タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (30)

  • 「Android」は2015年に「iPad」を追い越せるか

    IDCの予言者たちによれば、「Android」タブレットの世界出荷台数は2015年に「iPad」を追い越すという。予想によれば、他のすべてのプレーヤーは出荷台数を減らし、「Windows 8」を搭載したARM版タブレットについてはIDCの数字に織り込まれてすらいない。 引用しよう。 予測された通り、Androidは2011年第4四半期にかなり強い伸びを示し、その大部分はAmazonの「Kindle Fire」の成功によるものだ(Kindle FireはGoogleAndroid OSのカスタムバージョンを搭載している)。Androidは市場シェアを2011年第3四半期の32.3%から2011年第4四半期に44.6%に伸ばした。その結果、iOSの市場シェアは61.6%から54.7%に減少し、「Blackberry」は1.1%から0.7%に減少した。2011年第3四半期に5%の世界市場シェア

    「Android」は2015年に「iPad」を追い越せるか
    itsumu126
    itsumu126 2012/03/29
    “「Android」は2015年に「iPad」を追い越せるか - CNET Japan”
  • アドビが示した「Flash Player」ロードマップ--今後5~10年の投資を約束

    Adobeは2011年、Flash Playerの対象範囲を縮小した。モバイルデバイス向けブラウザプラグインを廃止し、開発リソースを競合するウェブ標準に移したのだ。 しかし、同社はFlashに見切りを付けようとしているわけではない。 Flashプログラマーとのコミュニケーションの修復を図るAdobeは米国時間2012年2月22日、Flash Playerのロードマップを発表し、「Cyril」および「Dolores」という開発コード名が付けられたバージョンなど、2012年にさまざまな改良を施すことを約束した。ロードマップにはさらに、「Flashランタイムが今後5~10年にわたって開発者のニーズに応えられるように、われわれはFlash Playerのコードベースも最新化していくつもりだ」と書かれている。 「ランタイム」とは、Flashの「ActionScript」言語で記述されたプログラムを実

    アドビが示した「Flash Player」ロードマップ--今後5~10年の投資を約束
    itsumu126
    itsumu126 2012/02/29
    “アドビが示した「Flash Player」ロードマップ--今後5~10年の投資を約束 - CNET Japan”
  • レノボのインテルチップ搭載Android端末「K800」

    Lenovoは米国時間1月10日、Android搭載スマートフォン「K800」をCES 2012で発表した。K800は、32nm「Medfield」Atomプロセッサを搭載し、同社とIntelの両社が約束しているスマートフォンのうち最初の機種となる。 両社は、K800の機能について、記者会見において多くを明らかにはしなかった。しかし、同端末は、720pビデオ、HDMI出力、近距離無線通信(NFC)をサポートする。また、互換性のあるHDテレビにビデオをストリーミングするためのIntelのワイヤレスディスプレイ技術を採用している。 提供:Corrine Schulze/CNET

    レノボのインテルチップ搭載Android端末「K800」
    itsumu126
    itsumu126 2012/01/12
    “レノボのインテルチップ搭載Android端末「K800」 - CNET Japan”
  • ノキア、「Windows Phone」搭載の新端末「Lumia 900」を発表

    NokiaはConsumer Electronics Show(CES)の場を利用して、同社の携帯電話新機種「Lumia 900」の発表会を開催した。 同社幹部陣が米国時間1月9日の発表イベントで述べたところによると、「Windows Phone」プラットフォームを搭載するLumia 900はAT&Tの4G LTEネットワークを利用する予定で、リッチメディア体験向けに設計された4.3インチのAMOLEDスクリーンを備えているという。価格や発売時期に関する情報は明かされなかった。 ほかにも、F値2.2、焦点距離28mmのCarl Zeiss製光学レンズを搭載したカメラや前面カメラ、デュアルLEDフラッシュ、16Gバイトの内蔵メモリ、ブラックまたはブルーのポリカーボネートケースなどを備える。 Nokiaの最高経営責任者(CEO)であるStephen Elop氏によると、エンジニアはLumia

    ノキア、「Windows Phone」搭載の新端末「Lumia 900」を発表
    itsumu126
    itsumu126 2012/01/12
    “ノキア、「Windows Phone」搭載の新端末「Lumia 900」を発表 - CNET Japan”
  • 患者だからこそ作れた--うつ病回復支援サービス「U2plus」

    ユーツープラスは1月5日、うつ病回復支援に向けたプログラムを提供する「U2plus」の正式サービスを開始した。 U2plusは、認知行動療法と呼ぶ対話型の心理療法をベースに、ウェブ上でうつ病の回復を支援するサービス。うつ傾向のある人から、中程度のうつ病でカウンセリングなどを受けている人までをサービスの対象にしている。医療行為のサポートツールであり、症状の程度にあわせて治療を受けている医師などに相談した上で利用することを推奨している。 サイト上では、ユーザーができたことや楽しめた体験を投稿したり、ほかのユーザーの投稿をタイムライン形式で閲覧したりできる。そして、「いいね!」「やりたい!」「すごい!」」「気になる!」といったリアクションをワンボタンで付与できる「FanCan」、うつになる体験を書き出すことで、ユーザー自身のうつのサイクルを認識する「U2サイクル」、ユーザーが自身のつらかった体験

    患者だからこそ作れた--うつ病回復支援サービス「U2plus」
    itsumu126
    itsumu126 2012/01/06
    “患者だからこそ作れた--うつ病回復支援サービス「U2plus」 - CNET Japan”
  • 2011年の無料ウェブサービス10選--定番からスマホ連携まで

    ここ数年、続々とウェブサービスがリリースされているが、近頃はまったく新しいサービスというより、既存のサービスがスマートフォン対応も含めて機能を強化したり、インターフェースを刷新するケースが目立ちつつある。スマートフォンが普及しマルチプラットフォームが当たり前になったことで、それらに対応できないサービスはひっそりと姿を消すなど、徐々に淘汰が進みつつある印象だ。 稿では、誌連載「ウェブサービスレビュー」で2011年に紹介したサービスを中心に、計10個のサービスを独断と偏見でセレクトして紹介する。リニューアルで使いやすくなった定番のサービスから、スマートフォン対応アプリで注目を集めるようになったサービス、そして2011年に新たに登場した有望株まで、内容はさまざま。まだ使ったことがないサービスがあれば、新たな年のスタートにあたってぜひ試してみてほしい。 ◇Dropboxライクなファイル同期サー

    2011年の無料ウェブサービス10選--定番からスマホ連携まで
    itsumu126
    itsumu126 2011/12/31
    “2011年の無料ウェブサービス10選--定番からスマホ連携まで - CNET Japan”
  • 日本HP、AKB48を起用した販促イベントを新宿で開催--8月16日まで

    ヒューレット・パッカードは8月10日、個人向けPC夏モデルの販売促進イベント「HP SUPER SUPPORT ANGELS@新宿 Starring AKB48」を開幕した。期間は8月16日までの7日間、JR新宿駅東口アルタ前の新宿ステーションスクエアにて、7時~23時まで行われる。 イベントスペースには「HP ENVY17-2100」など夏モデルPC8機種を展示しているほか、高さ約5メートルの巨大なLEDディスプレイを設置。同社のCMキャラクターを務める「AKB48」の大島優子さん、柏木由紀さん、指原莉乃さん、宮澤佐江さん、高城亜樹さん、倉持明日香さん、前田亜美さん、佐藤すみれさん、松井咲子さんが扮する「HPサポートエンジェル」が投影されている。イベントは、電源車で自家発電した電力を使用し、電力不足に配慮している。 日HPが日国内で個人向けPC市場に再参入してから4年半になる。P

    日本HP、AKB48を起用した販促イベントを新宿で開催--8月16日まで
    itsumu126
    itsumu126 2011/08/10
    昨日新宿みたのはこれを作ってたのね。| 日本HP、AKB48を起用した販促イベントを新宿で開催--8月16日まで - CNET Japan -
  • Lingr and Comet - 技術解説編:Kenn's Clairvoyance

    さて、お待たせしました。いよいよCometとLingrについての技術解説です。 ■Comet解説 さて、まずはCometとは何で、どういう背景によって生まれたのか、についての解説から始めます。 まず前提として、Webアプリケーションにおいては、通信開始のトリガーは常にクライアント側が握っています。つまりURLを入力したりボタンをクリックしたときなどに通信が発生することになるわけですが、このようなアーキテクチャは、サーバ側で発生した変化をリアルタイムにクライアント側に通知することが原理的にできないことを意味します。 チャット・アプリケーションでは、複数のユーザから不定期にメッセージが送信され、それが他の参加者に一斉に配信されなければなりません。しかし、メッセージを受け取ったサーバ側では、それをクライアントに即座にプッシュで通知する方法がないのです。 そのため、一定期間ごとにブラウザがサーバに

    Lingr and Comet - 技術解説編:Kenn's Clairvoyance
  • Mozilla Labs、新プロジェクト「Jetpack」をローンチ--次世代のアドオンを示す

    Mozilla Labsは、「Jetpack」という新しいプロジェクトをローンチした。これにより、ユーザーがウェブサイトとやり取りする方法や、サードパーティーアドオンを管理する方法が劇的に変わるかもしれない。 簡単に言うと、Jetpackにより開発者は、エンドユーザーにブラウザを再起動させる必要なくオンとオフを切り替えることのできるコードパッケージを作成することができるようになる。これは、「Firefox」の現行のアドオンシステムではできないが、「Greasemonkey」などのサードパーティーツールでは可能だった機能である。Greasemonkeyでは、どのスクリプトをアクティブにするかをユーザーが選択することができる。 これにより、ブラウザがメジャーアップデートされる度に、開発者が作成したコードが古くなったり使えなくなったりするという、もう1つの悩みも解消される。これは何年もの間、Fi

    Mozilla Labs、新プロジェクト「Jetpack」をローンチ--次世代のアドオンを示す
  • ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」

    11月14日夜、2ちゃんねる管理人の西村博之氏が、Web2.0の提唱者であるTim O'Reilly氏と初めて顔を合わせた。 Web2.0 EXPOを前日に控えたこの日、IT・コンテンツ産業の発展を目指す「Venture BEAT Project」イベントが都内で開催された。そこにゲストとして招かれていたのが西村氏と、10年ぶりに来日したO'Reilly氏だった。2人はすぐにうち解け、ゆっくりと語り合った。 “Return of the Web” 西村氏:Web 2.0という言葉を作り出したのは3年前? O'Reilly氏:2003年に最初のアイデアを話し始め、2004年からWeb 2.0カンファレンスを始めた。Web 2.0に関する記事を書いたのは2005年。でもWeb2.0という概念について考え始めたのは10年前くらいから。そのときは違う名前だったけどね。 1997年にオープンソースに

    ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」