の保護者に届けこんちくしょう 2020-12-18 18:49:34 アイムフリー☺︎ @TeacherhaGreat 『世の中には2種類の人間しかいない。定時退勤する人間かそれ以外か』中身は関東にいるHDK。※全てのツイートに「全員にあてはまるわけではないですが」を最初に付け足して読んでください note.com/teacherhagreat

    小学校でフォートナイトが大流行→先生がいじめや課金のトラブル解決を求められる問題「対象年齢を無視して買い与えたのは誰ですか」
    itotto
    itotto 2020/12/19
    フォートナイトって年齢制限あるよね?小学生がやってる時点でアウトなんじゃないの?
  • 仏大統領、十数人で会食 政府方針と矛盾、自らコロナ感染(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【パリ時事】17日に新型コロナウイルス感染が判明したフランスのマクロン大統領が、前夜に与党幹部や大統領府高官ら十数人と長時間にわたる会をしていたことが、仏誌ルポワンの報道で明らかになった。 【写真】新型コロナウイルス対策で夜の外出が減り、家路を急ぐ仏市民 マクロン氏は新型コロナ防止のため、7人以上での会を控えるよう国民に呼び掛けており、政府方針との矛盾に批判が高まっている。 ルポワン(電子版)は17日、マクロン氏が16日夜にカステックス首相や与党「共和国前進」のゲリニ党首ら十数人と、会議を兼ねた会を開催したと報じた。出席者の一人は同誌に対し「座席間隔は1.5メートル保たれており、事時以外はマスクを着けていた」と述べ、感染対策は十分だったと主張した。会に同席したカスタネール前内相は記者団に「マクロン氏の様子はいつも通りで(感染の)兆候は全くなかった」と強調。「仕事を兼ねた会は認め

    仏大統領、十数人で会食 政府方針と矛盾、自らコロナ感染(時事通信) - Yahoo!ニュース
  • ナイツ塙が明かす「女芸人No.1決定戦 THE W」「R-1グランプリ」が“つまらない”理由 | 文春オンライン

    突然のルール変更が話題になった「R-1グランプリ」、そして、最も面白い“女性お笑い芸人”を決める「女芸人No.1決定戦 THE W」……「M-1グランプリ」の成功をきっかけにさまざまな賞レースが開催されているが、それらの視聴率は家に及ばず、一躍スター街道を駆け上がった芸人も決して多いとはいえないのが実情といえるだろう。 「R-1グランプリ」「女芸人No.1決定戦 THE W」は、なぜ大きな注目を集められないのか。それには決定的な理由があると語ったのが、ナイツ塙宣之氏。ここでは同氏の著書『言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか』より、その独自の見立てを引用し、紹介する。 ◇◇◇ Q ハライチ岩井さんの「M-1は古典落語の大会」というのはわかる気がします 思い返せば、M-1が復活した2015年頃がいちばん尖っていましたね。 今、僕と同じような隘路に入り込んでしまっているのがハライチの頭脳

    ナイツ塙が明かす「女芸人No.1決定戦 THE W」「R-1グランプリ」が“つまらない”理由 | 文春オンライン
  • 「天才」が作った自治体テレワークシステム稼働の裏側 - 日本経済新聞

    全国460自治体で2020年11月27日、総合行政ネットワーク(LGWAN)を使ったテレワークがスタートした。遅まきながら自治体職員はLGWANの接続を前提とした各種業務を自宅から行えるようになった。取り組みは地方公共団体情報システム機構(J-LIS)による実証実験との位置付けだが、実質的にテレワークが始まったとみていい。利用料は22年3月末まで無料という。460自治体が使うテレワークシステム

    「天才」が作った自治体テレワークシステム稼働の裏側 - 日本経済新聞