タグ

映画に関するiwasimanのブックマーク (13)

  • 【映画】『すずめの戸締り』:少女×無機物の爽やかなロードムービー【感想】 - Rのつく財団入り口

    新海誠監督最高傑作!(キャッチコピーより) 師走の今日この頃ですが、都内に外出した機会にたまには映画をと観てきました。まだ基オタク向けの作品を作っていた頃から新海作品はほぼ全部観ているので今回も観ねば...ということで、感想や考察を雑多に書き連ねてみます。(以下一部だけネタバレありです) 新海誠監督最高傑作!(キャッチコピーより) アニメーション作品として デジタルガジェット キャラクター雑感 出てくるべ物 出てくる風景 過去作との繋がり 考察とか 作に対する批判とか わからなかったところ まとめ:今回も新海イズム溢れる作品! おまけ 『すずめの戸締まり』 suzume-tojimari-movie.jp アニメーション作品として ★他の作品ではあまり見ないモノとしては、椅子が所狭しとスクリーン上を動きまくるので楽しいです。三足で不安定だからこそ余計に動きが面白いです。新しいチャレ

    【映画】『すずめの戸締り』:少女×無機物の爽やかなロードムービー【感想】 - Rのつく財団入り口
    iwasiman
    iwasiman 2022/12/19
    セルくまですよ。今年の映画納めで #すずめの戸締まり を観てきました。
  • 【映画】【感想】今更だけど全集中して『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』を観てきたよ - Rのつく財団入り口

    ブームに便乗していくスタイル… あけましておめでとうございます。昨年12月の子育てエンジニアAdvent Calendarに上げた【生活】コロナ下での子育てエンジニアの日常 は、はてブに加えはてなブログポータルに載ったこともあり多数のアクセスありがとうございました。 エンジニアリング以外の記事を書くと受けやすいという現象を確認したので(おい)、新年2発めのエントリは趣向を変え、話題のアニメ映画を見に行った感想や考察を適当に書き殴ってみようと思います。2020/12/28付で興行収入324億、『千と千尋の神隠し』を抜いて歴代興行収入1位に立ったことが発表されましたね。 www3.nhk.or.jp 公開直後に観に行った猛者に聞いたら鬼滅ファンの熱気が結集して会場はかなり密だったそうですが、12月半ばの平日11時台に観たので客足1/3ぐらいでだいぶ空いていました。新宿のIMAXシアターで快適に

    【映画】【感想】今更だけど全集中して『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』を観てきたよ - Rのつく財団入り口
    iwasiman
    iwasiman 2021/01/04
    セルクマだぞい。12月に劇場版 #鬼滅の刃 を観て煉獄さぁぁぁん!となったので、勢いに載って感想を書きました。
  • 「ゴーストバスターズ3」の監督・脚本が正式決定、キャストには女性が参加

    3人の学者がプロトンパックという武器でオバケを退治する映画「ゴーストバスターズ」は、1984年に公開され世界中で大ヒットをとばしたSFコメディ映画で、今でも熱狂的なファンをもつ映画史に残る作品です。そのゴーストバスターズの正式続編となる「ゴーストバスターズ3」の監督・脚が正式に発表され、キャストに女性を迎えて製作されることが明らかになりました。 'Ghostbusters' Reboot Lands 'The Heat' Writer Katie Dippold (Exclusive) - Hollywood Reporter http://www.hollywoodreporter.com/heat-vision/ghostbusters-reboot-lands-heat-writer-738556 前2作で主演を務めたビル・マーレイ氏やダン・エイクロイド氏、ハロルド・ライミス氏を軸

    「ゴーストバスターズ3」の監督・脚本が正式決定、キャストには女性が参加
    iwasiman
    iwasiman 2014/10/09
    懐かしいなあ。これは楽しみ!
  • 超厳選!ハリウッド映画タイトル風のフリーフォント36個

    どうも、やな☆ぎさわです。 僕は、映画が大好きでよく観るのですが、それぞれの映画で使われているタイトルフォントはオリジナリティがあってかっこいいなぁと常々思っています。 そこで今回は、映画で使われているっぽいタイトルフォントがダウンロードできるサイトをいくつかご紹介します。 ぜひとも、パロディ感覚でイベント告知のポスターやパンフ、バナーなんかに使用して、あの名画を再現してみてはいかがでしょうか。 以下で紹介しているフォント達はどれもムッチャクチャ格好いいのですが、商用に使えるやつと使えないやつが混じっているため、ご利用の際はライセンスをしっかり確認してくださいね。 パイレーツオブカリビアン風フォント 海の男、いや、漢たちの話。 >>フォントダウンロードはコチラ スター・ウォーズ風フォント そう、この記事を書いている今も、広い宇宙のどこかでは、互いの星の運命をかけた宇宙戦争が繰り広げられてい

    超厳選!ハリウッド映画タイトル風のフリーフォント36個
    iwasiman
    iwasiman 2014/07/29
    シネマティックなフォント集。幾つか既に持ってるのあるなあ。
  • “ラノベの神祖” 菊地秀行について - あざなえるなわのごとし

    「あなたがライトノベルと思うものがライトノベルです。ただし、他人の賛同を得られるとは限りません。 ライトノベル - Wikipedia ラノベの定義はよくわからないが、まだ萌えやラノベという言葉が生まれていなかったころの少年向け小説といえば緑の背表紙の朝日ソノラマ文庫であり、夢枕獏や菊地秀行だった。 ジュブナイルという棚に置かれていた「ラノベ的なもの」。 最近のラノベ語りからは外されやすい菊地秀行について軽く概要だけ。 菊地秀行は、1982年「魔界都市<新宿>」にて作家デビュー。 クトゥールー神話、B級ホラーに造詣が深い。 弟は、ジャズミュージシャン菊地成孔でエッセイにも登場する(映画など兄の影響をかなり受けてるらしい)。 菊地成孔氏は歌舞伎町に住んでるらしいが、兄弟そろって新宿好きなもんだ。 以下、氏の代表作。 吸血鬼ハンターD 貴族(吸血鬼)の支配から人間が免れた遥か未来。 人間は、貴

    “ラノベの神祖” 菊地秀行について - あざなえるなわのごとし
    iwasiman
    iwasiman 2014/04/03
    神祖かどうかはともかく、この御方は大学のサークルの遠い大先輩なのです。推理小説研は形を変えて今残ってるかしら。
  • 単語が目に飛び込んできてすごい速度で文章を読めるようになる「Spritz」

    ネットやなどで文章を読んでいても、なかなかスラスラとテンポよく読み進められなかった経験をしたことがある人も多いはず。一般的に、日常で言葉を話すスピードに比べて文章を目で追って読むスピードは遅くなってしまうというのがその原因なのですが、逆転の発想で文字を次々に表示させ、まるで話すようなテンポで文章を読み進めていけるようにする技術が「Spritz」です。 Spritz http://www.spritzinc.com/ Spritzを使い、1分あたり250ワード(250wpm)というスピードで文章を表示させてみたイメージがこちら。もとの文章に沿って文字が次々に表示されていくために、読む側は視線をまったく動かすことなく読み進めることができます。 サイト内の各ページには以下のようなアイコンが設置されており、クリックするとページ内の文章をSpritz画面で表示させることが可能になっているので、いろ

    単語が目に飛び込んできてすごい速度で文章を読めるようになる「Spritz」
    iwasiman
    iwasiman 2014/02/28
    目が疲れそうだけどなんだかすごい。
  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    iwasiman
    iwasiman 2013/11/03
    1回目では認識しきれない情報がたくさんありましたが、小ネタが多数仕込まれてる感は確実でしたね。このリスト覚えきれんw
  • ウルヴァリンの衣装を着たヒュー・ジャックマン、コミコン会場で誰からも気付かれず (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース

    ウルヴァリンの衣装を着たヒュー・ジャックマン、コミコン会場で誰からも気付かれず シネマトゥデイ 7月30日(火)18時8分配信 映画『X-メン』シリーズのウルヴァリン役で知られる俳優のヒュー・ジャックマンが、アメリカ最大級のオタクの祭典「コミコン・インターナショナル:サンディエゴ2013」の会場をウルヴァリンの衣装を着て歩いたものの、誰からも気付かれなかったことがわかった。 日が舞台!映画『ウルヴァリン:SAMURAI』場面写真  ヒューはコミコンで、シリーズ最新作『X-メン:デイズ・オブ・フューチャー・パスト(原題) / X-Men: Days of Future Past』のパネルに出席。その席で当日の朝、ウルヴァリンのフルコスチューム姿でコミコン会場を歩き回っていたことを明かしてファンを驚かせた。 しかし話はここで終わらず、コスプレをした参加者ばかりだったからか「完璧なウルヴァリ

    iwasiman
    iwasiman 2013/07/31
    中の人カワイソス...w
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    iwasiman
    iwasiman 2013/04/07
    レンタルで見たので記念にブクマ。映像は素晴らしいし十分いい映画なんですが、自分的には話の不自然さ回りが割ともやっとしました。
  • 映画「009 RE:CYBORG」(サイボーグ009) の本予告編ムービーがYouTubeにて公開中

    2013年の現代、ロンドン・モスクワ・ベルリン・ニューヨークなど大都市の超高層ビルが次々と崩壊するという同時多発爆破事件が発生、いつ・誰の意志で計画されたかもわからない無差別テロは世界を不安とパニックへと陥れていたが、再びサイボーグ戦士の生みの親であるギルモア博士の呼びかけによって集結しようとしていた。しかし、リーダーである009こと島村ジョーはギルモア博士によって30年間、3年に一度記憶をリセットされ、高校3年間を繰り返しつづけ、東京・六木でひとりだけで暮らし続けていた……というストーリーの映画「009 RE:CYBORG」(サイボーグ009) の予告編が全国の劇場で明日から上映されるのですが、一足早くYouTubeで公開されました。 映画『009 RE:CYBORG』 予告編 解禁! - 009 RE:CYBORG (原作:サイボーグ009) 西暦2012年10月27日全国公開

    映画「009 RE:CYBORG」(サイボーグ009) の本予告編ムービーがYouTubeにて公開中
    iwasiman
    iwasiman 2012/09/29
    攻殻なアトモスフィアが満々ですね。面白そう!
  • [高画質]オリンピック開会式にジェームズ・ボンドが乱入 Full ‐ ニコニコ動画(原宿)

    2012年ロンドン五輪―――。開会式のためにやってくる女王陛下の警護にあの6代目ジェームズ・ボンドがやってきた―――。という設定。その他の動画 mylist/32246945開会式の開始時間は日時間05:00時(時差はJST-9,サマータイム-1で8時間)のため見逃した方も多いのではないでしょうか?需要があれば開会式編も

    iwasiman
    iwasiman 2012/07/28
    この特別映像の撮影のためにバッキンガム宮殿へ入るのを許されたそうですね。途中まで陛下御本人出演で女王陛下の007が実現。GJ!
  • 「マルドゥック・スクランブル」がハリウッドで実写映画化へ、「時砂の王」も

    小川一水さんの小説「時砂の王」の実写映画化権が電通と早川書房によって、映画トランスフォーマー」シリーズのドン・マーフィープロデューサーと「シューテム・アップ」のマイケル・デイヴィス監督のもとへ持ち込まれたことがわかりました。同時に、デイヴィス監督は冲方丁さんの小説「マルドゥック・スクランブル」の製作・監督を受けることも表明。日SF小説2作品が、ハリウッドで映画化されることになりそうです。 Japanese sci-fi lures Hollywood - Entertainment News, International News, Media - Variety 小川一水さんの小説「時砂の王」は2007年刊行。人類を滅そうとする謎の存在と、その存在から人類が絶滅しない未来の可能性を守るために戦う戦士の、あらゆる時を渡る壮大なSF小説です。 マーフィープロデューサーは「時砂の王」につ

    「マルドゥック・スクランブル」がハリウッドで実写映画化へ、「時砂の王」も
    iwasiman
    iwasiman 2012/05/31
    まぢか! 本当だとしても相当先になりそうですが……
  • 映画「ソーシャル・ネットワーク」を見る前に予習をおすすめするものたち - インターネットもぐもぐ

    東京国際映画祭、特別招待作品として来年1月公開の「ソーシャル・ネットワーク」見てきました。 すっごくよかった。終始にやにやしてしまった。頭のいいひとたちのマシンガントーク!すばらしい切り返し!会話の密度の濃さと速さ! ご存じの方も多いでしょうが、まずはあらすじを。予告編も以下の公式サイトにあります。 2003年、ハーバード大学に通う19歳の学生マーク・ザッカーバーグは、親友のエドゥアルド・サヴェリンとともにある計画を立てる。それは、大学内で友達を増やすため、大学内の出来事を自由に語りあえるサイトを作ろうというもの。二人で始めたこの小さな計画は、瞬く間に大学生たちの間に広がり、ナップスター創設者のショーン・パーカーとの出会いを経て、ついには社会現象を巻き起こすほどの巨大サイトへと一気に成長を遂げる。一躍時代の寵児となった彼らは、若くして億万長者へと成り上がっていくのだが、その裏ではカネ、女、

    映画「ソーシャル・ネットワーク」を見る前に予習をおすすめするものたち - インターネットもぐもぐ
    iwasiman
    iwasiman 2011/02/01
    充実の関連話題。理解してから観た方が面白いですからね。今度観に行きます!
  • 1