タグ

ブックマーク / www.shinoby.net (2)

  • 既婚男性たちよ!お金の管理の妻任せは、今日からやめないか? - 内藤忍の公式ブログ SHINOBY'S WORLD

    新生フィナンシャルのお小遣いアンケートが話題になっています。男性のお小遣いが下がっているというコメントを見て思った素朴な疑問は、 「働いている男性のほとんどはお小遣い制になっているって当?」 でした。そもそも、このお小遣い制とはどういうシステムなのでしょうか? アンケートを見ると共働きの場合であっても、パートナーが専業主婦の場合であっても、家計の管理は女性がやっているケースが多いようですが、パートナーから毎月決まった金額をもらって、残りの金額はお任せしてしまっているのでしょうか? この任せの家計の管理という方法、私は早くやめた方が良いと思います。 家計の管理は夫婦そろってやるべきだと思うのです。お金の管理で大切なことは、無駄遣いをしないで支出をとにかく削ることだけではありません。メリハリの効いた資産の配分をしたり、税金のことを考えたり、ローンの支払い方法を変えたり、どうやったら収入を増

    itotto
    itotto 2011/05/30
    知っておくのは大事だけど、管理するのはどちらかが主体になるべきだと思うよ
  • あなたの職場は未だに"20世紀型労働"をしていないか? - 内藤忍の公式ブログ SHINOBY'S WORLD

    <業務連絡> 日経WOMANオンラインの連載「内藤忍のおカネでアナタの人生変える方法教えます」の最新記事「キャリアと結婚お金の優先順位は?」。F子さんからJ子さんまでの相談を振り返ります。 --- 社会人になって最初に働きはじめた日の銀行。配属になった支店で、先輩に言われたのは「前の日にどんなに酒を飲んでも、翌日の始業時間には席についているのがサラリーマン道の基だ!」でした。 実際、8時半過ぎの始業ギリギリに会社にやってきて、それから午前中はずっとトイレにこもっている、そんな人もいました。タイムカードは無かったのですが、就業時間に会社にいることが重要だったのです。みんな立派なサラリーマンでした。 また、これは別の会社の話で聞いたのですが、とある大企業の若手社員の中には、日中は大して働きもせず、夕方から仕事をはじめて残業代を稼ごうとする人が未だにいるようです。管理職になると残業代は

  • 1