タグ

2016年11月28日のブックマーク (7件)

  • SIMフリー機でもスペック重視! 最新ZenFone、honor、Motoを比較 (1/2)

    SIMフリーのスマホが非常に充実してきた。価格重視のモデルも多いが、もはや主流ではない。最近目立ってきたのは、キャリアのスマホにも負けないハイスペックの機種。さらにSIMフリースマホならではの個性的な機能を持つ端末も多い。そんなハイスペックな機種から人気の3モデルを比較する。 8コアCPU、4GBメモリー、CA対応 デュアルSIMデュアルスタンバイに指紋センサーも当たり前 今回集めたのはすべてSIMフリースマホとして販売されている製品で、ASUS「ZenFone 3 Deluxe(ZS550KL)」、ファーウェイ「honor 8」、モトローラ「Moto Z」の3機種だ。まずはそれぞれ簡単な紹介から。 ●ASUS「ZenFone 3 Deluxe(ZS550KL)」 通常のZenFone 3よりも画面サイズが大きい5.5型液晶を搭載。メモリーも増え、バッテリー容量も大きい。同じシリーズにはさ

    SIMフリー機でもスペック重視! 最新ZenFone、honor、Motoを比較 (1/2)
  • 300gの軽量設計で迫力の重低音、防滴Bluetoothスピーカー「TANK ROVER」

    Bluetoothワイヤレススピーカー「TANK ROVER」を紹介します。 サイズおよそ123×64×46mm、重量およそ300gという軽量設計ながら、パッシブラジエーターを搭載し、迫力のある重低音再生が可能。Bluetooth経由での伝送に加え、3.5mmミニジャック経由での有線接続にも対応しています。 また、IPX4等級の防水性能で、水しぶきがかかる場所での使用もOK。アウトドアシーンでも活躍しそうです。このほか、主な仕様は周波数帯域68〜20kHz、連続再生時間最大10時間など。

    300gの軽量設計で迫力の重低音、防滴Bluetoothスピーカー「TANK ROVER」
  • ライブ・ア・ライブ | New ニンテンドー3DS | 任天堂

    このソフトは、1994年に発売されたスーパーファミコン用のロールプレイングゲームです。 場所も時代も別々の独立した世界で、それぞれの主人公たちが織りなす7つのシナリオを楽しめます。プレイする順番は自由に選ぶことができ、クリアすると次のシナリオが選べます。 言葉がない世界やバトルのみの世界、アドベンチャー要素の強いシナリオなど、どれも個性豊かなものばかり。 7つのシナリオをクリアするともう一つの世界「中世編」がプレイ可能となり、「中世編」をクリアするとさらに……衝撃の結末があなたを待つ! キャラクターデザインは7人の漫画家が担当し、キャラクターたちがより魅力的に描かれています。

    ライブ・ア・ライブ | New ニンテンドー3DS | 任天堂
    iwanofsky
    iwanofsky 2016/11/28
    名作復活か、
  • 【地震】恐ろしいほどよく当たる?「MEGA地震予測」12月から来年1月、予測エリアはここだ(1/3ページ)

    「恐ろしいほどよく当たる」として今、「MEGA地震予測」が注目を浴びている。衛星データを駆使して地殻の異常変動を観測、巨大地震を予測するというもので、22日にマグニチュード(M)7・4の規模で震度5弱、24日に震度4の地震があった福島県を警戒地域に指定、10月に震度6弱を記録した鳥取地震も的中させている。この予測で12月から来年1月にかけて最高レベルの警戒を呼びかけているのが南関東で、西日では四国でも危険な兆候がみられるという。(夕刊フジ) MEGA地震予測は、測量工学の世界的権威で東京大名誉教授の村井俊治氏が立ち上げた民間会社「地震科学探査機構(JESEA)」(東京)が実施している。 地上約2万キロメートルを周回するGNSS(衛星測位システム)のデータを利用。国土地理院が公表する全国約1300カ所の電子基準点でどのような地殻変動が起きているかを観測し、地面が大きく沈むなどの異常変動を突

    【地震】恐ろしいほどよく当たる?「MEGA地震予測」12月から来年1月、予測エリアはここだ(1/3ページ)
  • パソコン画面がブラックアウトしたと修理を頼まれた。「簡易放電」というのを試したら、あっさり回復した - しいたげられたしいたけ

    久しぶりに他人のパソコンの修理依頼が来た。電源を入れても画面がブラックアウトしたままになったそうだ。9月6日のエントリー に書いた、ネット通販で買った格安ノーパソである。買ったばかりじゃないか、ぶつぶつ。 パソコン修理たって、今どきのパソコンで素人ができることは、リカバリかけるかメーカに修理依頼を取り次ぐかくらいしかない。とまれ、まずは現象を見ようと電源を入れた。 聞いた話と違って、たぶんBIOSのエラー画面らしきものが出た。うろ覚えだが「このバッテリーを充電できない」というような意味だった。スマホで写真を撮っておけばよかったと、そういうことを思いつくのはいつも後になってから。 ふと「簡易放電」というのを試してみようと思いついた。別のメーカのサポセンに電話を掛けたときに、引き取り修理の前に試してくれと言われた内容である。 簡易放電とは、バッテリパックを外した状態で、電源ボタンを10~20秒

    パソコン画面がブラックアウトしたと修理を頼まれた。「簡易放電」というのを試したら、あっさり回復した - しいたげられたしいたけ
  • 「プログラマでしょ?ホームページ作ってよ!」を1日で対応する - Qiita

    プログラマあるあるだけど友人からホームページ作ってよ!と言われることがある。 大体は適当な理由をつけて断るけど、1日程度で作る方法を模索してみた。 テンプレートをダウンロード 1から書いてる暇はないので適当なテンプレートを使います。今回はHTML5 UP!を使います。 HTML5 UP!のLicense 控え目でもCreditsをサイトに乗せれば無料で使用可能です。 以下はサンプル テーマはDirectiveを使用します。 フォームが付いててマークアップはそのままで使えそうですね。 開発環境 テーマがダウンロードできたら開発環境を準備します。 サーバーサイドは書きません。 Cloud9が便利そうだったので登録してワークスペースを作ります。Cloud9のワークスペースは一つなら非公開でも利用可能です。 以下のようにプロジェクトの情報を指定します。 ライブプレビュー準備 生成されたプロジェクト

    「プログラマでしょ?ホームページ作ってよ!」を1日で対応する - Qiita
  • 消えたプログラマの残したものは - megamouthの葬列

    システム開発の佳境に、開発メンバーが突然出社しなくなってしまう。 携帯にも連絡がつかず、3日ほど音信不通になったので、さすがに心配になった上司が大家と共に自宅を訪れると、夕日が差し込む部屋の真ん中に、当の人が何の表情も浮かべずにただ座っていたりする。 そういう事は大して珍しいことではないので、ある程度経験のあるIT業界人なら、同僚が「消えて」しまってもそれほど驚くことはない。 プログラマというのは、とかく「消えて」しまうものなのだ。と彼らは思っている。 「消えた」プログラマは、意識的にしろ無自覚にしろ自分の人生をちょっとばかり台無しにしながら、プロジェクトに虚無の穴を空けるわけだが、そうした「工程の穴」は他のメンバーが残業したり、派遣会社から来た代替の人員が埋めてしまったりする。ビジネス的には人月で数えられた我々の「数字」などというものはちょっとした帳尻あわせでなんとかなってしまうらしい

    消えたプログラマの残したものは - megamouthの葬列
    iwanofsky
    iwanofsky 2016/11/28
    2時間サスペンスで、実写化してほしーわ