2017年12月16日のブックマーク (8件)

  • Office Viewer 製品の提供終了について

    こんにちは、Office サポート チームです。 記事では、Office Viewer 製品の提供終了についてご案内いたします。 2017/12/22 Update Office Viewer 製品提供終了アナウンス公開に伴い、内容を改定しました。 2018/5/2 Update Office Viewer 製品提供終了に伴い、各ダウンロードサイトへのリンクを削除し、内容を改定しました。 Office Viewer の提供終了について 米国の弊社開発チームの Blog サイトにも 記載がありますが、Word Viewer は 2017 年 11 月に Web サイトでのダウンロード提供を終了しました。 また、Word 以外の Office Viewer (Excel Viewer / PowerPoint Viewer) 製品においても、2018 年 4 月に Web サイトでのダウンロ

    Office Viewer 製品の提供終了について
    itouhiro
    itouhiro 2017/12/16
    「Word Viewer(2003相当) 提供終了2017/11月。Excel/ PowerPoint Viewer 提供終了未定」
  • ビデオゲームの語り部たち 第2部:「バーチャファイター」のプロトタイプに込められた石井精一氏の人生

    ビデオゲームの語り部たち 第2部:「バーチャファイター」のプロトタイプに込められた石井精一氏の人生 ライター:黒川文雄 1993年12月,ビデオゲーム歴史を変えるアーケードゲームが,セガ・エンタープライゼス(当時。以下,セガ)からリリースされた。フルタイムの3次元コンピュータ・グラフィックス(以下,3DCG)で開発された対戦格闘ゲーム「バーチャファイター」である。 セガの3DCG専用アーケードゲーム基板「MODEL1」(モデルワン)上で稼働したバーチャファイターは,個性豊かな8人(+隠しキャラクター1人)の格闘家たちがダイナミックに躍動する様を表現して,ゲームファンを驚愕させた。当時の熱狂ぶりをご存知の方も多いだろう。 前例のない挑戦だっただけに,バーチャファイターの開発にはさまざまな苦闘があったのだが,その詳細については,語られていないことが数多くある。 今回の「ビデオゲームの語り部た

    ビデオゲームの語り部たち 第2部:「バーチャファイター」のプロトタイプに込められた石井精一氏の人生
    itouhiro
    itouhiro 2017/12/16
    「以前のゲームは見た目と衝突判定と操作性は別。VFは3DCGキャラの体が触れないと攻撃判定が発生しない。バランス調整をキャラの動き方Motionで行う。バーチャレーシングの中割補間でなく格闘技の動き→負けても納得」
  • 変わり種から本格派まで。アーリーアクセスで遊べるローグライクのインディーズゲームから,期待作をピックアップ!

    変わり種から格派まで。アーリーアクセスで遊べるローグライクのインディーズゲームから,期待作をピックアップ! ライター:箭進一 プレイするたびにマップの構造や入手できるアイテムが変化し,毎回異なる展開を楽しめるのが「ローグライク」だ。ジャンル名の元となった「Rogue」や,日で人気を博した「トルネコの大冒険」がRPGだったこともあり,ローグライクとはランダム生成のRPGのことである……と認識されることが多い。 しかし,最近ではアクションやシミュレーションなど,さまざまなジャンルにローグライクの特徴を盛り込んだ作品が登場。とくにインディーズでは定番ジャンルの一つとして,多くの作品が開発されているのは,読者諸兄もご存じのとおりだ。 今回はそんなローグライクの中から,Steamのアーリーアクセスで遊べる期待作を紹介していこう。 <紹介タイトル> Dead Cells(PC) Starr Ma

    変わり種から本格派まで。アーリーアクセスで遊べるローグライクのインディーズゲームから,期待作をピックアップ!
    itouhiro
    itouhiro 2017/12/16
    「横スクロールアクションDeadCells最初からやり直しで慎重に。横スクロールシューティングStarrMazer:DSPプレイ毎にパイロットをランダム生成。FPSローポリ。シミュレーションRPGボードゲーム風。現代社会アクションRPG」
  • 何だこの破壊力!座頭市とプレデターに敬意込めたファンムービー「座頭市VSプレデター」 : Japaaan

    なんかめちゃくちゃスゴい時代劇ありました!映画好きなら誰もがアツくなること間違いありません。その映画のタイトルは「ZVP」…なんの略?なんと「座頭市 VS プレデター」なのです! この「ZVP(座頭市 VS プレデター)」、実は架空の映画を想像した予告編映像で、座頭市とプレデターへの敬意を込めたファンムービーなのです。ファンムービーと言っても、映像を観てみるとかなりの格派なトレーラーとなっており、このまま編制作も期待しちゃいたいほどのクオリティなのです。 プロデュース、脚、監督を努めているのは、円谷プロダクションに在籍していたことのある岡部 淳也さん。現在は株式会社ブラストの代表取締役を務められている方で、テレビ、CM、映画など多方面で活躍されています。 この映像を制作した経緯としては、なんでも2017年は座頭市の原作者・子母澤寛さんの没後50年であり、座頭市を演じた勝新太郎さんの没

    何だこの破壊力!座頭市とプレデターに敬意込めたファンムービー「座頭市VSプレデター」 : Japaaan
    itouhiro
    itouhiro 2017/12/16
  • コンサルタントだった頃学んだ「議論がうまい人」とそうでない人の5つの差異。

    コンサルタントをやっていたころ、「議論」を見る機会がよくあった。 「見る」といったのは、私が議論に参加することは殆どなかったからだ。 というのも、コンサルティングには 「お客さんとは絶対に議論するな。お客さん同士で議論してもらえ」 という原則があり、私はそれを忠実に守ったのである。 そのため私は、第三者として、様々な会社で、多くの議論を見る機会に恵まれた。 そこで一つ気づいたことがある。 「議論のうまい人」と「議論がへたな人」は、非常にはっきりと分かれるのだ。 「議論」とは何か 当然、人によって議論に抱くイメージは異なるだろうから、まずハッキリとさせておかなければならないのが、「議論」の定義だ。 広辞苑にはこのように書かれている。 【議論】 互いに自分の説を述べ合い、論じ合うこと。意見を戦わせること。またその内容。 (広辞苑第六版) 私が見てきた議論の殆どは会議やディスカッションなど、 「

    コンサルタントだった頃学んだ「議論がうまい人」とそうでない人の5つの差異。
    itouhiro
    itouhiro 2017/12/16
    「客と議論せず客同士で議論してもらえ原則。自説否定(負け)を気にせず良いアイデアを探る。まず事実確認から始め、ゴール設定して脇道いかない。議論に価値があるか問え。ネットの議論はほぼ参加する価値がない」
  • HTTPS通信の疎通確認に覚えておきたい3つのコマンド - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    HTTPS通信の疎通確認に覚えておきたい3つのコマンド - Qiita
    itouhiro
    itouhiro 2017/12/16
    「curlで特定のSSL/TSLのバージョンでのHTTPS通信を試すオプション。opensslでSSL証明書の中身を詳細に表示。nmapで通信に使えるSSL/TSLバージョンや対応暗号一覧を見やすく表示」
  • 米AmazonのCEOジェフ・ベゾスが提唱する「2枚のピザ理論」 | ライフハッカー・ジャパン

    どんな業種であれ、チームの仕事を効率的にするためには、そのプロジェクトに何人が関わるかが重要です。米AmazonCEOであるジェフ・ベゾス氏は、人員過多による弊害を防ぐには「2枚のピザ理論」を適用すべきだと提唱しています。ビジネスメディア『Fast Company』の Rachel Gillett氏は、この理論は言葉の響きどおりシンプルな考え方だと説明しています。 ものすごい欲を目の前にして2枚のピザを注文したと想像してみましょう。この2枚のピザでいったい何人を賄えるでしょう? その答えがチームプロジェクトに参加させるべき人数だというのです。だいたい5人から8人くらいといったところでしょう。この数字を越えると、チームワークが破綻する可能性が増えていきます。 チームの人数が多いと、いわゆる「集団思考」を促進し、他の皆が同意しているからという理由で皆が同じアイデアに同意し始めます。少人数の

    米AmazonのCEOジェフ・ベゾスが提唱する「2枚のピザ理論」 | ライフハッカー・ジャパン
    itouhiro
    itouhiro 2017/12/16
    「チームプロジェクトに参加させるべき人数は2枚のピザで賄える数。信頼が深まり失敗を恐れずすむ。5人から8人を越えると、他の仲間に同意しがちに、他人をあてにして仕事をさぼりがちになり、チームワークが破綻」
  • どのように40万文字を超える技術書籍を執筆したのか? - Qiita

    このエントリは、ex-mixi Advent Calendar 2017の16日向けに書いたものです。 ex-mixi Advent Calendar 2017は、ミクシィを卒業したメンバーが次々と近況などを書いているカレンダーです。僕はミクシィに2009年に入社して2013年まで在籍していました。もう少しで4年間ってところの手前で離れた感じです。その後、LINEに移って、mixi Platformの経験を活かして、LINE Platformの構築を3年ほどやってました。未だに「あ、OpenSocialの人だ」って指をさされることも多いですが、そんな感じです。 前の日、つまり15日分の投稿は、エンジニアを辞めて1年が経ちました ~ ex-mixi Advent Calendar 15日目でしたが、僕のIDが3回も登場していて、朝読んだんですけど笑ってしまいました。ソフトウェアエンジニアとし

    どのように40万文字を超える技術書籍を執筆したのか? - Qiita
    itouhiro
    itouhiro 2017/12/16
    「マインドマップ作成TODOチェック管理可能で画像エクスポート可能Chrome拡張機能を自作。テキストエディタ執筆に不満。WYSIWYGとネット共有を求めてGoogle Docs。2万文字超えると応答遅延で章分け。機械的に索引作成」